首位発進のプレッシャーに良く耐えて頑張りました!韓国のキム・ア・リム選手が昨年の渋野日名子と同じ「初メジャー、初優勝」の快挙を達成しました…おめでとう!と言いましょう。
日本人では初の「全米オープン優勝」の悲願達成はならなかったけれど、最終18番で長い距離のバーディーパットは見事でした。そしてそこで見せたスマイルは最高でしたよ!
世界のメジャーでアンダーパーで終了したこと、第四位の入賞は見事でしたね。
来年がすごく楽しみです!お疲れさま!
※現在「午前4時52分」・・・さ~、寝ようかな?それとも「朝練」に行こうかな?
朝練に決まってるだろ!
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
午前0時50分から
渋野日名子が映って気になったことは「寒くないのかな?」…ショット以外の時はジャンパーと両手にミトンの手袋をしているが・・・。
今、2時40分ですが10番ホールで今日、3つ目のボギーを打って首位の座を譲ってしまいました。しかし、これも気になるのですがUSGA(米国ゴルフ協会)主催の「全米・・」の付く競技では優勝スコアを「イーブンパー」になるようにUSGAがコースセッティングをすることを渋野もキャディーも取り巻きの者理解しているか?です。また今日は、FWが湿っていてボールに土が付着してしまう状況です。ボールが思わぬ方向に飛ぶ場合もあります。
渋野だけではなく、コースでプレーしているすべてのプレーヤーが「同じ条件」なのですから、慌てず、焦らずプレーを続けて欲しいと願っています。
もぐもぐタイムとスマイルで我慢して、凌いで行ってくれ~!・・・
楽しみは取って置くもの?
超早起き(?)して、午前2時からゴルフチャンネルを見て「渋野優勝」の目撃者になろうと意気込んでいました。コーヒー、マドレーヌ、そして鹿児島の「小ミカン」をテーブルに要して準備万端・・・すると悪天候のために「全米女子オープンは、明日に順延されます!」との表示が!
「え~!それはないよ!」このまま、寝ずにテレビを見てから「9時30分から坂本先生とのミーティング」に突入する覚悟をしていましたので。
まあ「楽しみは取って置こう!」と用意したコーヒーをゆっくり味わい、マドレーヌと小ミカンを食べてから「二度寝!」をしました。
お陰でミーティングでは頭が冴えて、たくさんの議題を片付けることが出来ました!
明日は午前1時からゴルフチャンネルで放映があるので、早く寝ようっと!
修正しました。
昨日の投稿で渋野日名子が18番をストレスフリーの2パットで・・・、と書いてしまいましたが「18番はボギーだった」と修正しました。よく確認せずに投稿してしまったことをお詫びします。
本来ドローボールの彼女が、昨日の前半でフックが大きくかかり過ぎたミスショットを連発してしまい、途中からカット気味にスイングを調整して何とか切り抜けて来ました。バックスイングが普段より小さくなってきたことが気になっていましたが、18番は本来のドローボールでティーショットで成功しました・・・しかし、セカンドショットでやはりドローが強くかかり左のバンカーに入れてバンカーから乗せたスクラッチパットを外してボギー。自分の持ち球に不安を残したままプレーを終了したことが気になるところです。最終日のスタートまでにどこまで修正出来るのか?
スタートからの2~3ホールのプレーで最終日の行方が判断できると思います。
未明の2時からゴルフチャンネルの放送を見ていますが、現在は雷、雨の為に中断していて上位グループは未だスタートしていません・・・これがどう影響するのか。
兎に角、彼女の快挙を祈っています!
渋野日向子、あと1日だ!
がんばれ~♪あと1日だよ!
全米女子オープンの3日目を終了してトップに立っていますね!今日の後半ではハラハラドキドキしましたが、17番のピンチも素晴らしいアプローチでパーで切り抜けたが18番でのボギーが気になりますが、昨年の全英女子オープンの再現か?楽しみです!
皆さんも録画して見ているかもしれませんが「お宝映像」は第1日終了後に練習場での風景。後方からの各種ショットの映像は「絶対」に保存して置いて欲しいです!後方からの映像をこんなにたくさん見られる機会はありませんからね。
普段からレッスンで聞いている「スイング6原則」の「スイングモーション4つの動き」が理解できるよ!また、「6原則」全ても参考になりますよ!
「真似」しよう!
全米女子オープン2020
日本から大勢の女子プロゴルファーが参加しているので早朝からテレビを見てしまいました。
渋野日向子が二位タイ、笹生優花五位タイと好調なスタートが切れて良かったですね。
皆さんも世界の上位で戦う女子プロゴルファーが沢山見られるので是非、早起きして(録画かな?)見て下さい。
少しワイルドなスイングの持ち主や美しいフォームの選手など様ですが、皆さん各選手の「両手の動く方向や動かし方」と「クラブの動き方」を観察して置きましょう!
肩や腰、脚の動きはあくまで補助的なものだとわかってくれると嬉しいです!
腰を回して、肩を回しても、手は動きませんからね!
今日から同い年
今日は由紀枝ちゃんの「69回目の誕生日」です。大好きなショートケーキを買いに行こうとしたら由紀枝ちゃんが「ただいま~♪」と買い物から帰って来ました。
そこで由紀枝ちゃんに「これから誕生日ケーキを買いに行ってくるね!」と言うと「へへ~♪♪ 買って来ちゃった~!」だって!流石に行動派ですね、参った!(苦笑)
今日から来年8月22日の私の誕生日まで9ヶ月間同い年になります。それにしても二人とも「69歳」と言う実感は全くありません。コースの行くと「高齢者で利用税の割引がありますよ!」なんて言われてビックリするのです。
でも、最近私はドライバーやアイアンの飛距離が回復して来てクラブ選択に困っているのです・・・チョット嬉しいですけどね!
まだまだ、飛ばしの意欲は失いたくありませんから・・・。※マッサージの回数は増えていますが!
見える化に挑戦したい
レッスン資料の中には多くのVTR(録画)があります。
普段のレッスンの時に言葉だけでは、表現が難しい場面があります。コース実習会やゴルフキャンプならばその場でお見せしたり解説することも出来ますが、上手く時間が取れずに参加できない方々にも何とか伝えたい。
どこまで出来るか分かりませんが挑戦して見たいと思っています。
沖縄ゴルフトラベル2021は実行します。
お申込み者がすでに最少催行人員16名を超えていること、さらに参加を検討中の方々もいらっしゃると先生達からの報告がありましたので、本日、沖縄ゴルフトラベル2021を実行することに決めました。
アプローチの成功とは?
金曜日のスタッフ勉強会(鶴舞CC)では、4種類のアプローチショットをデモしながら解説、フルスイングの「インパクト近辺での飛ばすコツ」、ラウンドレッスンの効果的な指導法などを「体を張って(苦笑)」頑張って見ました。
先生達もしっかり目と耳に焼き付けてくれたようです。
土曜日は、勉強会でヘトヘトな状態で茨城GCへ。小雨模様なので
「グリーンは止まるな!」「バンカーは打ち易いな!」
「寒さと芝が湿っているので飛距離は出ないだろう!」
そして、アプローチ練習場では「水分を含んだラフの抵抗度合いを確かめて」からスタートしました。
案の定、飛距離は普段より5~10Yは出ない。中々、パーオンが出来ない状況の中でしたが「アプローチは寄せきれず」…1.5~3mのパーパットが残りましたが、すべて「1パット」…バンカーショットも同じでしたが3ホール連続で「1パット」など神がかりなパッティングで切り抜けられました。(嬉しかった!)
「アプローチの成功とは」…OKパットまで寄せ切ることが出来れば最高ですが「パッティングが鍵をを握っている」ことを改めて思い知りました。
皆さんの練習計画の中に「パッティング」&「アプローチ」の練習時間を組み入れておきましょうね!(※家の中でも十分練習出来ますからね!)・・・パットも1打、ドライバーも1打であることを早く理解することこそ、スコアアップを早めますよ!