今日、8月22日は私の67回目の誕生日です。
FACEBOOKとメールでたくさんの方からお祝いのメッセージを頂き、とても嬉しいです!
今日はまず午前中に「健康診断を受けに病院から」始まりましたが、先ほど3時のおやつ時間には「誕生ケーキとお花」でお祝いして貰いました!
夕食は私のリクエストで「けんちん汁?」・・・これ、大好きなんです!(+日本酒だな!)
67歳・・・実感がありません(まだ若いつもりなので!)
最近、茨城ゴルフ倶楽部に行き一緒にラウンドしてくれる方々から「ところで何歳なんですか?」と聞かれてるのでチョット違和感を覚えていました。
これは「年の割には飛ばす?」「年の割にはパットが入る?」「年の割には・・・」なんですよね?(笑)
実は、以前から67歳からある目標に向かってゴルフに取り組むことを決めていましたので、今日がそのスタートになります。ゴール(目標)は「2020年:69歳の誕生日までに!」としています。ゴール(目標)は「ヒミツ!」です。
「22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ
22クラブの会員はイイね!
昨日、久しぶりに会員のMAさんとお会いしましたが、ゴルフを愛するするお気持ちを聞いてとても嬉しかった~!
これからも、皆さんに喜んで貰えるように頑張らなくっちゃ!
山室ゼミももうすぐ再開できそうです。スケジュールと内容は近々、発表しますね!
※今日の朝練は苦闘!2時間30分でした。
センター・ビハインド・ザ・ボール
この言葉は、聞いたことがありますか?
特別な場合を除き、インパクト時の自分の中心(センター)はボールの右側になっている方が強いインパクトが得られるという意味です。
MEMOを持って、また朝練に行きました。今日は「しっかり振れるぞ!」と意気込んで始めた練習は「SWから6番アイアンまでは順調」に進みましたが、5番アイアンを境にテンポが速くなってしまったのか、どうしてもボールが上手くスイング出来ません。
ドライバーも今一つでしたので、このところよく行う「ボールを左つま先の前まで左に出し」思い切りスイングするドリルをして見ると「ん?強いインパクトが出来る!」
「‥‥さっきまでと何が違っているのだろう?」と自分の体の動きに焦点を当てて(ボールの行方は気にしないで)20スイングぐらいして見ると2つの違いが明らかに感じることが出来ました。
①ダウンスイング途中の肩(上体)の向きが「右を向いてねじりがキープ」されていること。(これでインサイドからクラブを振り下ろすことが出来るしスピードも上がる)
②インパクト時のセンターがボールの右側(後方)にキープされていること。(これでボールを前(自分の左側)で叩けるのでリリースもしやすく、ボールにパワーを伝えやすくなる。)
自分のスイングは見えないので、2時間もかけてこんな基本的なことに気づくのですから・・・・。
その後は、ボールをいつもの位置に戻して2つの事を意識しながら「気持ち良~く♪」…ドライバー>3W,5W>5番アイアンを打って帰りました。車の中は「鼻歌」が出るくらい(笑)…次回も同じとは限りませんけど。
グリップの手入れと朝練
午前5時、いつもの「イースタン」で朝練をして来ました。
さすがにお盆休み中とあって、常連さんも来ておらず空いていましたね!
未だ両腕にかなりの張りがあったので、メモを見ながら軽くスイングすることにしました。SWからドライバーまで各3球、ドライバーからSWまで各2球(3球×13本=39球、+2球×13本=26球…合計65球)最後に、スプーン(3W)をティーアップして5球、ティー無しで5球で終了しました。
思い切り振れなかったので‥‥各クラブを打つたびにクラブ拭きタオルで「ヘッドの汚れとグリップの手油をふき取り」を済ませました!
<箇条書きMEMO>はこんな具合です。
①目標=キャリー=落とす場所
②引っかけ>引っかけ>しぼって>押しつけ
③1ピースバック&ショルダーターン面>トップ
➃トップキープ>ウェイトシフト>グリップエンド(右肘)
⑤左リリース>※フィニッシュ>トップの裏返し
こんなMEMOを見ながらクラブ掃除をしながら「リズム・テンポ」はゆっくりを心がけて来ました。
振って、振って、振りまくっています!
実は自主トレキャンプ中4日間、ドライバーだけは練習場でもコース内でも「振って、振って振りまくって」来ました!自宅に戻ってから今日で3日目なのですがクラブを握る力が有りません(トホホ!)
でも、明日からは「朝練」を再開するつもりです。
自分なりの考え方は、どうしても飛距離が足りないので何とかしたい・・・・振りまくることで「スイングに必要な筋力を付けよう」と思っての事です。
筋トレの時間が取れないし、ウォーキングとフルパワースイングで何とかしたいと思っています。
スイングのチェックポイントを箇条書きにして練習場に持参し、確認しながらボールを打っています。何かに取り付かれているみたいです。※タイガーウッヅの復活かな?
皆さんに大感謝です!
自主トレキャンプでは、参加して頂いた皆さんに様々なアドバイスをしましたが「一番得をした」のは私かもしれません。
アドバイスに対して一生懸命にパフォーマンスをしてくれる皆さんを見ながら「私自信のショット課題」を発見しちゃいました!
それはアプローチ!元々、アプローチが得意(大好き)だったのですがここ数年、納得のゆくショットが殆どなくガッカリしていました。しかし、皆さんに「セットアップからバックスイングの始動」に対してアドバイスした時に「素晴らしいアプローチ」を何回も打って見せてくれたのです!そこで「これだ!」と気付かされました。
皆さんに大感謝です!
サマーキャンプ’2018は、すべて終了
8/10(金)~8/12(日):スパ&ゴルフリゾート久慈(坂本、堀江)
8/10(金)~8/13(月):自主トレキャンプ久慈2018(山室)
8/11(土)~8/13(月):千曲高原CC(黒沢、松村)
今夏は上記の3つの「サマーキャンプ」を開催しましたが、担当の先生達から「無事に終了!」の連絡がありました。自主トレキャンプも昨日、8/13(月)で終了し昨夜帰京しました。
スパ&ゴルフリゾート久慈では坂本・堀江グループと一緒でしたが、参加者の皆さんはとてもマナーが良く、みんな仲良しで楽しそうでしたね!
自主トレ組は、第1日目に「ヘッドスピード上げて、飛距離をアップする方法」を提案しましたが、スタート前の練習場で早くも飛距離アップを実感してラウンドでは「ナイスドライバーショットを連発」していました。横浜校のASさん「へ~、私もこんなに飛ぶんですね~♪」と自分のショットにビックリしていました。山室ゼミ所属のSS夫妻も「入射角をややフラットにするとイイですね~!」と満足顔でプレーをしていました。また、ET(女性)さんは「少し怖いけど・・・」と言いながら「通称ポジション5.5番」を意識したドライバーは、私とASさん(男性)と同じくらい飛ばしてくるのです。
「あと少しだね!私のドライバーを越すのは・・・、頑張れよ~♪」「は~い!頑張ります!弾道が違って来ました~!」
そして、「クラブ5本ラウンド」では、みなさんは「5番アイアンに自信が出て来ました!こんなに軽く振っても飛ぶのですね~!」「5本しかないのでコースの攻め方が分かって来ました!・・・いつも言われていたのに~」と其々に何かを掴んだようです。
コース内の実打練習では「アプローチ」について考え方とルーチン、クラブ選択の整理をしました。
「まず、ホール(ピン)とボールの有る位置の中間に立ちなさい!」
「そして、ボールを打っている自分をイメージしなさい」
「その自分は何番を使用して、どこまで飛ばして(キャリー)、どのくらいランが出ているかな?」
「そして、ボールがホールの傍か(カップインして)で静かに止まっているかな?」
「素振りは中間部分で一回行い、ボールの傍に行ったら芝の抵抗を素振りで再確認する!」・・・・「そして、良し!と決めたら・・・ショットしなさい!」・・・「これらの動作を「短時間」で行えるようになって下さいね!」
そして実際に「8番(9番)アイアン>PW(PS)>SW」の順でキャリーとランの関係を実打練習で十分にして貰いました。
「へ~!PWでも以外に止まるんですね!」
「SWは、こんなにランが出ないんだ~!」
「今までのやり方では、寄る訳がないですね!」
「もっと攻めてもいいのか~!」・・・実践ラウンドでは、見事なアプローチやカップインも沢山出ていましたよ!
※私の自主トレは、別な機会にヤロ~っと!
涼しいですよ!
明日からサマーキャンプ!
22クラブ恒例の夏イベント「サマーキャンプ’2018」は、いよいよ明日から始まります。
台風13号も通過して天気は心配なし!
8/10(金)~8/12(日):スパ&ゴルフリゾート久慈(坂本、堀江)
8/10(金)~8/13(月):自主トレキャンプ久慈2018(山室)
8/11(土)~8/13(月):千曲高原CC(黒沢、松村)
参加する皆さんから頂いた「レッスン希望」を満足させる為に、先生達はカリキュラム構成もバッチリです。
22クラブの仲間たちと、大いに楽しみながら成果を上げて頂きたいと思います。
【22クラブキャンプの目的は・・・】
<ティーグラウンドに立った時に、不安が無くなる!>
<プレーをすることが、楽しくなる!>
<自分のショットに、期待が持てるようになる!>
これらの目的をもってレッスンメニューやスケジュール、テキストを作成しているのです。
厳しい合宿と勘違いしている方が多いとか?
そうでは無くて・・・【コースでプレーする事に慣れる!】ことで、ゴルフが整理され落ち着いて、安心して、スピーディーにプレーする事が出来るようになるのです。
仲間と「ゴルフを楽しむコツ」も覚えて帰って欲しいですね。
普段は「コース内」で何球も打つ事(練習)は出来ません。キャンプ地を選択する際にはこの辺りを受け入れてくれるコースを選んでいます。
千曲高原CCは昔からの友人が支配人をしていて「楽しんで欲しい!」と常に言ってくれていますし、スパ&ゴルフリゾート久慈も受け入れ体制OK、コースと付帯施設を縦横無尽に使ってメニューが組めます。
千曲高原では休憩時間には「スイカ」や「かき氷」・・も用意してくれます。久慈では「昼食はローストビーフ丼食べ放題」だし、朝夕の食事も新メニューを用意してくれています。
22クラブのキャンプは「自由!選択」が基本。体力に応じて自由に休憩もOKです。
キャンプメニューには「昼寝」も自由ですよ!
台風13号に注意して
今年は猛暑と台風の発生が多いですね。
今日の22クラブ活動は通常通り行えない可能性も有りますので、お気軽に各クラブまで問い合わせをして下さい。
決して無理をせず「安全第一」で行きましょう!