22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

昨日のゼミ

6/11土曜日のゴルフ研究会は、参加者6名に勉強に来た黒沢、松村先生と2人の関係者で賑やかに行いました。研究会の基本テーマの確認から始まり、ゴルフ規則第1章エチケットの後半を学びました。ゴルフ理論ではイギリスのアンスレイ卿が巨費を投じて「理想的なスイング」を追求した事。そして、得られた結果をまとめた書籍をご披露。その後は、ボールの飛行を決定する5つの法則を確認してからショット練習。途中で差し入れのコーヒーを飲みながらお菓子を食べたり、おしゃべりしたりで、あっという間の3時間でした。皆さんはタフですね!

でも、今回はスイングをする度に「ふ~!疲れるね!」と言うくらい大きく力強くスイングして貰いましたのできっと、今日は筋肉痛ではないでしょうか?

兎に角、シンプルにスイングを整理して貰い「力強く、また繊細なショット」を打てる様にして行きます。勿論、スコアメイクの基本も身につけて貰います。

私は今日、茨城GCに行こうと楽しみにしていたのですが訳あって中止しました。ゴルフの調子が上がって来ていたのに残念!

スタッフミーティング(会議)

昨日6月10日(金)は、毎月恒例のスタッフミーティングでした。
いつもの議題の中に「伝統ミーティング」と言う項目があります。これはBest Inductionの理念、方針、目標、経営理念・信条+守るべき5つの項目、・・・これらの再確認をします。皆さんに、ゴルフを通して楽しさと感動を創造する為に。
昼食・・・小社が22年目に入れた御礼の気持ちとして粗飯を出させて貰いました。
そして、黒沢さんからは「小布施の栗羊羹」の差し入れ、そして銀座校の林田さんからの「22周年記念プレゼント」【大きくて美味しい南高梅小袋入り】をみんなで頂きました。
「皆さんのお陰で、何とかここまでやって来られたのだな」・・・と、改めて感謝気持ちが沸いてきました。
そして、議題はレッスンや実習会、キャンプ、月例研修会、イベントへと移りますが・・・今期のカリキュラムの徹底項目から来期のカリキュラムの要点などを確認。スタッフは皆さんに喜んで頂けるよう熱心に意見を出してくれました。

すべてのゴルファーが楽しくプレーする為には

ゴルフの規則書(ルールブック)は、無用な混乱を避ける為にも【すべてのゴルファーが携帯すべき】と記載されていますね。22クラブの皆さんは全員キャディーバッグに「入っているでしょうね?」
中央は「裁定集」ですが、細かい事例判例が記載されていますので、是非一度見てください。
右側は、JGA(日本ゴルフ協会発行)のもの、左側は、USGA(米国ゴルフ協会発行)のものです。ゴルフ規則は世界共通・・・必ず知っておくべき項目は【第1章エチケット】・・ここには「コース上の心得」「他のプレーヤーへの心くばり」・・・「プレーのペース」「コース上の先行権」・・・「コースの保護」などが記載されています。
【すべてのゴルファーが楽しくプレーする為】には、必ず、これらを読んで置く必要があると思います。
DSC_0579

個人レッスン?

先日、久しぶりに「近所のゴルフ練習場」で由紀枝ちゃんと練習をして来ました。最近、調子が上がらずに困っている様子なので「個人レッスン」と言う訳です。
「ボールが上がらない・・・左へ飛んでしまう・・・シャンクも出る」こんな状況でした。そこで、22クラブのレッスンメソッド(飛球法則PAFSC>スイング原則14)にしたがって「診断」して「現状をお話ししました」
「クラブの動きがボールの飛行を決める」ことは、皆さんと同じで由紀枝ちゃんも知っていますので現状を以下のように伝えました。今の由紀枝ちゃんのスイングは【・Path(軌道)がアウトサイド>イン、Angle(打撃角度)が急激なダウンブロー、Face(フェース)は、軌道に対してやや左向き、Speed(ヘッドスピード)が出し切れていない、Contact(打点の正確さ)は、強いダウンブローなのでヘッドがボールの上部に向かって降りてきてしまいフェースの下部でボールを打つ(トップボール)が多いのだね!】・・・
では「どうすればイイのかな~?(由)」
GASPMの中で「左体重になっていることをまず、修正してみよう」・・・これでバランスが良くなり、ボディーターンが深くなりスピードが出るようになる。トップの形もオンプレーンになりダウンスイングがインから入り易くなるよ。
・・・「やってみよう!」・・・「もしも、ダウンブローを意識しているならば忘れていいよ!レベルブローのように浅い角度でスイングして見よう!」・・・ボールは上がり始めましたが、まだやや左へ飛んで行きましたが「飛ぶジャン!」と嬉しそうな顔。(インイン、軽いダウンブロー、フェース直角、スピードアップ、打点の正確さアップに変わりました)
「ゆっくり素振りをするから、ダウンスイングの手の動きを見て!」と、4~5回ゆっくり素振りを見せてから「やって見よう!」・・・「真っすぐ、高く、飛ぶジャン!」と今度は、嬉しそうな、自信のある表情になって来ました。
ドライバーになっても(インイン、レベルブロー、フェース直角(やや右向き=今後の修正課題)、スピードアップ、打点(上)という具合で距離が多く出るようになり満足気味でした。
シメシメ・・・今日の「晩酌とつまみ」はゲットしたぞ!(笑)
こんな会話を聞いていたのは、後ろ打席で個人レッスンを受けていたお客様と・・・インストラクターの二人でした。急に動きと会話が止まって二人とも「MEMO]を取り始めました。そしてインストラクターさんが、立ち去る時に「ありがとうございました!」・・・お客様からは「笑顔が」・・・。
※自分が練習するのを忘れてしまい・・・終了。

 

皆さんありがとう!

小社の創立記念日とビブログに書いたら「おめでとう!メール」や「書き込み」・・・そして、銀座校のYHさんから「スタッフの皆さんへ」とプレゼントを頂戴してしまいました。お気遣い、ありがとうございます。
また、FACEBOOKの山室善弘ページ22クラブページにも励ましのコメントを頂きました。皆さん、ありがとうございます!
また、チャップマンズトーナメントで入賞された方から嬉しいメールも届いています・・・「お肉が届きましたよ~!」ですって!一緒に食べましょう!…のお誘いはありませんでしたが(笑)
これからも、みんなで集い、学び、競い・・・そして、ゴルフを大いに楽しみましょうね。
皆さん、本当にありがとうございます!

創立記念日

今日、6月2日はBest Inductionの創立記念日です。
いよいよ22年目に入ります。これも偏に会員の方々と関係各位のお陰です。
先にも書きましたが「変革・再編」の年にしたいと思っています。今後とも、「Best Induction&22クラブ」を宜しくお願い申し上げます。

月例研修会と七夕まつり

6月17日(金)の姉ヶ崎CC(東)は、18名定員のところ21名の申し込みが有り「1組増やしました!」・・・あと1名空きがありますので是非、参加してください。
私も今回は前回上位の女性2名と男性1名とのラウンドになりますので、とても楽しみにしています。
また、7月7日(木)の立野クラシックGC(七夕まつりペアスクランブルゲーム)にも、10ペア定員のところ6ペアから申し込みが有りました。同じクラブではなく他のクラブの方とのペアが目立ちます。
チャップマンズトーナメントで懇親が深まったのかと、大変嬉しく思っています。
一人で参加希望の方は「担当の先生」にパートナーを紹介して貰ってください。
22クラブは「みんなで、集い、学び、競い・・・そして、楽しむ!」がテーマですよ!
短冊写真2015 (2)七夕の星_hoshi

御礼!

DSC_1744昨日、2016年5月20日(金)は、22クラブ恒例の【チャップマンズトーナメント】でした。
各クラブから、103名の方々が参加して頂きました。
お忙しい中、御参加頂きまして【改めて御礼申し上げます!】
席上でもお話させて頂きましたが【Best Induction 22クラブ】は今年の5月より【22年目】の節目を迎えることに成りました。(私が創業時から勝手に決めていただけですが・・・)
この節目に、22クラブの「改革と再編」に取り組んで行きたいと思っています。
改革、再編のキーワードは以下の通りです。
・快適で・・・(アメニティー)
・質が高く・・・(クオリティー)
・安心(安全)な・・・(セキュリティー)・・・・【22クラブ】を目指して行きます。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。
Best Induction 22クラブ 代表 山室善弘、スタッフ一同。

さあ、明日は【チャップマンズトーナメント】です!

参加者の皆さん!準備はイイですか?
練習熱心な方は、自宅で夜遅くまでパットの練習をするかな?・・・そして、パターを忘れた!何て言うことが無いようにね。(多いのですよ、パター忘れが!)
賞品も先ほどすべて買い揃えましたた!(フーッ、疲れた~)
天気も良さそうだし、皆さんとお会いするのが楽しみです!
今回は、いつもの「松阪牛」からバラエティーに富んだ商品を用意しましたよ~~~!

12011358_547bf5692039a 08311054_4e5d947218377 images (2) p1_t65_303_11_b8na4z77 ph_biwa_06