PINGのG430シリーズ

葉山校には、PINGの新モデル「G430」シリーズの試打クラブがあります。
男性会員の方が レッスン時に試打されて、とても振り易いと1月にPINGの新しいフルセットをD#、FW、UT,アイアン、ウエッジ、キャディーバッグを発注。クラブが先週の土曜日に揃いました。4本発注したウエッジ(45/50/54/58)を見て、「これで100ヤード以内の グリーンに乗せるショットが易しくなる」と喜んでいました。
来週は千葉の平川CCでプレーの予定とのことでした。コースで発生するショットの70%近くが100ヤード以内と言われますので、ほかの会員の皆様も一度ウエッジのセッテングを考えてはいかがでしょうか。

会議

22クラブの横浜、葉山、八王子、所沢は3月まで、4月からはそれぞれの担当インストラクターが引き継ぐことになりました。その為、本部での会議は引継ぐことについて色々な手続き及び資料等様々な事があります。それを一つ一つ山室会長、哲也社長が手伝ってくれています。事務やその他をこれから自分で行わないといけないのですが、色々あり過ぎて大丈夫か不安を感じています。山室会長からは、「これから色々やることはあると思うが、手伝うよ。兎も角、生徒さんが満足するレッスンを頼むよ!みんながニコニコしてゴルフが楽しい!と思ってくれるようにね!」
これからは、一層山室会長への相談事が一杯になりそうです。4月から黒沢は22クラブから「Kクラブ(通称)」になりますが、活気あるクラブを目指したいと思います。横浜の皆さん宜しく!!

今こそ基本の見直しを

※堀江先生からの「投稿」を私(山室)がアップすることを失念していました。堀江先生ゴメンね!・・・・・・・・・・・以下がその投稿です。

馬込ゴルフガーデンで使用していた視聴覚教材「NGF National Golf School」は、国内初めての映像とテキストを使用したゴルフスクールシステムです。私もこの教材でゴルフを覚え、指導法を学び、そして、レッスン活動を行ってきました。その間にテキストにも出ているエド・コットレル先生(エドさん)にも直接ご指導をいただきました。昨今、ゴルフ指導の各論が乱れ飛んでいます。今こそ基本の見直しをするいい機会だと思います。
テキストやノートに書き込んだたくさんのメモこそ大切にしてください。22クラブで唱え続けてきた「ゴルフはシンプルに!イージーに学ぶべきです!!」は、これからの皆さんのゴルフをより豊かにしてくれるキーワードです。私もこの基本線からブレることなく、レッスンを続けていきたいと思っています。この投稿で私の22クラブ日記も終了となります。拙い文章にも関わらず、長い間お読みいただきありがとうございました。
「私たちのクラスのことですね!」「今度は私もイベントに参加します。」「毎回のオチを楽しみにしています。」等々、感想やご意見をいただきましたことに感謝、御礼申し上げます。
最後になりますが、今日1/17はエドさんの101歳のお誕生日です(お元気な様子のメールが届いています)。このタイミングで終了を迎えるのも何かのご縁を感じます。皆さん、本当にありがとうございました。

私も投稿します!(山室善弘)

2023年1月20日を以って、坂本晃一、堀江重幸の両先生は各自でレッスン活動をすることになりましたので、今後は私も「22クラブ日記」を投稿することに致します。
内容は、「5M1C」の中から選んで行きます。ちなみに 「5M1C」は各先生からお聞きになっていると思いますが、22クラブのレッスンの基本となるものです。これに沿ってレッスンメニューを組み立てて来ました。
<5M1C>
Motivation モチベーション(動機付け)
Manners  マナーズ(エチケット、マナー、ルール)
Mechanism メカニズム(スイング理論)
Management マネジメント(コース攻略法)
Mental side メンタルサイド(精神面、メンタル)
Choice チョイス(選択、自由に)
以上なのですが、各回ではその都度改めて解説して行きます。
今後とも、宜しくお願い致します。

22クラブ横浜校

1月18日のお昼頃に、山室会長(校長)と哲也社長が22クラブ横浜(横浜ゴルフプラザ)に来てくれました。山室校長が午前中クラスに顔を見せたらみんな大喜び!「久しぶりです」「時々横浜に来てください」「楽しいイベント開いてください」・・・・・長くレッスンに通っている人たちばかりなので山室会長を知らない方はいません。横浜で山室校長自らがレッスンをしていた頃と変わらず人気は今も続いています。午後クラスの方達も山室先生は?「えー、帰ってしまったの、会いたかったな~」22クラブ山室校長のブログを皆さん見ているのですね。「横浜にいきますよ!」と2日前に投稿されたらすぐに反応するのですから。

共通語

今年、1月5日から始まったイベント週間も19日が最終イベントになります。生徒さんとお会いする間隔が2週間以上空いてしまうのは中々ありません。久しぶりに会う皆さんは元気でした。プレー前のミーティングは全く練習出来ていない人や既に練習やラウンドに行った人など様々です。
ミーティング中にレッスンのキーワードを話すと直ぐにスクールモードに切れ変わります。「ヒザヒザ」・「2グリップ」・「乗れば良い」など。プレー中はキャディーさんにキーワードの質問をよくされます。そんな中でも「ご不満でしょうがナイスショット」はキャディーさんも一回で覚えてしまい、ミスショットになるとキャディーさんが共通語を口ずさんでくれます。
生徒さんと楽しく会話しているのを見ると嬉しく思います。キャディーさんもこれで「22クラブの一員」ですね。

レッスンツール

先週、金曜日に馬込校の教室を山室校長先生はじめスタッフ全員が集まり、教室の整理と片付けを行いました。日頃のレッスンに使用する、斜面台、パターマット、アプローチ、スイング形成に役立つ色々なレッスンツールを各校に持ち帰り、葉山校では新たに頂いたツールを使用してのレッスン方法などを山室先生に指導して頂き皆様の日頃のレッスンに役立てたいと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、春のゴルフシーズンに備えてレッスンにおいで下さい。尚、今回頂いた斜面台は大きくて武田の車に乗らず、坂本先生が2トン車のレンタカーを借りて葉山校まで運んでくれました、坂本先生、有難うございました。

2023年

黒沢用アフタ原稿

新しい年が始まり、アッと言う間にお正月は過ぎてしまいました。22クラブは新年早々コース実習会を開催中です。
毎日のように晴れが続きゴルフ日和です。横浜、馬込の皆さん、22クラブ仲間に会うと楽しそうです。今年のゴルフの目標を話して下さり黒沢は元気が出ます。なお一層頑張りましょう!
昨年までは馬込ゴルフガーデンでレッスンを行わせて頂きましたが、改めて良い場所だったと振り返っています。今後、黒沢は月、火曜日京浜ゴルフクラブでプライベートレッスンを行わせて頂くことになりました。今まで以上にゴルフを楽しんで頂きたいと思いますので是非、参加をお待ちしています。22クラブ山室校長に伝授して頂いたレッスンの事、考え方等学びましたが、足りない事が一杯あります。今後も山室校長の元へ行き学び、皆さんのゴルフライフのお手伝いをさせて下さい。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月を写そう

あけましておめでとうございます 
今年も宜しくお願いします 
早いもので今年は4年に一度のルール改正の年です。既に昨年末には新ルールが発表されています。今回の改正で一番の変更点は、規則とは直接関係ありませんがゴルフバッグに入れられるサイズ(A6版)の「ゴルフ規則プレーヤーズ版(簡単に言うとルールブック)」が廃止になったことでしょうか。従来のちょっと厚めの正式な「ゴルフ規則(A5版)」はこれまで通り販売されます。その厚い本をゴルフバッグに入れて持ち歩くということではありません。プレーヤーズ版にかわるものとして、スマートフォンにアプリをダウンロードして見られるようになりました。まだ翻訳が間に合っていないのか、日本語と英語が入り混じっていますが、これから徐々に整っていくのではないかと思います。
JGA(日本ゴルフ協会)のホームページhttp://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rules.html からQRコードを写して読み取ってください。簡単にダウンロードできます。

新しいステージへ

2023年、新しい年の始まりです。22クラブ馬込校は年末の12月25日(日)のレッスンを持って閉校となってしまいました。
長い間、通って頂いて本当にありがとうございました。しかし、コースレッスンだけは今年も開催しますよ。1月5日からスタートして1月19日までの15日間の内に9日間のコースレッスンを開催します。全てが定員いっぱいになっています。お申込みの皆さん、ありがとうございます。お会いできるのを楽しみにしています。2月からは正式に独立をして「矢口ゴルフセンター」でレッスン活動を行わせていただきます。
不安の方が多いですが山室先生からの今までの教えを守りいろんな事に挑戦して行きます。矢口ゴルフの吉田社長を始め、スタッフの皆さんも優しい方ばかりです。馬込からも沢山の生徒さんが「sakamotoゴルフスクール」に入会して頂きました。皆さんも新年になり「新しい目標」を気持ちも新たに掲げた方も多いと思います。私も含め、皆さんも「新しいステージ」へ一段上を目指して頑張りましょう。最後になりましたが今年も宜しくお願いします。