浅草」タグアーカイブ

いつものように

いつものように浅草浅草寺の「三社様」にだけ、お参りして「お札」を購入して来ました。「やげん堀」で陳皮たっぷりの七味唐辛子と山椒を購入。おせちも飽きたので夕食は「洋食 ぱいち」でタンシチュー(よ)とビーフシチュー(ゆ)にトーストの定番で締めて来ました。
明日の早朝から目標に向けて「朝練」を開始します。

ほおずき市

久しぶりに今日は由紀枝ちゃんと一緒に「ほおずき市=7月9日、10日」に行って見ようと思っています。
ほおずき市の思い出は沢山あります。(7月9日は)母の命日であり、長男の誕生でもあるのです。長男は観音様の境内が見下ろせる浅草寺病院で生まれました(実は、私も同じ病院で・・・)
わが子と初対面をした後、嬉しくて「ほおずき市」の屋台へ駆け込み1人で日本酒をカッと一杯飲みほ干して「ほおずき」を買って病院に帰った思い出が。母が亡くなった時は「コースレッスン」で大秦野CCに出向いていてコースのつり橋の上で携帯電話からの訃報を聞きました。帰りは「ほおずき市」の賑わいを横目に見ながら帰宅した思い出が・・・・。
インストラクターと社長ほか何足ものわらじを履いていた20数年は行けなかったけれど、今日はゆっくり思い出に浸りながら由紀枝ちゃんと浅草を歩いて見ようと思っています。

浅草浅草寺のホームページには以下の様に記載されています。
・・・・観音さまのご縁日は「毎月18日」ですが、これとは別に室町時代以降に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が新たに加えられました。月に一日設けられたこの日に参拝すると、百日分、千日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰されてきました。中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は46,000日分(約126年分)に相当するといわれるようになりました(この数については「米一升分の米粒の数が46,000粒にあたり、一升と一生をかけた」など諸説ございますが、定説はありません)
sub_photo_shimanrokusen02sub_photo_shimanrokusen01

会議が終わった。

今日は、スタッフ達に浅草まで来て貰って「スタッフ会議」をしました。
どういう訳だか「煙草の本数が久々に増えてしまいました!」
来年の年間スケジュールやイベントの確認が主な議題ですが、もっとも時間を取ったのは【レッスンについて】でした。
以前にも書きましたが、インストラクターに必要なのは「診断する能力」と「処方」。
いくらでも勉強しなくてはね。これで終わりと言うこはないので。
レッスンの話をしたらまた少し元気になった気がします。