あづみ野、穂高ゴルフトラベル

トラベル最終日、全員プレーを楽しみました。途中、猿の大群がコースを走り回りビックリ、その数30匹以上!グリーン廻りでプレーを鑑賞するお猿さんも!私たちは、高速グリーンに泣かされ涙、顔を上げると紅葉に慰められ、苦しみながら・・・キャディさん曰く「猿はいつも定時に現れます。目を合わせないでくださいね!」
穂高CCは景観が美しくフラットですが難易度が高く、グリーンの傾斜、芽が強かった。電車組は安曇野まで車窓から、車組は中央道から「紅葉」を楽しみながらの参加。セーターかベスト程度の気温、安曇野ワイン、美味しい食事に舌鼓・わさび・蕎麦・すべて美味しかった!遠くに見える立山連峰は雪化粧で美しく、参加者の日ごろの心がけが良かったのだと思います。実は6月のトラベル、何処はお勧めの所を教えて?と相談しましたら安曇野が良いよ!山室会長からアドバイスを受け、ちょうど良い季節に実行できました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。又参加できなかった方、次回は是非ご参加してくださいね。2月には22クラブ沖縄ゴルフトラベルがあります。

スカイトラックを試しました。

22クラブ八王子校を開催している。練習場エースガーデンに、モニター対応で弾道測定機SkyTrakが2打席分配置されました。このSkyTrakは、コースを廻る仕様とアプローチコンテスト、練習場モードで、弾道飛球のたいぷを数値化して、使用しているクラブが自分に合っているのかなどを確認するために、使用する人気の機材です。練習場モードで、今使用しているクラブのヘッドスピード、バックスピン数、サイドスピン数、打ち出し角度など測定できます。今使用しているクラブが本当に自分に合っていのか。スイングは良いのに、クラブが、自分にあっていない為、飛距離が伸びなかったり、目標に飛ばなかったりが、客観的に判断できます。使い方一つで、スイングチェックやクラブフィッティングなどにも、約二立ちます。専門的な知識も、一部必要ですが、スイングやクラブに悩んでいる方一度、数値でわかる、SkyTrakで自分を見直すのも、良いのではないでしょうか。お知らせまで。

紅葉最高!(長野県)

ゴルフトラベルは天候、紅葉、コロナを心配していましたが、晴天に恵まれ、暖かくて紅葉も最高、観光も最高、皆さんすごく元気です。
1日目は「あづみ野カントリークラブ」でスクランブル戦でしたが、あまりに美しい景色に撮影しながらも、チームワーク宜しく、しっかりプレーを楽しみました。食、遊、楽、あと2日間楽しみます。

まだ早い!

「堀江、お前にはまだ早い!」…初めて川奈ホテルへ行くことになった時に言われた一言です。
口にはしませんでしたが、旅の恥はかき捨て、「そんなのは行ってみないと分からない。」そう思って20台最後の年に初めて川奈ホテルゴルフコースを訪れました。ホテルもゴルフコースも行ってみると、やっぱり見るもの、体験することすべてが素晴らしく、感激の連続で「決して早くない。」と思ったものです。「まだ早い」の一言を言われてから、急いで下調べをしたおかげかもしれません。
その後、書籍や雑誌などで川奈に関する様々な情報を得ると、「へぇーそうなんだぁ。」「せっかく行って来たのに見逃した。」ということが沢山ありました。やっぱり「まだ早かったのかなぁ。」とも思いましたが、訪れる度に新しい発見があるので、それも楽しみでいいかと思っています。今秋、国内トラベルで川奈ホテルを訪れます。ご参加の皆さんには、簡単な川奈情報をまとめた物をお配りしました。少しでも川奈を満喫してもらえたら嬉しいです。私も「まだ早い。」の続きを楽しんできます。

○○記念日

ゴルフを始めると皆さん、いろんな目標を持ってスクールに入会します。目標を達成すると「○○記念日」という形で思い出に残す方も多いと思います。
馬込スクールも10月期がスタートして約1ヵ月経ちましたが嬉しい報告を聞く事がたくさんありました。スクール歴20年のE子さんは初めての70台が出て大喜びでした。おまけにコンペでも優勝して、記念に新しいキャディーバッグを購入していました。スクール歴15年のS子さんはホールインワンを達成!セルフプレーだったので保険が使えず残念がっていましたが記念に新しいパターを購入予定。同じクラスでスクールに半年通っているTさんご夫妻は、ご両親と近々ゴルフに行くという事で先日、PINGのパターを注文しました。(ウワサだとお父様からのプレゼント⁉だとか)最後は仕事の都合でスクールを休会していたTさんが復帰をして先週、念願の100切りが出来たと報告してくれました。皆さん、一段とやる気になっている様子でした。他の方々も目標達成出来たら教えて下さいね。「○○記念日」にすれば毎年、その日が楽しみになりますよ。僕も記念日、いっぱい作れるように頑張ろう。

ゴルフを習いに

今年も早いもので残すところ後2ヶ月となりました。
新型コロナウイルスによる4月から緊急事態宣言での外出自粛から7月の長雨8月の猛暑と例年にない日々の生活を送ってきました。
22クラブ葉山校では実習会などを開催する葉山国際CCや鎌倉パブリックGでもゴルフを楽しむ方が大勢来ていいましたし、アウトドアのスポーツが流行っているようですが、コロナ禍でもゴルフは緑豊かな広大な敷地のなかでのプレーですし、ゴルフ場でもコロナ対策には充分な配慮があり安心してプレーが出来ます。22クラブ葉山校でも最近ゴルフを習いたい方々から、スクールに対しての問い合わせや体験レッスン申し込の方が多く、入会される方が増えてきました。
ゴルフ仲間が出来る事は嬉しいですネ。

雨の中のゴルフ

8月の終わりから10月にかけて、土曜日日曜日お天気に恵まれませんでした。10月24日、25日やっと晴れの日になりました。久しぶりのお天気でしたね。どうお過ごしでしたか。ゴルフに行かれた方も、多かったと思います。お天気の下、気持ちよくゴルフをされた方も、多かったと思います。ゴルフをする中で、当然雨の中のゴルフも、ありますね。私も、ゴルフラウンドを重ねる中、雨の中のラウンドを何度も、雨に遭遇しています。雨具、タオル、グローブはキャディーバックに準備はしていますので、大丈夫なのですが、家に帰ってきてからの、クラブメンテナンスが、大変でした。クラブも濡れていますので、汚れや農薬がついています、水洗いをして、汚れを落とし、乾燥させる、キャディーバックも乾燥したタオルで、汚れを拭くなどして、乾かす。そのままにしておきますと、腐食、カビなどの原因になり,グリップなども硬化して、すべりの原因にもなります。
気持ちの良いゴルフをするためにも、雨降りの後のメンテナンスをして、安心安全なゴルフライフを送ってくださいね。

合間を埋める投稿として「アプローチ」

コースでラウンドしている時に「アプローチが全く上手く行かないんだよ!(私の同級生)」
「ダフったり、トップしたり…自信喪失中なんだ!」…「ヤマ…何とかしてくれ~!」
「ハーフが終わったらアプローチ練習場に行って見ようよ!」…と私。「SWで10~15ヤードの間に落ちるように打って見て」とボールを10球ほど用意してスイングを正面から見せて貰いました。
手ですくい上げるようなスイングでボールは高く上がっていました…但し、当たればですが。
「上手いじゃん!」…「え~、これでイイの?」…「今の打ち方は、アプローチの中でも最も難しい打ち方で…我々はレベル4と呼ぶんだよ!」…「今の打ち方でイイからボールの手前の芝生も一緒に打っちゃおうか!」…「それってダフリじゃないの?」…「レベル4は、手前の芝に当たってからボールに当たるように打つんだよ・・・当然ボールは飛ばないけど、高く柔らかいボールでしょ!」
「そうなの???」…「でも、レベル4と言うことは、やさしい順番から言うとレベル1があるんだけどやって見ない?」…「どうやるの?」
「まず、スタンスを20センチ幅にして、ボールの位置を右足のつま先前に置いて・・・」「レベル1は、レベル4と同じようにボール手前の芝も打っていいんだよ!ただ、ボールが右足の前にあるのでクラブが下降中にボールに当たることになるんだ・・・」「その時にクラブのソールが芝の上を滑り、ボールの下へ向かうことが出来るように、SWのソールが芝に付いているように構えるんだ!リーディングエッヂを突き刺すように考えないでね。」
「これでイイかな?」…「イイよ!」・・・「ソールが勝手に滑り込むからボールの手前1~2センチの芝も一緒に打っちゃえ!」
「あれ?ボールも上がるね~…簡単に当たるけどこれはダフリではないの?」…「多少ダフってもいんだよ…その調子で自信をもって両手を動かそう!」・・・「イイ感じになって来た!・・・もっと遠くへ打ってもイイ?」・・・「イイよ!やって見よう!」
「今までは、仲間に手首を固定しなければダメだ!とか、すくってはダメだ!」とばかり言われて「ダウンブローに打て!」とも・・・・。
「うん!そのせいで最初のスイングの時に頭が左に動いてトップが出ていたよ!・・・ダフリはトップすることが怖いのでインパクト前に手を止めていたんだよ。」・・・「そうなんだよ!ヤマは俺の気持ちまで読んでいたのか~」・・・「これが僕の仕事だからね!(笑)」
「ところでレッスン料は?」・・・・「熱燗1本でどうかな?」・・・「了解!」
「このやり方でボールを真ん中に置けば簡単に出るよ!次の機会ではレベル2・3もやって見よう。高いあごのバンカーも怖くなくなり、自信が持てるようになるからね !」・・・「熱燗2本にしておくよ!(笑)」