今年は、梅雨が明けたら連日の猛暑で外出も控えたい日々が続いています。
感染力の強いデルタ型コロナウイルス感染の続くなか、レッスンにおいでの生徒さんの話題はやはり「無観客での開催2020東京オリンピック」
新競技では、日本で最年少女子スケボーでの優勝を始め連日ソフトボール、女子水泳、柔道で金メダル獲得など。また、霞ヶ関カンツリー俱楽部で開催せれている「男子ゴルフ競技」…8月4日(水曜日)から開催せれる「女子ゴルフ競技」など日本選手をはじめ各国選手の活躍を応援したいと思います。
調子を窺う
梅雨も明け、いよいよ夏本番です。
近年、水分補給に加え、適度に塩分補給もすることが大切だということが言われるようになりました。同時に汗のかける身体にしておくことも大切だということを先週教室でお話ししました。不要不急の外出は避けたいですし、この暑さですから、無理な外出も避けたいところです。そうしていると、汗のかけない身体になってしまうので、毎週のレッスンで汗のかける身体づくりをしておきたいところです。
汗のかけない身体で急にゴルフに行くと(ゴルフに限らず)、汗がかけないので熱中症になってしまいます。話しの最後に、「一打打つごとに一口水分を摂りましょう!そうしたら何口飲めますか?」と質問をしました。そうすると最近の調子が窺えたりもします。「私は70口くらいですけどね。」…なんてね。
堀江先生からの号外
今日は、堀江先生の「誕生日祝いゴルフ」を茨城ゴルフ俱楽部でやって来ました。堀江先生はナイスプレーの連続でしたので、私もついて行くのが精一杯でした・・・が、以下に堀江先生が「号外」投稿をしてくれた通り「9回目のホールインワン」が出てしまいました!(山室善弘)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
題名:「またまたまた」投稿:堀江重幸
山室先生が茨城ゴルフ倶楽部 西コース6番ホール155Yでホールインワンを達成しました。ピンに対してやや右に打ち出されたボールはカラーにワンクッションした後、グリーンの傾斜(フックライン)に乗ってどんどん近づいて行き、ピンと縦位置で重なったと思った瞬間、ボールが消えました。とてもきれいなホールインワンでした!私は、山室先生のここ最近達成した3回のホールインワンをすべて見届けています。なので、「また」ではなく、「またまた」でもなく、「またまたまた」ということになります。ホールインワン達成後も取り乱すことなく、いつも通りのプレー姿は流石でした。いやぁ~いいものを見させていただきました!!
熱中症にならないように
梅雨明け宣言が出て、急に暑い日が続きます。22クラブでも、本部から生徒さんの体調管理、水分補給、塩分補給などの対策を講じるように指示がありました。梅雨明け宣言があり、急に暑い日が続くなどの体が慣れないうちに、気温についていけず体調不良を訴える方も、いらっしゃるようです。
7月17日にゴルフに行かれた方から、連絡がありましたので、注意喚起も含めて、記載させていただきます。
当日は、朝から30度以上の気温で昼には34度あったそうです。「体感では芝の温度は40度近くあったのでは」と言われていましたが、昼食後2ホール過ぎたころから、手のしびれ状態が続き、痙攣も始まったそうです。気が遠くなりそうになったそうですが、同伴者に塩飴を持っいた方いて、その方から水分と塩飴を頂いて、カートで、プレーをしないで、2ホール位、休みながら,進行したそうです。だんだん体調も戻り、ラウンドプレーをしたそうですが、痺れや体調が変だなと思った時は、水分のこまめな摂取、塩分補給、わきの下を冷やして体調管理に努めてくださいね。大好きなゴルフで体調を崩しては本末転倒ですから。熱中症にかからないために準備が必要かと思います。水筒に水分と塩飴、凍らせた飲み物なども、必要かと思います。瞬間冷却といった、スプレー状のコールドスプレーなども、体を冷やすのに効果があると思いますので、試してみてください。万全準備をして、熱中症に負けないように、頑張っていきましょう。水分補給大切です。こまめに水分補給してくださいね。氷嚢も準備として、教室でお話したいと思います。
もぐもぐタイム
馬込校の7月期がスタートしました。初回のレッスンに体験を受講される方が数名いらっしゃって、そのまま入会をして行く方がほとんどです。打席では熱中症対策として各打席にミストシャワーが出ていますので快適に練習ができます。また塩分補給になるように塩飴がサービスされています。休憩時間に皆で塩飴を食べてる時、新しく入会した方が「プレー中に飴を食べても良いのですか?」と質問がありました。それを聞いていた先輩達のキャディーバックから飴やチョコ・クッキーなどがたくさん出てきて、質問した生徒さんは目を丸くしてました。みんなのお菓子をお裾分けしてもらい、久しぶりの「もぐもぐタイム」を満喫しました。
夏ゴルフ
梅雨明け、夏ゴルフを楽しみましょう。
22クラブでは、夏は「暖かいね」冬は「涼しいね」が合言葉!で乗り切ります。レッスン前「もう打ったよ(ゴルフボールの話ではないです)」「私は2回目終了、腕が重くなったけど、それ位で済んだ」とコロナワクチンに会話です。
すでに2回接種を終えている方(年レが高いのか?黒沢も含め)が多いです。その他、集中豪雨の話、メジャーリーグで活躍の大谷選手の話、全英オープンが始まるね、と会話は飛び飛び、「ゴルフでチップインバーディ取れたよ、調子に乗ったらミスの連鎖で10打も打っちゃった。16Hまで丁寧に出来たのに、欲をかくのはいけないよね」「実は私も」等々・・・・。
人との接触を避けているせいか、20分前には来場してスクール仲間との会話を楽しみにしているようです。
時間が来たら「さあ、7月期の始まり!始まり!服装は軽やかになったし、体が動きやすい今の時期に一杯練習してレベルアップしましょう!」皆さんやる気十分です。山室校長から伝授されたレッスンポイントを皆さんにアドバイスしていきます。今期はコースの攻め方を考えながら今まで以上に、スコアアップ、レベルアップしましょう!!でも、「夏ゴルフ対策」はしっかりしましょうね。
雑談
まだまだ日々リモートワークで過ごされている方も多いことと思います。
うちに居る(籠る)と直接ヒトに会って対面で話すことが無くなります。とは言え、リモートで会議をしているので、全く話しをしないことも無いようです。この頃レッスン開始時間より早い時間にお見えになる方が数名いらっしゃいます。こちらから話しかけるまでもなく、一気に話し出されます。「他愛もない話題ばかりで、すみません!」と言われますが、聞いていると楽しい話題ばかりです。ひと通り話しをされるとひと段落。
リモートでは用件だけ話しをして、ヒトと無駄話をすることが減ったので、ついつい話し(喋り)過ぎてしまうのだそうです。また、お勤め帰りの一杯も無くなり、ゴルフ談義も全く無くなってしまったとか。スクールの時間が近づくと続々と皆さんが集まり、新たな会話で盛り上がります。そうそう、レッスンの後にネイティブスピーカーの方から語学を学んでいる方もいらっしゃいます。レッスンの前後も、スクールに来る楽しみになってくれると嬉しいものです。
資生堂レディースオープン
まだまだ梅雨が続き、トーナメントなども今年は、開催されていますが,雨や強風の為にトーナメントが、中止や短縮なったりします。今年の資生堂レディースオープンも、雨天の影響で、予選一日目と決勝の2日間で幕を閉じました。トーナメントが成立するか心配でしたが。、決勝小雨の中、終盤まで、持ちました。
今回のトーナメントは、誰が優勝するかわからない中、西郷真央プロの初優勝か鈴木愛プロの2年ぶりの優勝か。楽しみな試合でもありましたが、最終的には、賞金女王の経験もある鈴木愛プロに軍配が上がりました。この2年間は、鈴木プロにとっては、とても長い悔しい思いの2年間だったと思います。スイングの改造やレベルアップを図る中で、上手く改良出来る事もあるが上手くいかない時も、あります。
その中でも、自分を信じて、諦めずに繰り返し、取り組む事を、教えてもらった週だと思います。皆さんも自分を信じ、22クラブを信じゴルフを上手くなりましょう。その先には、明るい未来が、ありますよ。
鈴木愛プロ復活優勝おめでとうございます。
ワクチン接種
最近、葉山校の午前のクラスは年代のたかい方が多く 生徒さん同士の会話は「ワクチン接種」について。「1回目は済んだけれど2回目は何日なの?」
かかり付け医や企業での接種、大手町での大型接種会場などに予約され、少しずつワクチン接種が進んでいるようです。まだまだ首都圏では感染者が増えているようですので、改めて一人一人が三密を避けて「感染しない、させない」に気をつけて、一日も早くコロナウイルス感染前の環境でゴルフを楽しみたいですネ!!
馬込ゴルフガーデン・プチリニューアル
7月に入り梅雨真っ只中ですが馬込ゴルフガーデンは平日も練習をするのにも「待ち」が出る時があり、活気に溢れています。お客様を気持ち良くお迎えするのに入口の草木を綺麗にしたり、ネット裏の植え込みを新しい物と植え替えたりしています。生徒さんも良く観察していてフロントの方に「練習場が綺麗になって気持ちいいです」と嬉しい言葉を掛けてくれます。
しかし、教室内の変化には皆さんあまり気づいてなかったようです。実は6月の最終週にエアコンが動かなくなってしまったのです。(真夏の時期ではなくて本当に良かった)電気屋さんにすぐに依頼して1週間後には新しいエアコンを設置完了。
教室に入った時に新しいエアコンに気が付いた人はいませんでした。以前は緑色だったのが今回はホワイトに変わりましたよ。