4コマ漫画風
「ねえ山室さん、ドライバーのスライスが酷くて困っているんです!診て貰えませんか?」とゴルフ歴20年のインストラクター君。
「どれどれ、いつものように打って見て!」
「それではスライスするに決まってるよ!」
「ドライバーを変えたら、いつものように構えるとフェイスが左向きになるんです、だから手を前に出してスクウェア(真っすぐ)にしていたんですが・・・」
「それでは初心者と同じ間違いじゃないか!」
「手を前に出してスクウェアなフェイスにすれば自然にボールが中に(正面寄り)なって、おまけに手を前に出しまうと肩の向きが左向きになり、アウトサイドインの軌道になってしまうだろ?」
「えっ、そんな風になっているんだ?だって、ボールを右横から見て構えているんだから良いと思っていました!肩の向き、手が前に、アウトイン・・・そりゃ、スライスしますよね…自分では気が付かないものなのですね!診て貰って良かった~♪」「ところでレッスン料は?」
「まあ、上カルビを2人前で勘弁してあげよう!」
「行きましょう!行きましょう!これなら安いもんですよ!私も焼き肉が食べたかったので!」
※皆さんの中にも、同じような構えをしている方はいませんか?
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
ゴルフ歴50年の女医さん
22クラブ日記に「楽しい女医さんとの思い出」をアップしました。良かったら見て下さい!
「22クラブ日記」にも投稿しようかな?
22クラブの先生方が2週間に1回(または、適宜)のペースで投稿してくれている「22クラブ日記」。どうしても「合間」が出来てしまいますので、その「合間」を埋めるつもりで投稿することにします。
テーマは「ある生徒さん(その他)との、レッスン記録」…
誰でもゴルフを始めて上達する過程で「同じような悩み」があるものです。それを題材にして「4コマ漫画風」に表現して見ようと思います…上手く出来るか心配ですが、思い立ったらすぐやる性格なので!※コピーを「ビブログにも投稿して置きますね!」
キャンプ後のアンケート
先ほど「サマーキャンプ2020」に参加した方々の「レッスン希望シート」「キャンプ後のアンケート」を拝見しました。
スパ&ゴルフリゾート久慈(坂本、堀江)は、相当「温かかった?」にも拘らず、みんなで乗り切ったそうですね!先生達も「カートにも乗らず」頑張ってくれた!と感謝とお気遣いの言葉がありました。
千曲高原カントリークラブ(黒沢)では、実際の芝の上から「沢山練習が出来て良かった!」との意見が多かったですね。
2つのキャンプとも「レッスン希望項目」については「参考になった!」「少し克服出来た!」の意見のほかにいくつかの要望を頂きました。※また次回から改善して行きますので、また参加してください。
最後に皆さんの要望については、相当高度である事が分かりました。やりがいがあります!
先生達ともミーティングをして満足して頂けるように努力します。
まだ「温かい日」が続きますね
自主トレサマーキャンプ2020(4まとめ)
8/17(月)4日目(最終日)
最終日は、参加者3名と私で1ラウンドを一緒にプレーしました。
曽我さんは、ドライバーが安心して見て居られるようになり、さらにアプローチでも「レベル3」の上げて止めるショットもマスターして好スコア!
竹内さんは、D#が振り切るようになり飛距離も回復、マネジメントでは要所に「攻める、守る」の冷静な判断が出来るようになりスコアも安定!
由紀枝ちゃんは、「両ひざのインプラント手術」のお陰で4日間フルラウンドしても平気でしたし、「足がつる」ことも無くとても元気で嬉しそうでした。※手術をして良かったな~♪
私は、4日目にして初めて「自主トレ」が出来ました(笑)
勝手知ったる「千曲高原CC」ですので、沢山バーディーを取ることが出来て、皆さんに良い所をお見せ出来てホッとしました。
あずさ先生は、久々にレッスンを受けて見て「新鮮でした!」「沢山の事を学べて感謝です」とメールあり。
1日早く帰った奥野さんもD#からすべてのショットに安定感が出て、とても綺麗なスイングをしていました。※忘れないでね!(笑)
最後に、いつも22クラブのキャンプを応援してくれる「千曲高原CC」の山崎支配人、キャディーマスターの近藤さん、レストランのYUMIKOさん、フロントの方々に心より感謝申し上げます。
帰りは、山崎支配人が「上田駅」まで来るまで送ってくれました。ありがとうございます。※山ちゃんへ:今度は、もっと一緒にラウンド出来るように別の機会に行くからね!
皆さん、ありがとうございます!
なんと、ホールインワンでデビュー
昨日、8/21(金)は、Best Inductionのスタッフ研修会を兼ねて小田急西富士ゴルフ俱楽部の下見に行って来ました。
今回から研修会デビューの哲也社長が加わりましたので、普段の「ストロークプレー」だけではなく「ステーブルフォード競技」も取り入れてHDCP36(哲也)でも、1ホールずつ気軽にプレーできるようにしました。
終盤の16番181ヤードのPAR3に来た時にUT5番を持っていたので、私から「5番ウッド(クリーク)に変えて、左バンカー方向に打ってごらん!」とアドバイス。…すると、ナイスショットがグリーンに落下した後、ホールの方に向かって行きました。でも、お椀型のホールでボールが止まった位置が確認できませんでした。
グリーン上に上がった哲也は、ボールを探してグリーン奥に行っていましたが、黒沢先生が「入っていますよ!」と大きな声で言っていましたが当の本人は「何のこと?」とキョトンとしていました。
「えっ!…哲也!ホールカップの中を覗いてみなさい!」と言うと意味が分からず・・・・。[アッ、ありました!」とまたまたキョトン!
「これが、ホールインワンだよ!」…「1」ってスコアカードに書きなさい。
デビュー戦でこの快挙は「何か持っているかな?」…スタッフ達も大喜びの1日でした!
「証明書」にサインしている哲也新社長です。
自主トレサマーキャンプ2020(3)
8/16(日)3日目
涼しい早朝に「恒例:ハーフラウンド」から始まりました!カートに行って見ると山崎支配人の真っ赤なキャディーバッグが積んでありました。
「一緒にやるの?」と聞くと、笑ってうなずくだけ!
※実は、彼とは「伊勢丹ゴルフスクールSWING」の時代、H2年から30年来の付き合いです。その頃は夕方17時過ぎから皆さんが宿舎に帰った後に、CDマスターと3人で真っ暗になるまで良くラウンドしたものです。
早朝ラウンドでは、私も通常にラウンドすることにしています。(各組と4ホールずつ)
クラブハウスに変えると「朝食に準備が出来てますよ~♪」‥早速レストランに行くと「YUMIKOさん」が笑顔で待っていてくれました。※いつも地元の物で何かを作ってくれているのですが、今回は「ぼたんこしょう(なす)<ナス科トウガラシ属>」のみそ漬けを用意してくれていました。帰りにはパックに入れてお土産として頂きました。
9時からは18Hsのラウンドレッスン開始・・・前半は絶好調だった皆さんも、後半には少し疲れ気味でしたがナイスショットもたくさん打っていました。(※大分、課題が片付いたようです!)
※この日で帰る奥野さんに合わせて早めにホールアウトして、待っている間はまたアイスクリーム!・・・皆さんへのお土産として「千曲ブランドのあんずジャム」をプレゼント。
この日の夕食は、「一松亭(いっしょうてい)」で懐石とお蕎麦でした。席もテーブルと椅子を用意してくれていて「とても満足!」でした。
自主トレサマーキャンプ2020(2)
8/15(土)2日目
私たちの為に、ホテルの朝食を15分早めて頂きました!コース到着後、早速18ホールの「ラウンドレッスン」です。途中で皆さんのスイング映像を撮影してラウンド終了後に休憩しながら解説。※後日、皆さんに2019年版と一緒にメールでお送りしました。
ラウンド中に気になったのは「攻略プラン」が…失礼ですが「雑、おおざっぱ」です。やはり残り距離が気になるらしく「距離でクラブを選んでしまっていました」※ミスした後の事をもう少し考えてショットすることを提案しました。例えば…グリーンの奥からの傾斜がきつく、パットが止まらない場合は「ショートでも良いクラブ選択を!」など。
ラウンドレッスン終了後は、いつものように山崎支配人が「アイスクリーム」を用意してくれました。
最後のコース内レッスンの「キーは…アプローチのコツ!」…私得意の単純コメントは「手が先!」…インパクトではヘッドよりも手が目標側に出ていれば「フェイスがボールを拾ってくれるよ!」…次は「逆目のライ」からも同じ!「ただ芝の抵抗がどのくらいあるのかを、素振りで確かめること!」「そしてその分だけ、良いライからの時よりも大きなスイングをするだけ‥手が先!だよ」…こんな具合でしたが、極め付きは「ロブショット」の練習です。※アプローチ際の手の使い方は「4種類ある事」を再確認して「ロブはレベル3、またはレベル4」の使い方をするのだ!と打ってお見せした後、皆さんもチャレンジ…すると私よりも上手く打つではありませんか(※須少し、お世辞かな?)コースには私たちだけ!整備も始めりました。
これで皆さんのショット課題は、ほとんど片付きましたので「3日目のマネジメントの練習に集中できる!」と思いました。※少し心配なのは2日間の練習疲れですが。
夕食は、あずさ先生が軽井沢に帰ったので5名で「いつものように楽しく・・・イタリアンでした!」