プレーについて」カテゴリーアーカイブ

コースレッスン(イベント週間)

22クラブは、年間52週のうち、ホームプログラム(レッスン)は40週間しか行いません。その他の11週間はコースプログラム(コースレッスン)を開催しています。
レッスンの完結は「コースで行うべきである」との私の信条で、Best Induction発足時から変わっていません。
ゴルフのエチケット&マナー&ルール・・・そして、クラブ内で練習したショットを「いつ、どこで、なにを、どう使うのか?」・・・これが理解することが「ゴルフをシンプルに・イージーに学べるのです!」そうすれば「スコアはおのずと良くなって行きます」
先日の月例研修会やコース実習会などの報告を先生達から聞いていると、効果は着実に上がっているとの事。これからも都合が付く限り「コースプログラム」には参加してくださいね!

全英オープン(第150回)

「ジ・オープン」と呼ばれる男子ゴルフのメジャートーナメント「第150回 全英オープン」が終了しました。
ご覧になった皆さんは、会場の「セント・アンドリュース(オールドコース)」をどう感じましたか?
コースについてはよく「自然美」のスコットランド、「造形美」のアメリカと言われていますがその違いは明らかでしたでしょ!
22クラブでは「各クラブからゴルフ発祥の地:セント・アンドリュースへ」を目標にクラブ活動を行って来ました。過去に2回、22クラブの方々と「海外ゴルフトラベル」で、この聖地を訪れました。
このコースをプレーする時には「結果は、神のみぞ知る!」と言われており、「運と不運」が繰り返えされる光景を見ましたでしょ!
ゴルフでは「運と不運」は、必ず50%ずつ訪れるものです。不運が訪れても、「いつもベストを尽くす!」これがゴルフですね!

最悪でも「申告する!」※当然のこと。

昨日の「スタッフ研修会=フォレスト鳴沢」は、朝から雨でした。スタートが迫っているのに中々、キャディーさんが来なくてカートを発進できません。練習場や練習グリーンまで急な下り坂なので、行くのを諦めてスタート15分前に10番ティーへ、そこで少しだけパットの練習をして、オナーでティーショット。どんなスイングで切り抜けようかと考え込んでいましたが、足に負担の無いようにドライバーで「コシ上ワンレバースイング」・・・とは言っても、バックスイングは自然に10時まで行ってしまいますが。これがなんとハイドローでナイスショット!しかし、その後は月例研修会と同様に「チョロ」の連発で、またまた最悪の「47!」・・・何がどうなっているのか?まったく理由が掴めません。
同じ組の哲也社長と由紀枝ちゃん、坂本先生はナイスショットを連発・・・私は、焦らず確実にボギーで切り抜けようと必死でした。
後半は、1番のPAR5で「由紀枝ちゃんの2打目が、グリーン手前に落ちそのままピンに向かって行くではありませんか!」坂本先生は「そのまま・・・入る!入る!」と連呼。グリーンに上がって見るとカップの淵にオレンジボールが!・・・「タップイン・イーグル(初めて)でした!凄~い!」(後半39でしたよ!)・・・私はまた「ボギー」…次も、次も「4ホール続けてボギーしか取れません!」
流石にこれではマズイ!と思い、スイングをコンパクトにしたコネクション・スイングに。いくら何でも「90代」は、出すわけには行きませんので・・・。何とか「41」で上がることが出来て「ホッとしました!」でも「88」は今季最悪のスコアです。
今回の優勝は由紀枝ちゃん(NP1個)、二位は哲也(NP2個)、三位は坂本先生(NP1個)でした。jーSYSのHDCPの申告は「すべてのスコアを入力しますので」・・・今年のワーストスコアには「88」と表示されています。※これは2022年中ず~と表示されます。
話は長くなりますが、HDCPの計算は「最近20ラウンド」のスコアのうち「ベストの8ラウンド分」の平均値となります。こんなに大叩きしてしまってもJ私のHDCPは「3.2」から「4.6」になっただけなのですよ。皆さんも、JGA(USGA基準)のHDCPシステム「JーSYS」にプレーしたコースとスコアを入力して「HDCP」を取得して置きましょうね!

ねえ!マネしませんか

ゴルフのスイングは「マネすることから始めましょう!」
毎週テレビでゴルフのトーナメントが放映されていますね。そこで、見られる良い教材は「女子プロのスイング」です。勿論、男子プロのスイングをマネしても良いですよ!
マネをするのは「スイングのリズムとテンポ」これならすぐにでも身に付けることが出来るはずです。
あとは毎週22クラブのレッスン時に行われているGASPM・・・それにスイングは「コシ>コシ」スイングをただ大きく(深く)するだけです。「ただ後ろへ、前へ」これだけです。
見た目には大きなスイングに見えるプロ達のスイングは「この感覚で行われた結果なのです」
クラブ、手、腕、肩をワンピース(一体)にして、バック&スルー♪・・・そして、フニッシュ!皆さんなら、きっと出来ます!

雨予報も

一昨日、本部でのミーティング時には「明日も明後日も雨らしいです!」と参加者の皆さんのことを心配していました。
しかし、先ほど坂本先生から実習会の報告があり「2日間とも雨ではありませんでした!」「キャンセルが多く出たらしく、まるで貸切状態でした!」と声が弾んでいました。
良かった~♪♪
22クラブの皆さんは「雨でもプレーをするものだ」と普段からの心構えが違いますから「ゴルフの神様からのプレゼント」だったのでしょうね!

夏のゴルフ準備

このところ暖かい日(22クラブ流の表現)が続いています。正直、「暖かい」は不適切のようですね。
さすがに茨城GCの先輩メンバーも「7月中旬のゴルフは中止しようよ!」と言うことになりました。
「夏のゴルフは準備が大切ですね」…普段から「暑さになれて置く(少しでも家から出る)」「水分は日頃から補給して筋肉に蓄えて置く」・・・プレーについては「決して無理をしない!」
先日の茨城GCでのプレー中に「フラッとしました!」…60センチのパットを何と右に25センチも外してしまいました。氷で首筋を冷やしスポーツドリンクと塩分(塩タブレット)を補給して何とか難を逃れましたが、キャディーさんが「フラッとした後に、倒れてしまった方を何度も見ています!」「無理をしないでくださいね!」と心配してくれました。
是非、準備しておいて欲しいものを提案します!
氷嚢(氷をたっぷり)、スポーツドリンク(または麦茶)、冷えるタオル(または、おしぼり)…そして、大事なのは「着替えのシャツ!」昼食時に「風呂場に行って汗を拭き、シャワーで足を冷やし、着替えてください!」「下着もかえることもイイですね!」
楽しいはずのゴルフが準備を怠ったばかりに、つまらないことにならないように皆さんも「準備を怠らないでくださいね!」

最終確認(BIスタッフ会議)

今日は馬込GGの教室に集合して7月期からの「22クラブホームプログラム」と「馬込新設の短期集中クラス」のレッスン内容について、先生達との最終確認を行います。
初めての方も経験者プロゴルファーもコース内で行うプレーは同じです。
22クラブでは、ゴルフを複雑なものにせず「シンプルに、イージーに学ぶべきだ」と考えています。
基本4ショット(パット、チップ、ピッチ(バンカー)、フルショット)をコースのどこで、どのように使用すると効果的かを再度整理して、皆さんのプレー向上に役立てて頂きたいと思っています。
気温の高い日が続いていますが、7月期でステップアップして下さいね。
※先生達も、皆さんと一緒に頑張ってくださいね!

素敵な初心者ペア

昨日、久慈で出会った20代後半の男女。練習場に行ったらまだゴルフを始めたばかりと分かる女の子に「いいよ、ナイスショット!」と声をかける男の子。でも、これでまさかラウンドするの?と、思っていましたが私達(由紀枝ちゃん)の後ろの組に!
でも、しっかり付いて来ているのでどんなプレーをしているのか?気になって見てみると、男の子が「今のは、今日最高の当たりだね!」と、常に彼女を褒めながらプレーしていました。感心して見ていると「ここは、遅くなりそうだから、グリーンでパットをしようね!」と、二人ともアプローチをせずにパッティング。「僕が先に打つから、見ていて!」と。彼女がパットをすると「いいね!上手いよ!」と声をかけ2パットしたら、「よし、行こう!」ボールをピックアップしてカートに乗り発進。これなら遅くなることは無いし、慌てる事もないので「楽しそう」でした。彼女も「ゴルフって、楽しいね!」とニコニコ。
マナーを守ってサポートする男の子、素晴らしいホスピタリティに感心しました。
それに引き換え、前の組では「ダラダラと歩き、素振りを2回もするおばちゃん!」ご主人様!なんとか言ってよ!」

ゴルフの格言(延期せよ!)

こんなゴルフの格言があります。
「気の合う仲間が集まらなければ、延期せよ!」
ゴルフは、最低6時間、往復を含めると半日も行動を共にします。ですから「気の合わない人」とでは、かなりの苦痛です。
5/30(月)堀江先生、武田先生と3人で「大多喜城CC」に行ったのですが、朝のアプローチ練習から始めて1日中楽しい時間を過ごして来ました。自分の体力不足を忘れて「1.5ラウンド」をしてしまいました!
何と1Rを終了し、次のスタートまでの空き時間に「練習場」に行くほど熱中・・・?このまま、ず~っとゴルフをしていたい気分でした。
(追伸)大多喜城に言った理由の一つは、チャップマンや月例研修会でお世話になっている「鶴舞CC」のレストランにいた「マネージャー」が、移動でここに来たので、御礼を言いに訪れたのたです。
「いや~!山室さんじゃないですか!」と喜んでくれて、おつまみを2種類もサービスしてくれました。私も「お酒をもう1本!」それから「2人分のお土産を注文」・・・「いつもすみません!」と、改めて良い仲間になって帰って来ました。

ニュークラブに苦戦中

PINGのドライバー、3W・5W・7Wの調整が上手く行かずに苦戦しています。本来は練習場で調整を完了させてからコースで使用するのが当たり前なのですが、今回はラウンドで調整しようと思って茨城GCで2R、久慈で2R使用して見ました。
スイングやクラブのロフトを調整しながらのプレーですから「スコアは付けていません」が、頭ではスコアをカウントしてしまう習慣があるので・・・
茨城GCでは、すべて「ハーフ45前後」、久慈での最初のハーフは、何と「49」でD#と3WでOBが5回も出ましたよ!(苦笑)
久慈では、由紀枝ちゃんに負けてしまったので、翌日は仕方なく「クラブに合わせて、スイングを調節しながらラウンド」・・・何とか「39」「35」で回り、やっと面目を保てました。
飛距離を求めて「クラブを変えた」ので、飛ばそうと思い過ぎてスイングが早くなったりして、思わぬ苦戦をしています。(反省)