2017年を振り返る

今年も早いもので、あと十日余りで終わりですね。
ちょっとここでゴルフを振り返えってみませんか。今年のスコアカードを出してどんなゴルフだったかをしっかり思い出しましょう。
また、今年お世話になったクラブを年の瀬にメンテナンスをしませんか。汗と油で汚れたグリップの点検、グリップも汚れますし、酸化もし、硬くなりますし、滑るようになります。
ソケットの浮き、シャフトの中でころころと音がしたり、ヘッドのヒビ割れ、22クラブお先生方に相談して下さい、適切なアドバイスが聞けると思いますよ。状況によっては、シャフトの折れ、ヘッドの破損、凶器にもなりますので、是非この機会に点検メンテナンスしてくださいね。安全なクラブでプレーし良い結果を得られるようにしてください。挨拶が遅くなりましたが、今年一年、大変お世話になりました。ありがとうございました。また来年もがんばりましょうね。

ヘッドカバー

ゴルフバッグを覗くとパターにヘッドカバーが掛かっていませんでした。
安い物で構わないので普段からパターにもヘッドカバーを掛けることをアドバイスしました。なんでも、いただき物で初めからキズが付いているからいいんだとか・・・。
パターのヘッドをキズ付けてしまうだけではなく、バッグの中で他のクラブのシャフトをキズ付けることになるからですよと補足しました。「なるほど!他のクラブを守るためでもあるんですね!!」と納得いただけたようです。昔と違い、カーボンシャフトのクラブが増えました。カーボンシャフトはキズが付くと破損の原因になり兼ねません。
ぬいぐるみやマスコットをあしらえたヘッドカバー(我々はしませんが)など、お気に入りを探してみると道具への愛着もさらに湧いてくるのではないでしょうか。ちなみに今、私のは、期間限定Holiday(クリスマス)バージョンになっています。暗がりに持って行くと光るんですが、中々信用していただけません。ホントですよ。

スクールでの必須アイテム

馬込校の日曜日13時30分のクラスは冬の季節でも晴れていれば陽差しが打席一面を照らしポカポカ陽気の中、総勢12名で楽しく練習しています。
しかし、逆光で眩し過ぎるので少し困ります。そんな中、クラスの中で先輩格のOさんは、いつも「サングラス」をしてレッスンを受講しています。休憩中に皆から「見せて~」「試しに架けて良い」「欲しいと思っていたの」なんて会話で盛り上がっています。今ではクラスの半数の方が「サングラス」をしてレッスンを受けています。この波は収まらず、「次までに買って来ようかな?」「来年には買おう」と勢いが止まりません。クラス全員がサングラスをしたら私、一人浮いてしまうので私もサングラス架けようかな?そしたら、ちょい悪の不良クラスに映るから止めておきます。振替や新規の方が入りづらいと困りますので。

チャップマン

先週22クラブ42回チャップマンズトーナメントが終了しました。100人以上のチャップマンが姉ヶ崎CCに集合、それぞれのゲームを楽しみました。時間通りスムーズにスタート、緊張する方、行ってきま~す、と楽しそうにスタートする方様々・・・HDCPは新ぺリア方式、結果はストロークの部では女性が優勝、会見は溢れる涙を何度も拭いながら・・・会場は皆の拍手で盛り上がりました。スクランブルチームはかなりのHDCPに恵まれて優勝にビックリと会見していました。参加者の皆さん自分の持てる力を発揮し頑張っていましたが、上手く行かなかった所は今後の課題、来年に向けての練習課題が見つかって良かったです。担当の先生に積極的に話しましょう!トーナメントの1週間前に下見コース実習会を行ったのですが、参加して頂いた2組全員が賞品を頂く事が出来これもビックリ!でした。昨年「ひよことチャップマン」に参加された方が今回は「チャップマンズトーナメント」に、何人も参加しました。来年は5月18日(金曜日)です。今年のひよこさんに参加された方、腕を磨き来年はトーナメントデビュー!!です。今年も残り少なくなりましたが、27日までレッスンはありますので頑張って参加してください。

何でもよくない!

ゴルフボールのオウンネームキャンペーンが始まりました。
毎年お気に入りのイラストや文字(名前だけでなく、お気に入りの一文字、好きな言葉やニックネームなど)を入れるのも楽しみのひとつです。「贈り物として買ってもいいですか?」とのご相談がありました。スクールに入会して間もない方からでしたが、「グッドアイディアですね!とってもいいと思いますよ。ではボール選びから。」とお伝えすると、「一番高いやつで」…ボールは、そのプレーヤーがどんなゴルフの楽しみを持たれているのか?技量(HDCP)、腕前は?男性?女性?年齢は?など、合わないボールだと使ってもらえないことがあることをお伝えしました。
バックグラウンドを窺うとかなりの腕前の方だと言うことが分かり、我々も使っているプロモデルのボールをお薦めしました。今はプロモデルのボールの方が、安かったりもします。せっかくの贈り物、喜んで使っていただきたいものです。
皆さんも、何かあれば何でもご質問、ご相談ください。そして、来年のゴルフの準備のひとつにゴルフボールの支度もお忘れなく。

神様?

馬込、木曜日の10:30クラスは来週のテーマがパッティングです。「次のレッスンの時はパターを持って来て下さいね」と伝えました。キャディーバッグを持って来ている生徒さんのパターを見たらヘッドカバーが付いていないのに気づきました。
先週の「ひよことチャプマン」に参加して下さったので、もしや?と思い「コースで失くしましたか?」と尋ねたら「気付いたら無かったので、いつ失くしたか分からないんです」との事。もしかしたらと思い、キャディーバックの中のクラブを出し始めると「先生、どうしたの?まさか?バックの中に?」「これでヘッドカバーがあったら先生、神様みたい」と半信半疑の言葉をかけてくれました。キャディーバックを逆さにするとヘッドカバーらしき物が出て来ました。皆さん、大騒ぎ。しかし、パターの形ではないな~。「あ!UTのカバーだ」「ヘッドカバーが無いクラブだと思ってた」と持ち主のFさん。やっぱりパターカバーは無いなーとクラスの皆さんが諦めている所に私の左手にパターカバーが。大きな歓声と拍手を頂きました。「私も家に帰ったらキャディーバック逆さまにしてみよう、何かでてくるかな?」と皆さん、楽しそうに帰っていきました。私の経験だと、もしかしたら「小銭」がでてくるかも!?

下見、コース実習会

来週の金曜日第42回チャップマンズトーナメントを開催する姉ヶ崎CC西コースへ下見が兼ねたコース実習会を行いました。
初めて廻るコース、プレーをして戦略を勉強してからから望みたいと熱心です。下見ラウンドは会話も「フェアウエイ左サイドは思ったよりOB杭が迫っている。特に注意が必要」「このホールは手前に大きなバンカーがありすぐグリーン、フェアウエイウッドで打つと乗っても奥に行ってしまうのでここはレイアップが得策」・・・・・。
スクランブル出場の方の会話も楽しそう「お互いに力を合わせよう。あなた任せでお願いばかり云っては嫌だよ。責任ティショット以外にパッティングのライン読み、打つ順番も決め頑張ろう、お肉ゲットできたら鍋パーティ!!楽しい」
チャップマンズトーナメントは1週間後、参加者の皆さん体調管理に気を付けて元気にお会いしましょう。

ギリギリ、セーフ!

12月8日(金)は2017年最後のイベント、「チャップマンズトーナメント」が開催されます。馬込校から毎年参加して下さるTさんは、いつもスクランブルの部で出場します。今年はいつものメンバーの内、お一人が参加出来なくなってしまい、同じクラスの方を誘っていました。昨日の日曜日のレッスンの時に「会社の休みが、取れたので参加出来る様になりました」と嬉しい報告がありました。スクール歴10年のSさんはチャップマンズトーナメント初参加になります。「本当は、ずっと参加したかったのに毎年休みが取れなくてダメでしたが今年は運よく休みが取れたので参加出来て夢が叶いました」と言ってくれました。未だチャップマンズトーナメントの参加募集中です。ギリギリセーフでも参加可能です。急に休みが取れたり、勇気を出して参加したくなったら直ぐに教えて下さいね。いつでも参加お待ちしています。

 

国内ゴルフトラベル(静岡CC)

秋のゴルフトラベルは静岡CC浜岡コース&ホテルに出かけました。
参加者の皆さん初めてのコースでワクワクです。掛川駅からホテルバスで移動、高台にそびえるお城のような建物を見つけきっとあそこじゃない?の会話。部屋は広々、海が見渡せのんびり寛げました。浜岡コースと小笠コースはホテルの目の前、カートはキャディ付ならコース乗り入れOK(雨やコースコンデションにより不可あり)残念ながら不可の日でした。1日目:浜岡コース、晴天で小春日和、半袖の方がいました。夕食は和食、食べきれないほどのご馳走。二日目:小笠コース、小雨でしたが暖かいので気になりません。何と19番ホールまであります(おまけ)2コース共松林にセパレート、松の障害があり戦略を楽しませてくれています。夕食は洋食、ワイン等お酒とお喋りで貸し切り会場は盛りあがりました。ホテルには小さな美術館があり鑑賞できました。3日目――晴天、袋井コースへホテルバスで移動、掛川はお茶で有名、移動中あたり一面お茶畑です。広々とした平らなコースでプレーを楽しみアッという間に3日間終了です。次はハワイ?・・・ゴルフを通して皆で仲良く楽しんでプレーしている姿を見せて頂きありがとうございました。

Beautiful Autumn Coming(美しい秋)

この時期のゴルフの楽しみの一つに挙げられるのが、「紅葉」です。
紅葉目当てにコースに行っても、時期が少し早かったり、遅かったり、なかなか上手く行かないものです。
今年の秋のゴルフトラベルは、小淵沢CCへ行ってきました。クラブハウスのバックには八ヶ岳、正面には南アルプス(北岳には冠雪)、プレー中には富士山を望むことができました。そして、色鮮やかな紅葉はオンタイム!標高1,100Mを超えるコースでは、いつもよりボールがよく飛んでくれました。そのかわりにと言う訳ではありませんが、グリーン上は八ヶ岳からの芝目に苦しめられました。共にいい経験になったようです。ご参加の皆さんからは、「紅葉がいいと言うことは、新緑もいいはず。」…次の楽しみが見つけられた様です。