7月度、新入生を交えてスクールの開始です。山室校長からもっと!もっと!伝え方を丁寧にしないとね!(同じことを、何度も何度も、同じ言葉で、繰り返し伝える事により相手に伝わるのでゆっくり!丁寧に!繰り返して!!基本を大切に伝えてね!)ティーチングの台本まで作成してもらいました。
皆が素敵なセットアップで、素敵なスイングで、ナイスショット!!コース上を堂々と歩く姿を思い浮かべると嬉しくなります。
新たな気持ちで頑張りますので、皆さん着いてきてくださいね!!!
7月度、新入生を交えてスクールの開始です。山室校長からもっと!もっと!伝え方を丁寧にしないとね!(同じことを、何度も何度も、同じ言葉で、繰り返し伝える事により相手に伝わるのでゆっくり!丁寧に!繰り返して!!基本を大切に伝えてね!)ティーチングの台本まで作成してもらいました。
皆が素敵なセットアップで、素敵なスイングで、ナイスショット!!コース上を堂々と歩く姿を思い浮かべると嬉しくなります。
新たな気持ちで頑張りますので、皆さん着いてきてくださいね!!!
7月のコースレッスンは生憎の雨でした。
7月の日照不足を記録するくらいですから、仕方ありません。以前にも記述しましたが、雨の時にしか覚えられないこともありますので、雨のコースレッスンを受けておくと、後々必ず役立つはずです。
プレー前、プレー中、プレー後、そして、お家に帰られてから。特にお家に帰られてからは、私が一緒に居るわけではないので、皆さんが帰られてからのアドバイスもしておきました。クラブはゴルフショップに陳列されている様に並べ、グリップ、シャフト、ヘッドを拭いてからよく乾かす。ヘッドカバーももちろん乾かします。レインウエアはゴルフ場で乾かしてあっても、汚れをふき取り乾かし直します。クリーニングに出したり、洗濯機で洗ったりは厳禁。たまに天日干ししておくと臭くなりません。ゴルフシューズは、中敷きを外し、風通しのいいところで陰干しします。特にこの時期は乾きにくかったりしますが、プレーから帰ったままにしておくと…「臭くなります。」「カビが生えます。」「傷みが早くなります。」
戻ってから少々面倒に感じる方もいらっしゃるとは思いますが、ここまでやって、その日のプレーが終了です。ちょっとお手入れするだけで、また快適に使うことができます。大事な「お道具」、大切にしてください。
7月13日、土曜日から馬込校7月期がスタートしました。
今期から土曜日の馬込校も担当させて頂くことになり、山室校長のスクール説明会で入会された方や銀座校から転入してくれたり、生徒さんのご紹介、フロントの皆さんの声かけで3クラスですが総勢21名の方がスクールを受講して頂くことになりました。
皆さん、本当にご協力ありがとうございました。しかし、スクールの1クラス受講定員は12名ですので、まだ3クラスとも空きがあります。ゴルフを始めたい方やゴルフを学び直したい方など、いらっしゃいましたら途中入会も出来ますので宜しくお願いします。最後になってしまいましたが今期からSTEP1クラスに山室先生の次男、哲也さんが入会してくれました!
今週は4月期レッスンの最終週、7月初めの週は学んだ事をコースで表現する終了コース実習会が行われます。
今週の馬込校授業前の様子・・・同じイベントに参加する方と現地までの交通手段の打ち合わせです。電車の方は最寄り駅の待ち合わせ時間や場所の打ち合わせ、車の方は道路の渋滞を想定して出発時間を決めたり、持ち物の確認をしたり・・・行く前から楽しさ一杯です。
コースに行くのは大人の遠足のようなものですね!雨の場合を想定して濡れたら取り換えられるようにグローブは何枚か用意するとよいです。現地集合、慌てないように、ゆとりを持って集合しましょう。
横浜校授業前の様子・・・・今週は練習場近くの戸塚カントリー倶楽部でレディスオープンが行われているので観戦に行こうと話が盛り上がっていました。自転車で行ける距離での開催、是非行ってください。練習場、アプローチ、パッティンググリーンは全員のスイングが見られます。日曜日コース実習会参加の方は土曜日に観戦を是非どうぞ!!!
7月に入り、来週からイベント週間(コース実習会)に突入です。
夏と言えば熱中症対策が大事ですね。私も先週、夏ゴルフのアイテムを準備しました。「氷嚢」と「2リットルの水筒」です。
いつも教室で「水筒は量のたっぷり入るのが良いですよ」とお伝えしますが「2リットルはデカすぎですよ~♪」と生徒さんから言われます。しかし、夏ゴルフを経験すると「2リットルは大きいと思って1.5リットルの水筒にしたのですが足りないくらいです。2リットルは正解かもしれません」なんて感想をもらいます。
夏ゴルフも便利なアイテムを準備すると快適に楽しくプレー出来ます。まだ間に合いますので必要な小物は揃えて置きましょう。私の2リットルの水筒の理由は「飲み物が無くなってしまった時に皆さんにお裾分けをする事も考えています。」足りなくなったら遠慮なく言って下さいね。
「先週、教室で習った通りに、無理にグリーオンを狙わず手前に刻んだら(レイアップ)、バンカーに入れることも無くいいスコアでプレーできました。」プレースタイルを替えて臨んだ所属コースの理事長杯予選(予選は200名、ストロークプレー)を10年ぶりに通過し、決勝ラウンド(32名)に進むことになったと、ご報告をいただきました。
理事長杯決勝進出者に渡されるクラブロゴのピンバッチ(裏面には年度が刻印)も持ってきてくれました。決勝ラウンドはマッチプレーで行われます。対戦相手のHDCPとホールHDCPから、プレーの組み立て(作戦)を考えたり、コンシードなどのマッチプレーのルールの確認をしたりしました。「私の方がHDCPが多いから無理しなくていい。」など、HDCPの意味や使い方も理解度が上がったようです。昨秋からHDCPを一つ上げ、Aクラスに返り咲き、クラブ競技を楽しまれているようで何よりでした。
その昔、ゴルフ場のレストランやコース内売店に、「マッチ」が置いてあり、箱にはホールHDCPが書かれており、「なんだ?これ?」とか、「マッチプレーに使うからマッチ箱なのか?」とか思ったことを思い出しました。そのマッチ箱、我が家では仏さん用の名門のマッチとして使っています。

22クラブ(横浜、葉山、八王子、所沢)では、各曜日、月1回ゲストの方と一緒にレッスンに参加して頂けるようになっています。
今週からは7月期のタイムテーブルをお渡し、休講週の確認やイベントの案内をしまていす。
その時開講日カレンダーには「赤く囲んである日には、是非ゲストの方を誘ってどうぞ!」と声をかけています。
社会人になったご家族をお連れしたり、ご友人と一緒にレッスンが出来ることはとても良いことでしょ!
横浜校では、まだ一緒に参加される方は少ないのですが、気軽に声をかけて下さいね。
夏休みにはサマーキャンプも開催します。3日間たっぷりゴルフの事だけ考える時間を作りませんか?参加者大大募集中!!です。
ペブルビーチ開場100周年記念を兼ねて開催されたUS. Open(全米オープン)が終わりました。
開催前週から各クラスで、10年前に行った時の思い出を絡め、ペブルビーチについてお話ししました。毎年2月に開催されているトーナメントとUS. Openの違い、風光明媚な17マイルドライブ、リゾート内にあるペブルビーチ・ゴルフリンクス以外の数々のゴルフ場、2000年のUS. Openは、タイガーウッズが12アンダーで2位と15打差だったことなどなど…。
そして、US. Open開催週であった先週、私のゴルフバッグを見て。「あっ? これ今年の全米オープンのヘッドカバーじゃないですか!」トーナメント中継で幾度となく映し出される2019 US. Openのロゴに気が付かれたようです。実は、半年以上も前から使っていましたが、気が付いていた方は数名(片手以内)だけでした。ですが、先週の土日で10名以上の方に声を掛けられました。まぁヒトの持ち物なんて、そんなに気になりませんよね!でも仕事柄、私は皆さんのバッグの中が気になって仕方ありませんけど。

兼ねてから山室先生のビブログにありましたように7月期から私、坂本が馬込校の土曜日を担当する事になりました。開講クラスは10時と18時半がステップ1です。それと16時半からのドライバー&アプローチ専科の3クラスです。新規開講ですので一人も生徒さんがいません。しかし、先日の私が国内ゴルフトラベルで草津に行っている6月2日に山室先生がスクール説明会&レッスン体験会を担当してくれました。馬込校に在籍しているお友達やご主人、銀座校から馬込校に移籍を希望する方、打席のチラシを見た方など、たくさんの方が参加して下さいました。「分かりやすい説明でスクールのことが理解できた」や「手にマジックで正しいグリップの矢印を書いてもらった」と参加した皆さんから嬉しい報告をもらいました。3クラスとも新規の方が入会をして頂き、人数も少しずつ集まっています。山室先生、ありがとうございました。次回は6月22日の土曜日にスクール説明会があります。まだクラスの空きがありますので皆さん、どなたかゴルフを始めたい方やゴルフを学び直したい方がいましたらご紹介をお願い致します。