国内ゴルフトラベル(ヘレナ国際)

6月の国内ゴルフトラベルは三山先生と黒沢の共同開催で福島県いわきのヘレナ国際CCに総勢18人で行ってきました。
体調が回復してきた三山先生は久し振りのトラベル、八王子の方が参加して頂いたので賑やかな雰囲気でした。心配していた天気も三日間共晴天や曇り、一時雨、天候に恵まれ良かったです!広大な敷地に18Hのゴルフコースと乗馬クラブも併設です。プレー終了後2棟のヴィラに分かれ各自の部屋へ。部屋ごとに雰囲気が違うので見学会が始まりました。部屋に招いてワインで乾杯の方達、ゴロンと寛ぐ方達、余暇の過ごし方は様々でした。夕食時は広いリビングで9ホールスクランブルゲームの発表会やゴルフ談議です。2日目の夕食は楽しいバーベキューです。ゴルフコースで用意された美味しい牛肉、豚肉、鶏肉、魚、野菜。炭おこし班、テーブルセッティング班、酒担当班に分かれて手際よく準備し22クラブパーティは賑やかに始まりました。食べきれないほどの美味しい食材、保存容器があれば持ち帰りたいくらいでした。三日間はあっという間に過ぎ、帰りには又次回のトラベルでお会いましょう!!との会話でした。8月はキャンプ、9月はミニキャンプ、11月はゴルフトラベルと宿泊イベントがありますし、日帰りのイベントは毎月あります。レッスンで覚えた事をコースに出て表現できるようにしましょう!!

国内ゴルフトラベル「指宿(いぶすき)」

いつか皆さんをお連れしたいと、ずっと思っていた指宿へ行ってきました。
初日は空港からの移動時間が長いので、鹿児島観光をしながら指宿へ向かいました。島津家別邸の「仙巌園」、桜島を眺める定番スポット「城山展望台」、「西郷さんの銅像」で記念撮影などなど。ホテルに到着したら旅の疲れを癒やしに、皆で「砂むし温泉」へ直行しました。砂むしで、たっぷりと汗をかいた後は、海の見える露天風呂に入り、翌日からのゴルフに備えました。今年7月に日本プロゴルフ選手権大会が開催される、「いぶすきゴルフクラブ」は、薩摩半島最南端の「長崎鼻」と「大隅半島」が一望でき、バックには悠々たる姿の「開聞岳(かいもんだけ)」を望むことができます。一見、ゆったりと広々としたコースは、要所にバンカーが巧みに配置されている戦略性の高いコースです。
さすが、巨匠・井上誠一が設計したコースです。皆さんのなかなかのプレーぶり(楽しそう!)と、エチケットの良さには、キャディさんからお褒めの言葉をいただきました。プレーの反省は、来月、トーナメント観戦しながらすることになっております。
お食事は、磯名物・両棒餅(ぢゃんぼもち)、鹿児島黒牛、黒豚、桜島鶏、きびなごづくし、出汁がよくとれている薩摩汁、そして、事前予約をしておかないと食べることのできない、郷土料理の「酒寿司」は絶品でした。今回は、ちょっと足を延ばしましたが、皆さん、とても仲良く、笑いの絶えないトラベルを楽しんでくれてよかったです。…そうそう、薩摩切子は素晴らしかったです!一つくらい買おうかと思いましたが、物の価値観の分からない自分が恥ずかしい限りでした。勉強になりました!!

国内ゴルフトラベル(草津CC)

令和、最初のゴルフトラベルは草津カントリークラブへ行って来ました。
二日間共に晴天に恵まれて新緑が綺麗だしコース内に乗用カートが乗入れ出来るし、ゴルフを思いっ切り楽しみました。しかし、コースが標高1004メートルにあるので全芝洋芝で簡単にナイスショットが出ないし一番難しかったのがグリーンでした。9フィートの速さに加えて白根山からの芝目がチョ~強烈で舌を巻く程でしたが皆でグリーンに上がる前から芝目の確認をしながらプレーしてパッティングの勉強になったゴルフトラベルになりました。コースの方達は皆さん親切な方ばかりで気持ち良くプレーさせて頂きました。
草津カントリークラブの皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。最後になってしまいましたが草津と言ったら「温泉」ですよね。湯畑の周りを散歩してから温泉で疲れを取りました。温度の異なる温泉を順に巡る「合わせ湯」を体験しました。夕食は湯畑の周りにある中華料理を食べてグリーンの攻略話で盛り上がりました。帰りは湯畑がライトアップされて更に綺麗でしたし送迎してもらっている時に野生のキツネも見れて大満足でした。

スクール説明会(馬込)

昨日、22クラブ馬込(馬込ゴルフガーデン)で「スクール説明会」担当して来ました。初心者向けステップアップコース(9名)、経験者向けレベルアップコース(5名)が参加してくれました。当日、ご入会を頂いた方が5名、改めて手続きに来られる方も数名…ご参加いただいた皆様に御礼を申し上げます!
先生方のプロフィールを配布したり、NGFの映像教材やテキストをお見せしたり、皆様との会話がとても楽しかったです!「バック&スルー♪♪」の掛け声も久々で・・・。
また、22クラブの会員の方々たくさん自主練習に来られていて皆さんにも、ご挨拶も出来ました!(喜)
経験者の中には「スクールってこんな事まで教えてくれるの?」「正直言って、何も知らずにゴルフをして来たんだ!」と感心していました。「ステップ1から習って見よう?」と言う方も。
やはりレッスンは「ティーチング(講座、概念、知識、情報など)&コーチング(実技指導、個人的アドバイスなど)」が不可欠であることと、十分なレッスン時間を確保して行うべきだと改めて確信しました。担当する先生達にももっと頑張って貰わなくては!

全てが勉強!

先日のチャップマンズトーナメントは晴天の中、83名の方達に参加して頂き開催する事が出来ました。チャップマンは日頃の練習成果を発表する場ですが皆さんの会社やプライベートのゴルフコンペで全てが参考になればと年2回行っています。
コースの予約、案内状の郵送、朝の受付、スタート前の挨拶、賞品準備、パーティー会場の飾り付け、パーティー司会などなど。
先週のレッスンでチャップマンのことを報告をしていたら、一生懸命にメモを取っている男性がいました。打席へ出て話を聞くと今度、会社のコンペで幹事になってしまったとの事。レッスン後に相談を聞いていろいろな話をさせてもらいました。帰り際に「12月のチャップマンズトーナメントは参加してもっと勉強したいです。」と言って頂きました。参加をお待ちしています。

チャップマン

5月17日金曜日、きみさらずゴルフリンクスに22クラブのチャップマンが集合、大会を盛り上げるように太陽が降り注ぎ絶好のゴルフ日和。参加者はレッスンで学んでいる事を頭に入れ大会に臨みました。日頃それぞれの22クラブで活動をしていますが、この時は各校が出揃います。挨拶も久しぶり!元気?ゴルフ頑張っている?調子がどう?年2回開催のトーナメントは22クラブの皆さんが繋がる語らいの場所でもあるのですね。又、ストロークプレーの方は同伴競技者とはスタート前には既に会話が弾み楽しそう。スクランブルプレーの方たちは意気投合、これから始まるトーナメントに緊張とワクワクが入り混じっているように思いました。ピートダイ設計のコースは池あり、バンカーあり、フェアウエイはうねうね、ラフに入ると対処の仕方でスコアが大きく乱れ、大きなグリーンに乗ると傾斜あり(4パットしちゃった)・・・・皆さん十分楽しんで(苦しんで?)プレー!パーティ前には22クラブのビデオ鑑賞やゲームを楽しんで頂きました。成績はHDCPにより順位が決まるので次は自分?名前を呼ばれる度に喚起の声と落胆のアー・・・山室校長の挨拶でラフの場合の対処やコースの攻め方等の事についてのアドバイスに皆さん聞き入っていました。結果は22クラブホームページや各クラブに掲示されます。今回は10連休の後で会社を休めなかったのか?参加者がいつもより少なかったですが、次回12月のチャップマンズトーナメントは、各校みんなでご参加くださいね。

トーナメント観戦

「2019ワールドレディースチャンピオンシップ サロンパスカップ」は新たなヒロイン誕生(渋野日向子)で幕を閉じました。
コースは山室先生のホームコース、茨城ゴルフクラブ 東コースです。その観戦チケットを山室先生から頂き、「男子トーナメントに行くか、サロンパス(女子)にするか、迷っていたところでした。」というご夫妻にお渡しすることができました。近場で都合がつく時は、ご夫妻でよくトーナメント観戦に行かれているそうです。
クラスの皆さんには、観戦の仕方や観戦以外の楽しみもあることをお伝えしました。併せて、東京2020大会 オリンピック観戦チケットの抽選申し込み受付が始まったことをお話ししました。ゴルフは名門・霞ヶ関カンツリー倶楽部 東コースで開催されます。タイガー・ウッズも参戦を希望しているとのことです。来年を見据えて申し込んでみてはいかがでしょうか。コースを見に行くだけでも価値がありますよ!

改元

「平成最後のラウンドはいつですか(いかがでしたか)?令和、一発目のラウンドはいつですか?」レッスン中にそんな話題になりました。
昭和から平成に改元された時は重苦しい雰囲気がありましたが、今回の平成から令和への改元は、新年や新年度を迎える、明るい感じを受けます。そういう点では、今年は気持ち新たにスタートを切ることが、またあることになります。とは言え、何もせずでは変わりませんので、改めて「ゴルフ時間(ゴルフに関わる時間すべて)」を増やすお話をしました。その例が、クラブを使わずにできるスイングトレーニングドリル(わずか数秒)や、書籍(技術書以外)の紹介などです。新たなゴルフの関わり(楽しみ)を見つけてもらえると嬉しいものです。私は、令和になって一発目は、千曲高原で2泊3日のスプリングキャンプ2本からスタートです。そして、その後すぐに、チャップマンズトーナメントになります。自分のラウンドは少し先になってしまいますが、新たなスタートが切れるように、練習は怠らない様にしておきたいと思っています。…そうそう、平成最後のゴルフは坂本先生と楽しく帰ってくることができました。あと余計なことですが、昭和には25、平成には88を加えると元号から西暦を導き出せます。令和は18を加えると西暦に直せます…令和、レイワ、018。覚えやすくないですか?

千曲高原、スプリングキャンプ

5月1日、令和元年初日にスプリングキャンプが始まりました。
A班(5/1~5/3)とB班(5/4~5/6)の2グループを開催しました。
千曲高原カントリークラブの最寄り駅は、しなの鉄道の戸倉駅です。改札窓口で令和初日の記念に「来驛記念券」が発売されていました。堀江先生が購入しているのを見て全員、購入しました。切符に「1-5-1」の判子が押されて皆さん喜んでいました。
クラブバスでコースまで送迎して頂くのですが途中で姨捨駅の見学をします。標高547mに位置し急勾配の所にある為、現在では数少ないスイッチバック方式の駅になっています。また日本三大車窓や全国夜景百選にも選ばれた駅です。ここからの景色を見て美味しい空気を吸うと千曲高原に来たことを実感します。キャンプは、いつも通り基本ショット練習からスタートします。皆さんの課題を整理して午後からのコース内練習では実際のプレー状況から苦手なショットや経験の少ないショットをコース内を縦横無尽に使わせてもらって日が暮れるまでボールを打ちました。
2日目、3日目のラウンドでは練習したポイントをコース内で何度も試して行きます。ナイスショットが出れば自信が持てるようになるし、ミスショットの時はポイントを思い出して皆さん頑張っていました。戸倉上山田温泉と美味しい食事は、いつもと変わらず最高でした。参加して下さいました皆さん、お疲れ様でした。コースの山崎支配人をはじめ、スタッフの皆さんも親切に対応して頂き、本当にありがとうございました。