ちょっと心配です

緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出を控え色々と工夫をしながらの生活も1ケ月以上続く日々です。
残念ですが神奈川県は緊急事態宣言の解除とはなりませんでした。
昨日、換気と清掃の為に葉山校に行きまました。鎌倉の観光名所の大仏様と長谷寺を(今は閉鎖の為人影なし)抜けて134号の海岸線を鎌倉の滑川をすぎ、逗子の渚橋までの鎌倉海岸も逗子海岸も天候が良い為か普段の日曜日と変わらないくらい、驚くほどの人出でした「少し心配です!」
この数日は新たな感染者が減少傾向にあるようですが、コロナ感染拡大防止の為の自粛です。もう少しの辛抱だと思いますので頑張りましょう。

元気?

皆さん元気に生活していますか?
コロナウイルスのニュースが毎日、各国の様子がテレビで放映されています。日本国内では外出を控えた結果感染者が減少傾向にあり緩和された県もありますが、東京近郊はまだですね。しかし、何処に潜んでいるか分からないコロナウイルスがいなくなった訳ではないですから、今までの行動が水の泡にならないようにしたいものです。徐々に緊急事態宣言が緩和されても、ソーシャル ディスタンスを守り、三蜜を避け、コロナに感染しないよう、又、させないよう気を付けましょう。お互い収束する為の努力が必要ですね。
黒沢は休講中、コロナ(?)に負けない体力作りと、皆さんにゴルフをより楽しんで頂ける為に勉強中です。体力をつける為(これ以上?)栄養のある食事作りをしようと今まで作成しなかったメニューに挑戦、料理は楽しいのですが、規則正しい三度の食事、困った事に体重が増え洋服がきつくなるという副産物(もしかしたら私以外も?)ウオーキングは付近の山中をウグイスの鳴き声を聞きながらコースを変え10キロ程。人間にはめったに会う事がなく自然がいっぱいで良いな(田舎暮らし)と感じます。可愛い野の花、珍しい鳥、ぎょっとする好みでないヘビ、動物を捉える罠の檻が仕掛けてあってビックリ・・・筋力が衰えないよう体力作りをしながら思う事は・・・いつも皆さんの事。どんな事があっても前を向いてゴーゴー!ですね。パッティングやアプローチは家の中のチョットしたスペースでも結構練習できますよ。スコアの半分を占めるショートゲーム、自主練習始めてみませんか(もうやっている?)皆さんに会える日が楽しみです。

もう少しの辛抱・・・

5月10日からの再開講かと思っていましたが、あと少しの辛抱かと思います。
再開講を楽しみにしていましたので、残念でなりません。ゴルフ好きの皆さんですから、練習、ラウンドがしたくてウズウズしているのではないでしょうか。今、世間の状況を見ていますと、100年に一度の国難ともいわれています。不安はあります。今が夜だすれば朝は必ず来ますので、今できることを実行しませんか。私は、ゴルフ情報の整理や情報誌の断捨離、たくさんあって、びっくりでした。
又、自分のスイングデーター10年前と今のスイングの違いを精査して、今できる事を素振りなどを取り入れて、ストレッチ、素振りで見直しとチェックをしての良い結果に繋げるようにしたいと思っています。自分では、やっているつもりでもできていないことや、やれていないことが、沢山あるのだと思い知らされています。自分も皆さんの立場に立ち、より良いレッスンができるように、頑張っていきたいと思います。次回、皆さんと会える時には全員笑顔で元気に会いたいです。

残念ですが

5月10日からの「22クラブの再開講」を楽しみにしておりました。
しかし残念ながら「緊急事態宣言」の延長が発表されスクールも再度休講になってしまいました。葉山校は、教室が1階と2階にあり、また駐車場も下と上にあります。この1ケ月間の休講中に換気をはじめ施設の整理整頓と清掃、整備をしました。
接触8割減を守りながら哲也社長の応援を得て3日間の作業日程で2ケ所の駐車場の除草、整備や打席床の洗浄(高圧洗浄機を使い)打席正面のホワイトシートの除草、清掃、洗浄を行い、会員の皆様を快適に迎える準備が出来ています。
哲也社長!お手伝い有難う御座いました。
会員の皆様も暫く不自由な生活が続きますが、早くお会い出来ることを願っております。

本来の姿に

緊急事態宣言が延長されました。
ゴルフ場も期間未定でクローズしているところと、運営方法を変更して営業を行っているところとあるようです。営業しているゴルフ場では…1ラウンドセルフプレー(キャディさん無し)。クラブハウス内のロッカー、お風呂、レストラン、売店等の利用は不可。ゴルフバッグのカートへの積み下ろしは各自で。旗竿には触れない(抜き差しは控える)。バンカーレーキは置かれておらず、クラブまたは足で均す。自分の道具の持ち運びは自分で行う(一緒にプレーをしていても他の人の道具には触れない)。プレー後のクラブ掃除は無し…などなど。
緊急事態宣言が解除されてもしばらくの間は、このままの運営が継続されるのではないかと思います。となると、各ゴルフ場のHPをご覧になり、様子を探っておくといいかと思います。でも、先に列記した一部の項目をよく見ると、ゴルフは本来こうあるべき、こうあったはず、という項目があることに気が付きます。プレーのできる服装でゴルフ場へ行き、駐車場でシューズを履き替え、プレー代を支払い、カートのカギをもらったら積み込みをして、時間になったらスタート!
煌びやかなクラブハウスや豪華な昼食は、プレーを楽しむことを考えたら必要ないことの方が多いのではないでしょうか。そんな内容のセミナーを20年前にトム・アディスⅢ世氏(元PGA of America会長/全米プロゴルフ協会)を招致して、開催したことを思い出しました。あれから20年、大きな変革は感じていません。職種や状況によりますが、テレワークやリモート会議をすることで、効率的に無駄を省いて仕事ができる良さに気が付かれている方が多くいらっしゃるように、日本のゴルフ場も本来あるべきシンプルな姿に変わる機会が訪れたと思います。…でも、大浴場(できれば温泉)だけは残して欲しいです。

何事も最後が大事

緊急事態宣言の延長が決まり、スクールも休講を延長することになりました。皆さんにも「お知らせ」届いたと思いますので、ご存知ですよね。
宣言が解除するまで皆さん、気を抜いてはいけませんね。あと少しで解除になるから大丈夫なんてコースへ行かないようにお願いします。外出規制緩和の発表がある最後までルールは守りましょう。
ゴルフプレーも最後まで気を抜かないのは同じですね。調子が悪い時も最後まで投げやりにならず丁寧に最初に設定した目標に沿ってプレーすることを心掛け、それでも上手くいかない時は最終3ホールだけでも頑張ってプレーすることを心掛けることが大事ですよ。次のラウンドに影響しますからね。
兎に角、もう少し頑張りましょう!今までの努力を無駄にしない為に。

早く収束しないかな!

コロナウイルスの為緊急事態宣言の延長、スクールは暫く休講が続きそうです。
皆さん不要不急の外出を避けステイホーム!自宅に籠っていると思いますが私もです。今まで毎週、皆さんの顔を普通に見てこられたことがどんなに幸せで素晴らしい事か!こんな事態になるとは、誰も思っていなかった事でしょう。強烈で強いウイルスと人間の戦い、コロナが収束しても次に何が起こるのでしょうか?生きていると色々な事がおこりますね。
ゴルフは人間が考えた中でとても楽しいゲーム。エチケット、マナーを守れば、老若男女、経験者、初心者、2人でも、3人でも、4人でも、大勢でも・・・・色々なゲームを楽しむ事が出来ます。コロナウイルスが収束した暁には外に出て元気に、精一杯!ゴルフを楽しみましょう!!時間があったらパッティングの練習しておいてくださいね!
皆さんの元気な姿に早く会いたいです

ゴルフしたいですね.

22クラブも休講中で、「Stay Home」が叫ばれていますが、どうお過ごしですか。
そろそろゴルフしたいのではないですか。私も、我慢をして家にいます。
朝晩はまだまだ寒いですが昼間の温度は「ゴルフしたいなぁと思わせる日」が続いてきましたね。世間ではまだまだコロナウイルスが終息しない様子で、もう少し時間がかかりそうです。皆さんの中にも、ゴルフを忘れそうですとか、体がなまってしまうとか、せっかく分かり掛けていたのになどの連絡もいただきます。私の通っている練習場も、会話はしない、マスク着用、消毒徹底の情報も入っています。不要不急の外出禁止、外出の中でも三蜜の禁止に心がける。22クラブの皆さんが、今出来ることは、今まで教室で学んだことの復習とレッスンで習った事や、改善していることの整理ではないでしょうか。早く皆さんに元気な形でお会いして楽しいゴルフをしたいです。もう少しの我慢です。頑張りましょうね。

気づいたら・・・

自粛して2週間!今は、ただひたすら我慢ですね。
ふと考えると運動をしていない、ゴルフの練習もほとんど出来てない事に気づきました。本部の打合せの時に山室先生のパターマットで少しパッティング練習をさせてもらう程度です。
そこで普段、スクールで行っているストレッチとパッティング練習を2日前から始めました
ストレッチの本を見て、どの部分が伸びるのかなど改めて意識しながら行っています。これが結構、効きます。日頃のレッスンで毎時間行っているストレッチの大切さを痛感しています。パッティングはパターマットで練習していますが正確に転がしているかどうかが今一つ。プレーンボードがないので大きめの段ボールを擦りながら転がしています。これも山室先生から教えてもらった方法です。自粛が2週間できたのでストレッチとパッティング練習が三日坊主にならないように頑張ります。皆さんも参考にして見てね。

「先生達からのご機嫌伺い」を投函しました!が・・

今朝から坂本先生と哲也社長、由紀枝ちゃんが手伝ってくれましたので、先日のビブログでもご案内した「先生達からのご機嫌伺い」に「6月~87月中のイベント案内」を同封して今日の昼頃に「浅草郵便局(本局)」から投函しました。
丁度、昼頃は凄い雨と強風が吹き荒れていましたがなるべく早くと思って!
しかし、私のミス!…慌てたせいか黒沢先生の「7/6(月)北富士ゴルフコース」を7/12(日)と間違えて印刷してしまいました。※ごめんなさい!