22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

行きつけの洋食屋さんへ

昨日の夕食は、近所の洋食屋さん(シャトレ)でした。
いつもは二人で行くので「一人?どうしたの!」と大きな声でお姉ちゃんと、お兄ちゃん、それに奥さんとご主人から4連発の同じ質問が・・・。
事情を話してから「今日は定食を食べて見ようかな?」と言うと「これ食べて!」とご主人から明太子おろしのサービスが!
お姉ちゃんに「JINRO」をボトルで入れて!と言うと「瓶がなくなったので、同じ値段で・・これで!」と大きなペットボトルが出てきました!
定食と言っても少量で沢山の料理が出てくるので、一杯やるには最高です。ペットボトルの為か少々飲み過ぎてしまいましたが、帰宅してからは、流行の切り方で「りんご」を食べてダウンでした。(一応、健康を考えているつもりです)

nfd

 

居ても立っても!

両膝の痛みは「筋肉の衰え」…筋トレしかないよ!と言われて10日目。その間は由紀枝ちゃん入院、手術・・・この1週間は、朝昼晩の食事と洗濯、掃除と打合せが続きました。筋トレは続けて来ましたので、筋肉痛は付き物ですが、もう2週間クラブも持っていませんでした。「もう限界!」と今朝、茨城GCへ行って来ました。予約なしでしたのでどなたと組むのかわかりませんでしたが、今日のフルショットはすべて両膝に負担が少なくできる「クローズドスタンス」と決めていました。
なぜ、クローズドかと言うとバックスイングでは容易にショルダーターンが出来るし、インパクトからフォローでも左ひざを逃がしても肩がスクウェアでインパクト出来るので。
とても良い組に入れて貰い7:30西コースのトップスタートでしたが、霧が立ち込めて前が見えない状態でした。キャディーマスターがOKを出すまで待機してスタートでした。
無理をしないせいか、よく当たりました!しかし、すぐ調子に乗る私ですから、ロングは2オン狙いで…ボールがつかまり過ぎてフックが掛かりグリーンから遠い、隣のグリンサイドバンカーに入れてしまいました。無理せずレイアップすればよいのにね。スコアは良かったのですがあと5ホールのところで両脛がツル始末…そこから軽く打つしか出来なくて…でも、これがすべてパーでした。
皆さんにレイアップしろ!とか力まないで!と言っているのに・・・・。スミマセン、久々のゴルフでしたので、ついつい嬉しくて振ってしまいました(笑)

rhdr

「宮古島GT2020」は、キャンセル待ちに!

お陰様で、2020年2月の「宮古島ゴルフトラベル」はお申し込みが定員(36名)+先生5名に達しましたので、今後はキャンセル待ちとさせて頂くように只今スタッフ全員に徹底しました。
こんなに大勢の皆さんが参加して下さってとても嬉しい限りです。

「コンビニ」ってイイね!

普段はゴルフの行き帰りに利用して「おにぎりとお茶」しか買わないけど、昨晩は「どこで夕食」を食べようかな?と迷ってしまいました。
焼き鳥や?おでん屋?居酒屋、中華?…と思いながら「とりあえず牛乳を買わなくっちゃ!」と思いファミマに行ったら「すべてが、あるじゃないですか!」
塩焼き鳥2本、ツナサラダ、おでん、ピリ辛きうりを購入して帰宅。冷やしておいた赤ワインを開けて「豪華?な夕食」となりました。すべて「美味しい!」のにはビックリ!でした。
コンビニのファンになってしまいそうです。
そうそう…以前のBIスタッフ会議で「皆さんの役に立つゴルフのコンビニになれ!」「ゴルフのことなら何でも揃っている22クラブになろう!」と言ったことを思い出しました。

私もリハビリ?

由紀枝ちゃんの手術から4日目になりました。少しずつですがリハビリを頑張っていますよ!
そのリハビリで何をしているのか?と、私もリハビリ室へ行って見ました。
大腿部、腸腰筋のトレーニングと歩行訓練をしていました。昨日は腹筋のトレーニングを少しだけしたそうですが「朝、起きたらお腹がすごく痛くて・・・」と、かなり筋肉が落ちているようでした。
私も実は、2週間前から両膝に痛みがあり、1ラウンドを徒歩でプレーすることが辛かったので由紀枝ちゃんの隣で一緒にやって見ました。・・・すると、あるトレーニングで「あれっ?」バランスが取れないぞ!と、気づきがあり家に帰っても実践しています。
普段の生活やゴルフでは気が付かない筋肉の衰え(バランスが取れていない)・・・これでは、ボールは飛ばせても、正確性が良くない訳だ!特にアプローチには顕著に表れますね。
皆さんも、軽くで良いのでストレッチとバランスをとるトレーニングをして見てください。
ゴルフはハードな動きではないので、長い間楽しめますので「少しの時間をチョットしたトレーニング」に充ててみましょうよ!
若い人たちも、やってごらん!以外にバランスが取れないかも?

cof

スタッフ達の得意技

得意技と言っても、ゴルフ以外の才能の事。
昨日のチャップマンはスタッフ達の特技で無地終了できました。
事前準備は坂本、哲也がしっかりやってくれました。提出用スコアカードはじめ作成物は武田が葉山の土方さんと完ぺきにやってくれます。買い物担当は黒沢がいつものように素早い行動で頑張ってくれました。三山は体調が回復して来たので早朝からテキパキと作業をこなしてくれていました。最後は毎回パーティー時に才能を発揮してくれる堀江。賞品陳列は見事なものですね!武田と協力してキレイに飾り付けをしてくれました。成績発表の順序も考えられた陳列にはいつも感心させられます。
これで、私も安心です!

とりあえずホッとしました。

プライベートなことですが、昨日の夕方、由紀枝ちゃんの手術が無事に終了して取り合えずホッとしています。両膝関節インプラント置換術ですが、術後に先生から「もう痛みはなくなりましたので・・・」と見せられたレントゲン写真に写ったチタンとセラミックの黒い影・・・「サイボーグ?」・・・これで「最強の由紀枝ちゃん」になりそうな予感が。
今日からリハビリが始まりますが、頑張って!
来年のゴルフ旅スケジュールは、現在作成中なので、私に任せておいてくださいね!

ptroz

凄いガンバリに頭が下がります!

チャップマンを間近にして準備作業も大詰めです。
昨日も、坂本、武田が朝から本部に来てくれて、哲也と3人でパワフルに作業を片付けてくれました。二人の先生は自分の車両に「賞品類」や「備品」をビッシリ積み込んで持ち帰ってくれました。
22クラブ会員に対しての「心遣い=愛」をハッキリ感じさせる光景に、感激でした。
他のスタッフは「レッスン」をしっかりやってくれていますし、本当に心強いです。
Best Inductionのスタッフはみんなチャップマン(イイ奴)です。
12月6日(金)の第45回チャップマンズトーナメントでは、皆さんも大いに楽しんで下さいね!

会員番号1番

もう31年も前になりますが、私はNGF(米国ゴルフ財団)からの命を受けて昭和64年(平成元年)2月に「伊勢丹ゴルフスクール」をオープンさせました。
会員番号1番は、11月29日に101歳で亡くなられた中曽根康弘元総理大臣でした。2番は奥様、3番はお嬢様です。
オープン当初、大勢のSPの警護の中レッスンを担当したことを思い出します。
ご家族はとても温厚な皆様で熱心にレッスンを受けて下さいました。その中でのエピソードですが・・・元首相が「もう少し飛ばしたいが、どうすれば良いか?」との質問に、あるインストラクターが「肩を回せば飛びますよ!」と答えたところ「良いことを聞いた!・・・「これでイイのかな?」と言って座ったまま「肩関節を中心に両腕(両肘)をグルグル回した」のです。
これには聞いていた私も思わず「ブッと吹き出してしまったこと」を覚えています。
インストラクションでの言葉の使い方を改めて考えさせられた瞬間でもありました。
心から、ご冥福をお祈りいたします!