インフルエンザ

今年も早いものであと2カ月で、今年も終わりですね。10月は週末に台風が2週間も続き、せっかくのゴルフ予定が変更になった方も多かったと思います。
11月は今のところ天気にも恵まれで、気温的にも暖かい日が続いていますが、是非この機会に頑張ってゴルフをお楽しみください。また、今月23日には、22クラブのイベントとして、「ひよことチャップマン」が、大磯ゴルフコースを貸し切って、楽しいゴルフゲームをします。ゴルフを始められて、1年未満の方をよちよち歩きのひよこさんとし、一日楽しんで頂きたいと思い開催していますが、せっかくのイベントですのでお天気が良ければいいなと祈っています。また、今年は例年になくインフルエンザの流行が早いようです。ワクチンも足りないようで、どのタイプのワクチンが効くかもまだ分かっていないようですが、小学校では学級閉鎖されているところもあるようです。皆さんも、うがいや手洗いを実行してください。風邪対策をして、くれぐれも気を付けてくださいね。

秋のゴルフトラベル2017

11月4日(土)~6日(月)の2泊3日で伊東にある「サザンクロスリゾート」と「川奈ホテル・富士コース」へ行ってきました。先週と先々週の台風一過のおかげか、晴れ男・晴れ女のおかげで3日間とも最高の天気でプレーすることが出来ました。
サザンクロスは高台にあり富士山や伊豆大島を見ながらのプレーとなりました。中でもINコース13番ショートホールは絶景のロケーションです。(数年前には、ここのティーグランド上でサンセットBBQも開催したことがあるのですよ)
コースは乗用カート乗り入れOKでプレーはスムーズ歩きもほとんどなく快適でした。サザンクロスのプレーを終えると直ぐ「川奈ホテル」へ移動です。ホテルに入りロビーに誘導されるとスパークリングワインのサービスがあり皆で乾杯しました。ちょっとした気遣いや革張りのソファー、歴史あるホテルに感動しっぱなしです。部屋に入って、まず入浴です。昨年、新しくオープンした温泉施設「ブリサマリナ」は海を眺めながら入浴できる露天風呂があり、2日間の疲れをリセット出来ました。
夕食は川奈ホテルから車で5分の所にある「海女の小屋」で海の幸をお腹いっぱい食べて明日に向けて準備万端です。最終日はフジサンケイレディース開催で有名な「富士コース」をプレーです。スタートホールまでバスで移動なのですがバスに乗ると自然とみんな無口になって緊張が全員から伝わってきました。(私も)18ホール歩きのプレーと1ラウンドスループレー。キャディーさんは優しくて的確なアドバイスと川奈の歴史やトーナメントの話をしてくれて緊張も徐々にほぐれてきました。有名な11番の灯台ホールや15番海沿いのロングホールは豪快な打ち下ろし、16番のショートホールは名物の砲台グリーンそして最終18番のグリーン横のアリソンバンカーは川奈の中でも一番深いバンカーだとか!キャディーさんにカメラマンになってもらい記念写真も撮れて大満足でした。最後はプレー終了後のちょっと遅い昼食をメインダイニングで「川奈名物ロブスターと帆立貝のカレーライス4000円」を食べて全日程終了です。帰る間際にホテルの玄関前で最後の記念写真も撮れました。今回も参加者の皆さんの協力で楽しく充実したトラベルになりました。皆さん、ありがとうございました。今回のトラベルの最後の最後に皆さんから「雨男、返上ですね」と嬉しい言葉を掛けて頂きました。

晴れコース

10月の週末は2回も台風や強烈な雨、コンペ等延期で11月は大忙しの会話が聞こえてきます。今週から22クラブはラウンドレッスン週、ゴルフトラベルも各地で開催、天候が落ち着き良かったです。コースの攻め方や基本4ショット、クラブ選択等勉強。22クラブ,クラブのコース実習会やゴルフトラベル他皆さん参加されていると存じます。その練習成果、発表の場が12月8日チャップマンズトーナメントです。まだ申し込みしていない方、エントリーしてくださいね。

 

ゴルフクラブの居場所

ゴルフをはじめて3ヶ月、やっと自分のクラブを揃えられた方が、真新しいゴルフバッグを担いでレッスンにいらっしゃいました。まだ、担ぎ慣れてない姿が初々しかったですが、担ぎ方は前回お話しした通り、ばっちりです。これからクラブを購入される方もいらっしゃるので、クラブをどこに入れるかを皆さんにアドバイスしました。プレー中、慣れないうちは適当にゴルフバッグにクラブを戻してしまいがちです。急いでいる時に必要な番手が直ぐに見つからず、その結果慌ててしまうことになってしまったり、クラブを紛失したことに気が付かないままプレーをしていたりすることにもなりかねません。クラブだけではなく、ティー、マーク、グリーンフォーク(小物類はお菓子の缶などに入れておくとスマートです)、ボール、レインウエア、傘、ルールブックなどを入れる場所もお伝えすると、ゴルフバッグが機能的にできていることに驚かれていました。ネームプレートも所定の場所に付けかえました。愛着を持って大切に使い、上達してもらえたら嬉しいものです。最後に教室の貸クラブも同じように入れてもらうように再確認しました。バンカー同様、次の方が気持ちよく使えるようにしたいものです。

急に秋到来

10月に入り、急に朝晩寒くなりましたね。先日は、東京でも最高気温が、15度に届かず、12月の気温と盛んにニュースで報道されていました。風邪引きそうですね。防寒対策をしっかりして、風邪などひかないようにしてくださいね。せっかく楽しみにしていた、ゴルフプレーが体調不良で、練習の成果が出せないと詰まんないですから、よろしくお願いします。雨や寒さこの時期体調を崩しやすいのも現実ですが、この土曜日曜で、コースに行かれた方より、連絡がありました。以前に季節の変わり目には、気温変化が激しいので、キャディバックに雨具とタオルを入れておくと、便利だし雨具が防寒の役割もするよと、お話をしていました。今回、コースで、プレー途中から、雨模様になり、気温も寒くなったようです。特にタオルが、グリップの濡れや滑りに役に立ちましたと、連絡がありましたので、備えあれば憂いなしではないですが、雨具、タオルなどをキャディバックの背袋に忍ばせておくのは、いかがでしょうか。役に立つかもしれませんよ。

ゲームを楽しむ

ゴルフに行っていますか?の質問に町会コンペ、地区、商店街コンペ、社内コンペ、取引先、OB会コンペ・・・・などなど、皆さん結構出かけていますね。
「来週は取引先と3つ入っているので頑張ってきます」「明日は商店街コンペです。ドキドキしちゃうな」「ゴルフ始めたと話したら、コンペに参加しようと誘われたの」「OB会コンペがありました」ゴルフシーズンの秋にはコンペが目白押しのようですね。次回も一緒にゴルフプレーをしたいと誘われるエチケット、マナーの良いプレーヤー、そして練習成果が出ますように!!
22クラブのイベントも目白押しです。特に22クラブ全体で行う、11月は【ひよことチャップマン】は初心者、初級者、経験の少ない方大集合。エチケット、ルール、プレーの仕方を学び、その後楽しいゲームを行います。大磯ゴルフコース一日貸し切りです。年2回恒例の【インタクラブ チャップマンズトーナメント】は12月8日(金)に姉ヶ崎CCで開催。ゴルフ発表会にはチャップマンの皆さん、迷っている場合ではありません。会社に休暇届を早く申請し全員参加しましょう!!

上手そうに・・・見せる

1.ゴルフバッグのフードを上から下へ向かって開く。2.ゴルフバッグを担ぐ時、クラブヘッドが背中側に来ている。3.グローブをはめる時、五本指全部を一度にはめようとする。4.パターのグリップエンドにグリーンマーカーを挿す。「この四つは、上手そうに見えないので止めましょう。」とレッスン途中にお話ししました。
ゴルフ経験の長い方からも「えっ!?そうなの?」と反応があった項目もありました。ゴルフバッグのフードには上と下、両方にファスナーが付いています。通常開ける時は、開いたあと、間口が広く使えるようにするため、下から上へ開く方を使用します。ゴルフバッグは、通常クラブヘッドが前(自分に見える方)来るようにすると担ぎやすくなります。ただし、階段など段差のある所を降りる時は、バッグのお尻が段差に引っかかり思わぬ転倒に繋がることがありますので、その場合は逆さまに担ぐと安全です。フィット感の出るグローブのはめ方は、担当の先生にご確認ください。パターに限らず、グリップのラバーの底には小さな穴が開いています。あの穴はグリップをシャフトに装着する時の空気を抜くためのもので、グリーンマーカーを挿すためのものではありません。パター(クラブ)をダメにすることにもなるのでやめましょう。以前、「鈴鳴り」の題名で書いたことがありますのでよろしければ探してみてください。プレー以外もカッコよくやりましょう!

コースレッスン

先週はコースレッスンが開催されました。
「初めてショートコース実習会」に32名の方が参加しましたがお天気も良くて本当に遠足みたいで楽しかったです!
「初めて本コース実習会」は銀座校のみで行いました。少し雨がありましたがレインウエアを着て落ち着いて対応出来ました。初めてレインウエアを着た方が2名いましたが何だか嬉しそうでした。
「ラウンドレッスン」には馬込校の美女8名が参加、レイクウッド大多喜に行きました。車中からプレー中までみんな笑顔でプレーとお話で盛り上がっていました。
11月のイベントは未だ空きがありますので都合がついた方は是非、行きましょう。

繰り返し、反復が大切

10月に入り、朝晩は寒くなってきましたが、風邪など引いていませんか?
巷ではインフルエンザが流行っているようです。皆さんも気を付けてくださいね。
今日は、ある生徒さんからの報告がありましたので、ご報告します。その生徒さんは、バンカーが苦手で、コースレッスンのイベントに参加されました。その時は、基本的な構え方とアーリーコックなどを指導をさせて頂き、バンカーからカップインもある位上達されて、その日は終了されました。その後、プライベートで、コースに出られましたが、上手くバンカーから、出すことが出来ませんと、連絡がありましたので、もう一度、コースレッスンに参加してみませんか?とお誘いをしました。当日コースレッスンにご一緒して、前回コースで指導させていただいたことは、確かにしっかり、守られて実行していたのですが、過度に、やりすぎになっていました。エラーの箇所を適正に直させていただき、また以前のようにバンカーから上手く出せるようになり、その日は、終了しました。その生徒さんは、自分では言われたことを守り実行出来ていると思っていても、今までの癖や、エラーなどで、コースでは使えていなかったのです。その後、またプライベートでのコースで試した結果、とても上手くバンカーから出せたと、報告を頂いています。
コースで使えるまでには、時間が掛るものかもしれません。しかし、諦めないで、挑戦し新しいステージに立ってください。報告を受けた私自身も嬉しかったので、ご報告します。ありがとうございました。

秋に楽しむ

富士山の裾野、河口湖CCへ22クラブ実習会で出かけました。ドウダンツツジやモミジが赤く色付き始め、もう秋が始まっていると感じました。急に気温が下がり18度を切ると上着が必要、皆さん天気予報をチェックして万全の準備でやって参りましたが、コースでも機能性の良い色々な洋服が用意され購入できるので現地調達の方もいました。
つい2日前まで半袖だったので不思議と夏の暑さ恋しくなりますが、ゴルフをプレーするのには清々しく爽やか、コースだけでなく往復の景色も美しく最高です。今日は、9月に那須国際のミニキャンプに参加された方々が参加です。違うコースでも緊張せずに、どれだけ出来るようになったか?スムーズな進行はできているか?確認も含めての参加でした。前半、後半ともスタートから終了まで2時間5分でラウンド、まずまずの進行でした。「ドライバーでボールが真っ直ぐ右に飛び出してしまう。自分が思っている弾道のボールなのになぜ?」の質問に「プリショットルーテーン、特にエイミング、ターゲットラインの前後に目印を見つけラインを引いてきたボールをそこに合わせる。エイミングを丁寧にしてくださいね。忘れていなかった?」「自分ではしていたつもりでしたが気にします」その後はフェアウエイにナイスショット!(良かった)アプローチも斜面ショットもスムーズにセットアップしています。バンカーも1回で脱出、下りの難しいパットの距離感も那須の順目下りのグリーンを体験してか?何度もピン傍に寄せているKさん。バンカー不得意な方は終了後アプローチ練習場のバンカーで特訓しました。(河口湖CCは広いアプローチフィルドがあります)反省会では、「キャンプで学んだ事覚えていたのでとても楽しくラウンド出来たが、いつまで覚えていられるかが問題です」「忘れない薬が欲しい」「1泊位だと参加しやすかった。泊まりは落ち着いて練習できるので又行きたいなー」・・・・「大丈夫、そのために春、夏、秋各シーズンでキャンプを行いますから、都合をつけてご参加ください」今年もひよことチャップマン、チャップマンズトーナメントと22クラブ全体が集合するイベントが目白押し!!どなたでも学んだ事を発表する場所が用意してありますので積極的にご参加くださいね。