カップ1m前後まで近くに寄せることのできたロングパットやアプローチショットの後は、「OK!」が欲しいと思うのは、私だけでしょうか…。
でもその後のショートパットもゴルフプレーの一部です。ショートパットとは言え、大切な1打であることに変わりはありません。グリーンの傾斜や転がるスピードによっては、そのラインがとても難しいことがあります。「これを入れれば寄せワンが取れる。」「なんとかダブルボギーにならずに済んだ。」というように、粘りのパッティングでスコアを崩さないでプレーができる日もあります。パッティングの得意な方からすると、「えっ?それもOKなの?」なんて思われる様なことは無いようにしたいものです。ましてや自分で「OKですよね。」と言って、ボールを拾い上げるようなことをするのはどうでしょうか。先日のコースレッスンでは、あまりにも簡単に「OK」が出ていたので、ごくごく近いパットでないものは、通常通りパッティングをしていただきました。強すぎたり、弱すぎたりと、普段からショートパットをされていない方は、やはり入らないパットがありました。日頃からショートパットを練習している方とは、そこでスコアの差が出ました。プレーヤーの技量(初心者)やプレーの進行上、「OK」を出すことはあります。でも、90切りや80台をコンスタントに出すことを目標にしている方ならば、ショートパットも大切な1打としてきちんと打つ様にと、お話しをしました。ロングドライブもショートパットも全部ひっくるめてゴルフゲームだということを改めて分かっていただけたと思います。とは言え、グリーンに上がるまでにトラブルが続き、これを外したら4パットの往復ビンタをくらってしまう様な時には、これ以上傷ついて欲しくないという優しさから「OK」を出すことはあります。甘いですかね。
自分へのご褒美
先週の10月12日は、22クラブ馬込校のウンドレッスン(箱根CC)がありました。
晴天の中、半袖でプレーができる程でした。コースコンディションは最高でドライビングレンジ・アプローチフィールド・パッティンググリーンもしっかり整っていました。さすがに超名門コースです。
行きの車中で参加してくれたT君に参加した理由を聞いてみると「スクールがちょうど1年修了したので<自分へのご褒美>で参加を決めました」と嬉しい話を聞かせてくれました。思い返せばスクール以外でも良く練習に来ていましたね。コースに到着するとクラブハウスからコースの景色まで感動の連続だったようです。キャディー付きプレーも初体験だったみたいで緊張してプレーをしていたそうです。プレーを終えてスコアを計算したらベストスコアを1つ更新したとの事。帰りの車中ではベストスコア更新のご褒美はクラブを新調するか次のコースレッスンに参加するか嬉しい悩み事で話は盛り上がりました。
コース実習会
22クラブでは10月はメインのイベント週間です。各校で様々なイベントを組んでいます。
三島カントリークラブの実習会に行った時の事。雨予報でしたが見事に外れ、風がなく太陽まで顔を出す良い天気。「コロナの影響で外に出ていなかったので久しぶりの本コース、やっぱりラウンドは楽しいな」「思ったように中々出来ないけど、チップインバーディは嬉しいです。狙って入る気分は最高!」「池があると何故かボールが吸い込まれる!やっぱり落ちちゃったー」マイナスの予測はよしましょうか。その池の淵にはカモが行列、ひなたぼっこをしている最中、沈んだ心(ボール?)を癒してくれみんなで「可愛い!!」学んだことを頭に書き止め、次回のラウンドに役立ててください。11月は各校ゴルフトラベルが開催されますし、来年の2月には沖縄本島の予定もあると思います。様々な病にかからない様に気をつけながら、楽しくゴルフに出かけましょう!
「鎌倉彫」のボールマーカー
22クラブ葉山では、10月期のレッスンが始まりました。
秋も深まりいよいよゴルフプレーを楽しむには良い季節になりました。22クラブ葉山では実習会などのコースプログラムを毎年行っております。11月は、4日(水)~5日(木)の1泊2日で国内ゴルフトラベル(テーマは食、遊、楽)を小淵沢CCで開催致します。
ところで、話は変わりますがグリーン上で使う「ボールマーカー」は皆様も沢山持っていらっしゃると思います。帽子に付ける物、お気に入り物、コインなど色々ありますが、私も最近ちょっと変わった物を見つけました。それは、鎌倉の伝統工芸でもある「鎌倉彫」で作られたボールマーカーで、大きさは約3センチ位。模様は干支や達磨、トンボ、ヒマワリなどがあり私は達磨のマーカーを求めて(鎌倉市由比ヶ浜)の鎌倉彫工芸館へ。達磨は残念ながら売り切れで有りませんでしたが予約をしました。、職人さんの手作りの為、入荷には1ヶ月位かかるようです。ちょっと変わったボールマーカーの情報です。
準備が大切ですね。
先日、コースレッスンをした日は午後から天気が急に悪くなり、大雨に見舞われました。普段から、22クラブでは、雨や天候急変に備えて雨具などの準備をお願いしています。お昼の食事休憩の時に、雨が強くなったものですから、午後のスタート時に皆さんレインウェアをカートに積み込んであるキャディーバックから出して準備万端スタートしました。スムーズな対応に誰一人、戸惑うことなく行う姿に感心しました。9月、10月は秋雨に備えてレインウェアとレイン帽子、タオルをキャディーバックに忍ばしているそうです。普段からの準備がとても、大切と感じました。
私のキヤディーバックにもレインウェア、レイン帽子、タオル、雨用グローブを数枚忍ばせています。
レインウェアも防水スプレーなどを使い、雨が浸み込まない対策をして置き、急な雨などに負けないで、ゴルフ楽しんでくださいね。
Cypress Point Club(サイプレス・ポイント・クラブ)
23年前、サンディエゴで開催されたUS.NGFセミナー終了後に、NGF会長から紹介状をいただきCypress Point Clubでプレーをする機会が得られました。でも当時(今でも?)Cypress Point Clubでプレーするには様々な条件があり、諸事情を考慮して泣く泣く行くのを諦めました。「もしCypress Point Clubでプレーすることになったら、自分の娘の結婚式よりも優先するべきだ。」といわれるくらいの世界でも3本の指に入る超名門クラブです。そしてこの9月、Cypress Point Clubでのプレー予定も無かったので、今回は後者を優先しました。長くなりましたが教室でご質問をいただきました皆様、これが9月に坂本先生と千曲高原CCでキャンプを一緒にできなかった理由です。あとは、お察しください。
新規ゴルファー&復帰ゴルファー
22クラブ馬込校は10月11日(日)から10月期のレッスンがスタートします。
10月期スタートの前に「短期レッスン」や「スクール説明会&体験レッスン」を開催しています。先日もポスティングチラシを見た!と言う方が5名も「スクール説明会&体験レッスン」に申込みをされました。転勤で馬込に引越をされた男性はゴルフ仲間を求めて来てくれました。身長が197㎝もあって見上げてしまいました。また別の日には親子ほど歳が離れた男女のお二人が来てくれて要望を聞いてみると二人共、同じ悩みがあり意気投合して教室のティーチングの時間は3人で盛り上がりました。皆さん、帰る時に10月期の申込みを済ませ22クラブの仲間入りをしました。そしてコロナの影響で休会していた皆さんも続々と復帰してくれています。木曜日のクラスでは4名の方が復帰しています。10月期から、また賑やかになると思うと嬉しいです。10月期がスタートしても途中入会や体験レッスンも受講出来ますので皆さんの周りでゴルフに興味があったり、悩んでいる方がいましたら是非、ご紹介下さい。
秋
10月1日は中秋の名月、次の日は満月で秋の空に真ん丸にクッキリと美しかった!
ススキにお団子を飾って秋の風情に浸った方もいるのでは?私も家の外から空を見上げ早くコロナが静まりますようにと「月」にお願いをしてしまいました。
衣替えの時期ですね。あっという間に涼しさ~寒さ(22クラブでは寒いは禁句ですが)に変わります。ゴルフウエアも断捨離で大分片付いていると思いますが、今年の夏に着なかったウエアはどうするか?区分けしておくと良いです。又、冬物の中で良く着る物と着ないと思われるものを分類して出しやすいようにするとよいです。持っているウエアを確かめてから新たなものを購入すると良いです。私はショップで良いな!と思って購入、似たようなウエアで「しまった」の経験が何度かあります。上質なゴルフウエアがバーゲンで安くなり飛びついての失敗(安物買いの銭失い)です。皆さんは無駄をなさらないようにしましょう。秋です!気に入ったウエアを新調し秋空のもとで思い切りゴルフを楽しみましょう
メンテナンス
ボールを打っていて、急に軽くなったことはありませんか?
クラブが折れてクラブヘッドが飛んでしまうこと、ありますよね。クラブは、大きく分けると、クラブヘッド、シャフト、グリップから構成されています。もっと細かく分類しますと、クラブヘッドとシャフトをつないでいるつなぎ目に、セル(ソケット)というシャフトとヘッドのつなぎ目にある斜めの素材あります。衝撃材の役割をしていました。基本は、クラブヘッドとシャフトの間は、空かない方が、良いのですが、強烈にダフったりするとセルが浮いてくるという説もあります。セル浮きをそのままにしていますと、ダフった衝撃でヘッドが飛んでしまうことがあります。とても、危険ですし、人にケガをさせてしまうこともあります。確認をして置いてくださいね。また古くなるとスチールシャフトの場合、シャフト内部が錆びてきたりします、カーボンシャフトもキャディバッグの淵で擦れたり、傷が入っていると折れる場合があります。自分のクラブのメンテナンス(手入れ)をして、楽しいゴルフライフを送りましょう。
思いやりを持って
22クラブでは先週からイベント週間に入り、葉山校でも9月16日~17日に毎年行っている1泊2日のミニキャンプを山梨県の富士山の麓にある、デスモンド・ミュアヘッド設計の富士クラシックで開催しました。2日間とも平日とは思えないほど、大勢の方がゴルフを楽しんでいました。
また昨日、9月21日(火)には鎌倉パブリックゴルフで実習会を行いましたが、やはり大変混んでおり食事休憩がなんと「1時間50分間」もありました。
今年はコロナ感染拡大による外出自粛、長雨、猛暑とゴルフを楽しむ機会が少ないようでしたが、GO.TOキャンペーンをはじめ大勢の方が秋の行楽やゴルフを楽しむトップシーズンになり外出する方も多くなってきました。ゴルフファーとして大切な「エチケット・マナー」「他人に対する思いやり」を忘れずに1人1人が自覚と責任を持ってコロナ禍、三密を避け、マスク着用、手洗い、消毒をしてプレーを楽しみましょう。