今年の「初ラウンド」の予定は、1月8日(土)茨城ゴルフ倶楽部でしたが、残念ながら「雪が積もり中止」になりました。でも準備が全く整っていなかったので、実はホッとしていました。
これではダメだと・・・ストレッチ、軽い筋トレ(毎朝)に加え、ウォーキングを連日行っています。
毎日、コースを変えていますが楽しいですよ!隅田川コース(A,B)や浅草寺コースなどなど。
昨日は、由紀枝ちゃんがお財布などに付ける「干支」の「根付」を買って上げようと夕方から観音様(浅草寺)と三社様(浅草神社)コースにしました。
残念ながら、社務所が締まっていて買えませんでしたが、良い運動になりました。
オミクロン株感染拡大中ですが、若い人々が大勢来ていてビックリでした。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
2022年1月期スタート
2022年22クラブの1月期は、1月5日(水)からの「コースプログラム」でスタートしました。1月11日(火)からは各クラブで「ホームプログラム=クラブ内レッスン」もスタート!
また、同時に「月例研修会 3月11日(金)茨城ゴルフ俱楽部(東コース)」の受付も開始しました!
今年も、皆様のゴルフライフを楽しいものにする為にスタッフ一同努力して参りますので、何卒、宜しくお願い致します。
ハワイ…イイよね~♪
PGAツアーの2022年の第1戦は、1月6日(木)~1月9日(日)で、「ハワイ州のカパルアリゾート:プランテーションコース」で開催されていますね!松山英樹選手も2日目を狩猟して「5位タイ」と健闘しています。
今22クラブでは「大雪」の影響でコースプログラムが「開催か、中止か?」と悩んでいるのにテレビ画面からは、温かいハワイの様子が映し出されています。
「ハワイ!イイよね~♪」…
22クラブでは「2014年の海外ゴルフトラベル」で、このプランテーションコースを初日から「2ラウンド」もしました。プレー後はクラブハウスでのウェルカムディナーも楽しみました。
また、滞在中に「ベイコースコース」を2回、そして、締め括りはまた、プランテーションコースで「エンジョイゴルフトーナメントを開催」して、大いに楽しんで来ました。
コロナが落ち着いたら是非、皆さんとまたハワイに出かけたいですね!

SONY DSC
ゴルフは、雪には弱い。
昨日1/6(木)の昼過ぎから関東一円に雪が降り始め、東京でも「10センチ」の積雪に。
年明けから「コースプログラム」の実習会やラウンドレッスンに、沢山の方々がお申込みを頂いておりましたが、残念ながら「イベントの中止」が相次ぎ、皆さんはガッカリでしょうね。
22クラブでは、住居地域が「大雨」でも、必ずコースまでは行く事。そして、コースがクローズ(閉鎖)の場合以外は、プレーをする。…このように皆さんには徹底させて頂いています。
「自然を相手にプレーするのがゴルフ!」ですからね!コースに行って見たら「晴れていた!」なんて言うことが良くあるのです。行っても見ないで、すぐにキャンセルするのは「コースをいつも整備してくれているコース関係者」に申し訳ないですからね!
でも、「雪には弱い!」のが、ゴルフです。いつもは綺麗な「芝」は、雪が積もりやすい!また、打たれたボールは、埋まって見つからない!などなど・・・そして、ゴルフコースは広大な土地(18万坪~30万坪、平均すると1ホール、1万坪もあるのです)、これを除雪することは、相当な労力を要します。私も経験がありますが、スタッフ総出で「コース中を、雪踏み」や「石灰をまいての融雪」とかなり大変なのです。機械を入れると芝が痛んでしまいますし。
また、交通も路面凍結など危険が一杯です。
今回も、先生達はコースに、小まめに連絡を取りながら「実行?中止?」と悩んで決定しています。
良いこともあるので念の為にアドバイスして置きます。危険のない家の周りで「アイアン」を使い「どこからヘッドが入っているのか?」「ターフは、真っすぐに取れているのか?」「ダウンブローにヘッドが動いているのか?」などなど、勉強することも出来ますよ!(※ゴルフ馬鹿の意見=私)…(笑)
仕事始めは、目がチカチカです!
第48回チャップマンズトーナメントの「入賞者写真」が先生達から私の手元に届いたのは「年末!」でした。中々、全員分が揃わなかったようで、先生達も苦労したようでしたね。
私も12月31日までに「ホームページに写真をアップしよう!」と思ったのですが、大きさや被写体の位置が不揃いでしたので、トリミングしたり明るさを修正したりしているうちに「年が明けてしまいました!」
「2022年は22クラブの年だ!」と少々、はしゃぎ過ぎてしまい正月3が日は、おせち料理に「大好きな日本酒=いなほ酒」で過ごしてしまいました!(スミマセン!)
そのせいでしょうか?3キロも太ってしまいました(反省)
昨日は、Best Induction(ベストインダクション=22クラブ本部)恒例の「スタッフ全員との新年顔合わせ」を行い、今日が「仕事始め」でした。
ホームページにアップする写真は「サイズを縮小」しなければならず、目が少し衰えて来た私は「目がチカチカして苦労しました!」
皆さん、今年も22クラブをどうぞよろしくお願い致します!
(追伸)今日からパッティングとチップショットの家庭内練習もスタートさせましたよ!皆さんは、どうかな?
謹賀新年(2022年)
新年あけまして、おめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします。
皆様のご多幸とゴルフライフの充実をお祈りいたします。
Best Induction 22クラブ スタッフ一同
スタッフ納会2021
12月26日(日)、2021年の22クラブの活動が無事に終了しました。
会員の皆様に、心から感謝申し上げます。
そこで、12/27(月)~12/28(火)は、Best Induction恒例の「納会」でした。昨年は中止としましたが、今年は「浜松シーサイドGC」と「静岡CC(島田コース)」の2か所のゴルフ場をラウンドして来ました。
強風と寒さでプレーは全員苦戦しましたが、楽しい雰囲気で今年を締め括りが出来ました。
静岡CC(島田)は、45年も前にプレーしたことがありましたが、コースのリニューアルで素晴らしいコースになっていました。一方、浜松シーサイドは全員初ラウンドでしたが、レイアウトも素晴らしく、シーサイドコース特有の「風」もプレーを面白くさせてくれました。
皆さんにも是非、訪れて頂きたいので、現地のスタッフの方々にも挨拶を済ませて来ました。
皆さんも、楽しみにしていて下さいね!
メリー・クリスマス♪
本来ならば昨日12月24日のクリスマスイブ(聖夜)に投稿しようかと思ったのですが・・・改めて「皆さん!メリークリスマス!」…イエス・キリストの降誕を祝うキリスト教の記念日。「神様が人間として産まれてきてくださったこと」を祝うことが本質といわれているそうですね。
「聖夜」…ゴルフ界でも「聖」が付くプレーヤーがいたことはご存じですよね。「球聖」と呼ばれた「ボビージョーンズ」です。マスターズトーナメントの創始者で、1年間に4つのメジャー・トーナメントに優勝・・・「年間グランドスラム」を達成した唯一のプレーヤーです。
その当時の「4大メジャー」は、現在と違い「全英オープン、全英アマ、全米オープン、全米アマ」の4つでした。彼は、グランドスラム達成から2か月で「トーナメントから引退」をしたのはご存じかな?そして、彼は一生アマチュアゴルファーだったことは有名ですね。
一度、WEBなどで調べて見て下さい。
我が家のクリスマスは、由紀枝ちゃんの大好きな(私もですが!)「ケンタッキー・フライドチキン」と「ホワイト・シチュー」です!※余談でした!
ベストドレッサー賞
先日のチャップマンズトーナメントに同じ組の4名の方々が「お揃いのユニフォーム」で参加してくれました!・・・全体の雰囲気を盛り上げて頂き、とても嬉しかったので、特別書として「ベストドレッサー賞(立野クラシック優待料金券4名分)」を差し上げることにしました。
坂本先生から賞を受け取った「馬込校の大関さん」は、とても喜んで頂いたそうです!
そこでビブログに「コメントを投稿してくれました!」ので、勝手にご披露することにしました!(※お許しくださいね!写真も大きく載せましたが・・・)
・・・・・・・
この度は素敵な賞を頂き、ありがとうございました!スクランブルじゃないから…と躊躇もしましたが、楽しく参加するのが1番!と皆で相談してお揃いで参加させていただきました。
参加前からウェアを選んだり、パンツの色を選んだり 仲間との交流も一段と深まり 思い出深いチャップマンとなりました。
いただいた賞品で また4人で立野クラシックを堪能してくる予定です。
拙い文ではありますが、メンバーを代表して御礼のコメントを残させていただきました。
賞を下さった山室先生 ありがとうございました!
企画、運営して下さった22Clubの皆様ありがとうございます!
指導下さる先生方 いつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・
22クラブの活動日もあと5日ですね!
22クラブは、12月26日(日)で今年のクラブ活動は終了します。2022年は、1月5日(水)から「イベント週間」からのスタートになります。年末年始は沢山のゴルフ番組が放映されます。ご自宅でテレビを見ながら「ゴルフのお勉強」をしてみて下さい。
テレビを録画するなどして以下の項目を確認してみて下さい。
①ショットまでの準備(プリショット・ルーティン)
②セットアップで背筋の伸びた姿勢(ポスチャー)。
あまり細かな点ばかりに拘らず、全体的なスイングイメージを学びましょう。
これは、パッティングからアプローチまで共通点も多いので是非、勉強してみて下さいね。
(追伸)年末もまだ、ブログは更新します。