22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

「先生達からのご機嫌伺い」を投函しました!が・・

今朝から坂本先生と哲也社長、由紀枝ちゃんが手伝ってくれましたので、先日のビブログでもご案内した「先生達からのご機嫌伺い」に「6月~87月中のイベント案内」を同封して今日の昼頃に「浅草郵便局(本局)」から投函しました。
丁度、昼頃は凄い雨と強風が吹き荒れていましたがなるべく早くと思って!
しかし、私のミス!…慌てたせいか黒沢先生の「7/6(月)北富士ゴルフコース」を7/12(日)と間違えて印刷してしまいました。※ごめんなさい!

先生達から、ご機嫌伺い

22クラブが緊急事態宣言を待たずに、全校を休講してから8日目になります。
そこで今日は先生達から皆様に「ご機嫌伺い」を郵送しようと言うことになり、昨日、先生達からコメントを提出して貰い、今日はそのコメントをA4用紙に印刷して発送準備をしました!皆さんに対しての先生達の思いが綴られていますので、楽しみにしてください。4月22日に届くと思います。
また、皆さんに「自粛」に協力して頂いた後には「思い切りゴルフをしよう!」という思いもあり、6月から8月までの「コース実習、ラウンドレッスン、国内ゴルフトラベル、サマーキャンプ」などのスケジュールも同封させて頂くことにしました。
以前から今日は「レッスンの勉強」をするために本部に来ることになっていました。
そこで、発送準備を手伝って頂きましたが、先生達は、一つ一つ丁寧に用紙を三つ折りにして姿は「皆さんへの思いが感じられました!」

検索してみて下さい!

外出自粛中の皆さんへ:もし時間がありましたら「ビブログ」の右上にある検索欄から過去の投稿をご覧になって下さい。
アプローチ、バンカー、ドライバーなどのショットについて…又はスコアなどのキーワードを入力してみてください。※検索された「タイトル(太字)」をクリックすれば全文がご覧になれます。2013年からの投稿がありますのでこの期間に「ゴルフ」について、今一度整理して見ましょう。※不明な点は、投稿(質問)して下さればご返事をします。

面白過ぎることが欠点?

先日のビブログに「基本的に休止を要請する施設(特措法施行令第11条に該当するもの)から「ゴルフ練習場」が外されました。しかし、コロナ感染拡大を歯止めをかけるには「8割」の接触削減と言われています。」と書きましたが、スタッフ達やメディアの情報から「ゴルフ練習場」が混雑しているらしいです。また、ゴルフ場の予約状況をWEBで見たところGW中やの予約が沢山入っていることににもビックリしました。※特に神奈川県が・・・。
以下は、毎回チャップマンズトーナメントの時にお送りする「ご挨拶」です、初めてご覧になる方もいらっしゃるかも?
スコットランドの古い諺(諺)にも、「ゴルフの唯一の欠点は、このゲームが面白すぎることだ」と書いてあります。また「面白すぎる反面、ゲームは皮肉に満ちていて予測のつかない出来事に心をかきむしられたり、途方に暮れてみたり、あるいはナイスショットに酔いしれる日もあることでしょう。」…私も良く教室で「思った通りボールを飛ばせたのは5年に1回です!」と言いますが「思い通りに行かないのがGOLF」です。
ですから‥‥「練習をしたい」「コースの行きたい」のは当然の事かと私も思います。しかし、いくら「休止を要請する施設」ではないからと言って「最も肝心な自粛」「不要不急の外出を避けて下さい」と言うことを忘れては困ります。
「ゴルフは我慢のゲーム」とも言われますが、スコアメイクには最も重要なのは「自己抑制」です。我慢の先には「楽しい結果」が待っているはずです。皆さんのご協力を宜しく、お願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご 挨 拶
この度は22クラブ恒例の「インタークラブ チャップマンズトーナメント」にお申込みを頂きましてありがとうございます。

スコットランドの古い諺に「ゴルフの唯一の欠点は、このゲームが面白すぎることだ」とあります。疑いもなくゴルフはこれまで人間が考えついた中でもっとも愉しく、もっとも偉大なスポーツではないでしょうか。とても簡単そうに見えますが、いざボールを打ち始めると奥が深くて、まるで正解のないパズルのように感じることもあります。

面白すぎる反面、ゲームは皮肉に満ちていて予測のつかない出来事に心をかきむしられたり、途方に暮れてみたり、あるいはナイスショットに酔いしれる日もあることでしょう。いずれにしても喜怒哀楽のくり返しは、まさに「人生ゲーム」そのものと言えます。ゴルフは年齢、性別、技量に関係なく誰でも楽しめる生涯スポーツです。ゴルフを楽しむ為には「気の合った仲間と集い」「常に新しいものを学び」「自らの可能性と競う」ことが大切です。
インタークラブチャップマンズトーナメントは【人と人との出会いを大切】にし、【楽しみながら練習の成果を発表する場】として、発展させて行きたいと思っております。
ベストインダクション/22クラブ代表  山 室 善 弘

注意!首が回らない

休講中なので、普段は中々出来ない仕事(整理整頓など)を1日中やっています。私の事務室?の中は「書類や本がが散乱」していますが、数日後には「キレイ」になりそうです。
夕食前と朝に「パッティング練習」を根を詰めて「2~3時間」行ったのですが、「首が回らなくなってしまいました!」
それもそのはずですよね!頭の重さは体重の10%前後あると言われているので、私の場合「約7㎏以上」もあるのですね。ボーリングの球の重さで言うと1ポンド=450グラムですから・・・何と【15ポンド!】にもなるのですね。
これを首の骨と筋肉で支えて「1時間以上も同じ姿勢」を保っていては当然、首が回らなくなります!
コースならばボールを多くて5~6球を打って、ボールを回収しますから姿勢を起こして歩きますが、「家練習」ではボール20球用意の上、カップに入ったボールは足元にボールが戻って来ますからね!これに気が付かずに毎日2~3時間やっていたらこうなるのは当然ですよね!
おまけに頭は動かないように頑張って「ショートチップ」もやるのですから・・・。
長いゴルフ人生で初の「良い勉強が出来ました」・・・皆さんも注意して下さいね(笑)

自粛して下さいね!

基本的に休止を要請する施設(特措法施行令第11条に該当するもの)から「ゴルフ練習場」が外されました。しかし、コロナ感染拡大を歯止めをかけるには「8割」の接触削減と言われています。
こんなことを申し上げて恐縮なのですが「暫くの間、ゴルフ練習場に行くことを我慢しませんか!」
「他人に迷惑を掛けない」「規則を守る」「自己判断、自己責任」これがゴルファーだと思います。拡大を防ぎましょう。
私も「練習がしたい」「コースにも行きたい」…でも、今は我慢します!

新型コロナウイルス感染症のまん延防止に向け、以下の要請を実施(東京都)
(1)都民向け:徹底した外出自粛の要請(令和2年4月7日~5月6日)
・新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項に基づき、医療機関への通院、食料の買い出し、職場への出勤など、生活の維持に必要な場合を除き、原則として外出しないこと等を要請
(2)事業者向け:施設の使用停止及び催物の開催の停止要請(令和2年4月11日~5月6日)
・特措法第24条第9項に基づき、施設管理者もしくはイベント主催者に対し、施設の使用停止もしくは催物の開催の停止を要請。これに当てはまらない施設についても、特措法によらない施設の使用停止の協力を依頼
屋内外を問わず、複数の者が参加し、密集状態等が発生する恐れのあるイベント、パーティ等の開催についても、自粛を要請

自宅練習中

今日は、ベランダでは練習マットでSWを使用して「ひざ」「こし」「コシ上」の素振りをしながら「日光浴」で免疫力を高めました?
また、パターとウェッヂのクリーニングをした後、マイ練習エリアで「苦手なスライスライン」の練習をズ~っとしていました。カップには金属製のガードを置いて入り口をかなり狭くしています。

 
その他の写真は現在残っている私のパターですが、これは「レッスン研究用の各タイプ」と昔懐かしいオーダーメイドの木製ドライバーなどです。
パターの種類によって打ち方が違いますので、皆さんへのアドバイスに役立っています。

ころころ変わるのはどうかな?

昨日のビブログで「※休講期間の間、皆様のお役に立てるように「ゴルフレッスン」関連ほかの投稿をさせて頂くつもりです。」と書きました。そこで、今日は22クラブの考え方で最も大切にしている「ゴルフはシンプルに・イージーに学ぶべき!」からお話をします。
22クラブの「休講」を決めた理由は「自粛要請」を受けて早急に「三蜜」に対しての対応をしなくてはとの判断からでした・・・しかし昨日になって政府は「2週間、延期、様子を見て判断」と「緊急事態宣言」とはかけ離れた提案をして来ました。
ゴルフが生涯スポーツと言われる所以は、このような状況に対して各自がどのように判断し行動するのかなどが「まさにプレー中に発生する様々な出来事」と同じだからです。
ゴルフでは「シンプルに」では、何を優先順位の第1に考えるべきか…それは他人に対する気遣い=「エチケット・マナー」に決まっているはずです!
これがお互いに共有されているのが「ゴルファーズオネスティー」「ゴルファーズマインド」です。22クラブはこれを前提としてコンセプトを「集い、学び、競い!・・・そして楽しむ!」…にしていて「日本一、居心地の良いゴルフクラブ」を目指しているのです。
皆さんにお願いです「自粛」しましょう。不要不急の外出は控えましょう。
次回からはプレーに関する投稿をします。

ご返金は完了しましたが・・・

本日、ご入金頂いた4月、5月の参加費はすべてご返金が完了…楽しみにしていた皆様には<中止>にしてしまい、大変申し訳ありません。
ご返金した参加費は次のイベントの為にプールして置いてくださいね!・・・と言いたいのですが対応してくれた哲也社長と由紀枝ちゃんに聞いたところによると「6月の軽井沢」や「安曇野」の為に取って置く方や念願だった「ドライバー」の購入に充てるという方も居たとか・・・。
どちらにせよ今は自粛するしかありませんね!
もし自粛が功を奏して、大手を振ってコースに行けるようになったら「思い切りプレーを楽しみましょうね!」
※休講期間の間、皆様のお役に立てるように「ゴルフレッスン」関連ほかの投稿をさせて頂くつもりです。

活動を自粛します。

以下は、本日22クラブ会員の皆様に郵送した内容です。

22クラブ会員各位
新型コロナウイルス感染拡大防止対応として、政府より発令された「緊急事態宣言」をうけ、22クラブは、会員各位、並びにスタッフの健康と安全を第一に考慮し、下記の日程につきまして活動を休止(休講)することに致します。
急なお知らせとなり、皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
<休講となる期間>
2020年4月8日(水)から5月9日(土)までの間※5/10(日)より開講の予定。
<イベントは中止します>
休講期間中のコース実習会、ラウンドレッスン、ゴルフキャンプすべてを中止とします。
※お預かりしているイベント参加費は、1週間以内に本部から皆様の銀行口座にお振込で返金手続きを行います。
<第46回チャップマンズトーナメントを中止します>
※お預かりしているイベント参加費は、1週間以内に本部から皆様の銀行口座にお振込で返金手続きを行います。
皆様におきましては、感染防止策に取り組んで頂き、くれぐれもお体に気を付けてお過ごし下さい。また、元気でお会い出来る日を楽しみにしております。今後とも、22クラブを宜しくお願い申し上げます。
(追伸)ご不明な点は22クラブ本部又は担当インストラクターまでお気軽にご連絡下さい。
2020年4月7日
ベストインダクション(22クラブ本部)
代表取締役 山 室 哲 也
会長・スクール校長 山 室 善 弘