馬込校では毎期ごとに品川区の広報紙で募集している「品川区ゴルフ教室」を担当させていただいております。
春季(4月期)は10名の方に通って頂きました。私の担当は日曜日の19時40分~20時40分までで3名。8回のレッスンで初級コースなのでゴルフの基本を学んでもらいました。勿論、通常のスクールと同じでティーチング&コーチングがあり(但し、60分間)ます。毎回、開始時間の20分前には集合しています。8回のレッスンで3名とも仲良しになりました。先週のレッスンが最終日だったのですが誰も1度も欠席することなく「皆勤賞」でした。長年、品川区ゴルフ教室を担当していますが、初めての事で、凄く嬉しかったです。3名とも7月期のスクール入学を検討をするそうです。皆さん、お疲れ様でした。
ファンライダー
ゴルフのプレースタイルが変わるかもしれません。
通常は2人乗りや5人乗り乗用カートでのプレーですが、 国内トラベルで訪れた
「フォレストカントリークラブ三井の森 」でオフロードバギーに似た三輪の乗り物4台が綺麗に並んでいました。担当の方に伺うと当ゴルフ場で4台導入したとのこと。1人乗り三輪電動ゴルフカートで前方にキャディーバッグを乗せ、フェアウエイに乗り入れ可能 (ナビ付き)で、 プレーを楽しむ事が出来るとのこと。
参加された皆様からこのカートでフェアウエイを走ったら快適で気持ちが良いでしょうね!!残念ながら事前予約なので、見て触るだけでした。参加の皆様から来年も 八ヶ岳を背に白樺に囲まれ、標高が最高1480Mの 蓼科に来て、電動カートでプレーを楽しみたいとのリクエストがありました。

22クラブ横浜
横浜ゴルフプラザの練習場は、フェアウエイは広々、奥の少し手前に180Yの看板。そこまでならクラブなりの飛距離と曲がりを確認できます。二人一組で学習していると相手の事が良く分かります。「そのクラブで120Yのキャリーでしたよ」とか。特にアプローチでは、スイングの大きさが確認でき、腰~腰で「30Y飛んでしまうよ」と言うと相手が「腰から腰より手がもっと上がってスイングが大きいよ」お互い良い勉強をしています。クラブ毎の自分の飛距離を把握しています。
場外ホームランのボールがあり、現在一般来場者は1階のみ使用で混み合い打席待ち、2階打席はスクールになっています。毎週、月曜日は休業し上空に防御ネットを追加で張っています。来週には工事が終わる予定だそうですが、練習場を使用する時、エチケット、マナー、危険防止は大切ですね。
よそよそしいのは初めだけ
学生時代の友人と初めてゴルフへ行くことになったと、お話しがありました。卒業してからたまに会ってはいたものの、スクールでゴルフを習う前の友人とプレーをするのは初めてとのこと。ここまでお話を聞いただけで、とても楽しみにされていることが分かりました。ここからは私の想像ですが、気心知れた旧友とは言え、スタートホールでは、お互いにどんなゴルフをするのか?上手では無いと言いつつ、本当は上手だったりするのでは?と、お互いの様子を探りながら変な緊張感の中、朝いちのティーショットを打つのではないかと思います。そして、2、3ホールもプレーをすれば笑い声の絶えないゴルフになっていると思います。報告を聞くのが楽しみです。旧友とのゴルフ、羨ましいですね!
エースガーデン(22クラブ八王子)
私の担当している、22クラブ八王子校は、八王子市の陣場街道の途中にあります。ゴルフ練習場の中でも250ヤード以上もある、八王子市の中でも1〜2番を争う自然豊な環境にある豪快な練習場です。今回、施設のリニューアルを行い打席、グリーン、ボールの落下地点などの整備も整い、気持ち良く練習出来る環境が整いました。
22クラブでも、初心者から腕に自信のある上級者まで、皆様の上達のお手伝いをすべく、お待ちしています。体験レッスンも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
スプリングキャンプを振り返って
回のスプリングキャンプのアンケートをチェックして見て、参加者の皆さんの嬉しい感想が沢山ありました。とても嬉しく感じています。
長年の友人である千曲高原の山崎支配人とキャディーマスター室の近藤さん、グリーンキーパーの皆さんの協力があってこそ、コース内を自由に使用させて頂いたおかげだと改めて感謝い致します。
また、スパ&ゴルフリゾート久慈の営業の菊池さん、マスター室、キャディの皆さんにも御礼を申し上げます。
22クラブの要望に応えて頂いて、参加者の皆さんに充実したコース使用や食事の段取りなどすべてにご協力を頂きました。
きっと参加者の皆さんも普段ではできないコース内の練習やラウンドを通してきっと「素晴らしいゴルファー」になっていただけると思います。
これからも22クラブを宜しく、お願い致します。

国内ゴルフトラベル(軽井沢72)
6月5日~6日の一泊二日で軽井沢72に行って来ました。この季節は新緑が最高です。堀江先生と一緒に開催したので18名の生徒さんと2日間ゴルフ三昧でした。今回の参加者はトラベル初参加の方が1/3とリピーターの方が2/3くらいでゴルフ談議に花を咲かせ新しい仲間が出来たのとトラベルファンが一層、増えました。初日は72の南コースで1ラウンドスループレーが特徴です。昼食はプレーをしながらお口をモグモグしてショットしたり、選手権を開催した東・押立コースをプレーしました。18番ホールはパー6の超ロングホール742ヤード(バックティーから)が名物ホールで残り400yの杭を見て感動しました。お天気も最高でカートはコース内乗り入れで楽々プレーでしたし、浅間山もクッキリ見られてリゾートゴルフを満喫出来ました。参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。昼食の入った袋をカラスにイタズラされたりでアッと言う間にプレーが終了してしまいました。

2日目は世界アマチュアゴルフ選手権を開催した東・押立コースをプレーしました。18番ホールはパー6の超ロングホール742ヤード(バックティーから)が名物ホールで残り400yの杭を見て感動しました。お天気も最高でカートはコース内乗り入れで楽々プレーでしたし、浅間山もクッキリ見られてリゾートゴルフを満喫出来ました。参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。
国内ゴルフトラベル軽井沢
5年ぶりに軽井沢ゴルフトラベル(軽井沢72ゴルフ&大浅間ゴルフクラブ)に行ってきました。一日目軽井沢72ゴルフは平日なのに若者が一杯でビックリ!コンペ等で賑わっていました。西ゴールドコースは広々としたフェアウェイ、ラフに入っても比較的打ち易く皆さんとても楽しんでいました。プレー終了後、大浅間ゴルフクラブへ移動です。
こちらでプレーの方は打って変わり落ち着いた雰囲気の方達です。色々と手配や相談にのって頂いたのは担当の高橋さん(22クラブ軽井沢校の高橋あずささんのご主人)でとても頼りになりました。クラブハウス2階の落ち着いたロッジに宿泊です。二日目の夕食は、あずささん紹介のレストラン「モン・シュマン」を貸し切りにしてくださり、美味しいと皆さん大感激!!
ゴルフトラベル、テーマは「食・游・楽」食べることも重要ですね。九州方向から土砂降りの雨を降らせる雲が段々東に近づいている予報が気になりましたが、晴れ集団だから大丈夫!かな??二日目は晴れて爽やか、過ごしやすい一日、ゴルフゲームを楽しんでいました。三日目はさすが雲行きが?と気になりましたがゴルフプレー組は一番スタートにして頂き昼にプレー終了、雨雲がやって来ました。空も皆の熱意に左右されるのかな?コースは一見、広々していますが丁度よい場所に、ラフが入り込み逸れるとバンカー、アプローチもフェアウェイを少し外すとラフ、芝生はしっかりして硬く、軽井沢72と違う芝生に最初皆さん戸惑っていました。3日目、軽井沢散策組は買い物、食べ歩きで堪能(万平ホテルのロイヤルミルクティ・浅野屋のビーフシチュー他)楽しんでいました。三日間日頃の忙しさから解放されユックリ、ノンビリ過ごし、ゴルフも堪能、お疲れ様!ご参加有難うございました。次回のゴルフトラベルは11月予定、コロナ等で参加できなかった方、次回は参加出来ると良いですね。
当事者でないと分からない
チャップマンの成績が22クラブホームページでの発表に続き、教室内でも掲示されました。参加された皆さんは、発表されるのが待ち遠しかったことと思います。教室内では、知っている方のお名前が上位にあると「さすが!」、飛び賞を逃した方を見つけると「おしい!」など、参加されなかった方も興味を持ってご覧いただけたようです。
口にはされていませんでしたが、参加された方々が、どのくらいのスコアでプレーしたかという点も気になる様でした。私も一緒に見ながら、当日の天候、コースコンディション(ピンポジション、グリーンのスピードなど)、プレーヤー自身の調子(緊張している、気負い過ぎ、疲れている)など、当事者でないと分からないことが沢山あることをお伝えし、それらの項目を実際のスコアに加味して見てあげることをお伝えしました。それと、「ヒトのスコアを眺めるのもいいけれど、自分の成績を見る方が楽しさはひとしおですよ。」とも。尻込みしていないで、次回は是非ご参加ください。当事者にならないとつまらないですよ。
チャップマン
2年ぶり、22クラブチャップマンズトーナメントを姉ヶ崎カントリークラブに於いて開催です。皆様、ご参加有難うございます。昨年はコロナで見送りとても残念でしたが、今年はコロナ感染に配慮、2日間に分け、パーティは開催しないトーナメントでした。前日の予報では激しい雨と突風、開催できるのか心配しましたが、皆さんの心がけが良いのですね。雨に降られず開催出来て良かった!前日の悪天候予報でも、さすが22クラブの生徒さん、全員出席です。「元気?」「久しぶり!」「頑張っている?」「初めての参加で知らない人と回るのは緊張するな、修行のつもりで参加です」「下見プレーに来たのですが、同じようには廻れないものですね」仲良し22クラブの皆さん、元気ハツラツにスタートして行く姿に、これからも毎回続けて開催できたら良いと思いました。今回参加見合わせた方も次回に向け練習し、ご参加下さいね!