雫石ゴルフトラベル

「雫石にゴルフ場なんてあったかな?」…(もう)30年も前にアルバイト先の苗場スキー場から荷物の運搬を頼まれ、雫石へ行ったことがあります。その時は一面の銀世界だったのと、ゴルフはしていなかったので、ゴルフコースがあることに気が付かなかったのかもしれません。
スキー場と併設されていることを感じさせない林間コース(割とフラット)は、プレーのしやすいレイアウトになっていました。プレー、温泉、お食事を楽しんだ後、ホテル内で【盛岡さんさ踊り】の演舞があり、皆さんと観に(男性陣は楽しそうに一緒に踊っておりました)行きました。
2日目は、雫石プリンスホテルから少し足を延ばし、岩手沼宮内CCでプレーをしました。2016年の男子国体会場ということもあり、ウォーターハザードやクリークが巧みに配置されていました。それでもハザードを気にさせないくらいFWが広々としていたので、皆さん気持ちよくプレーができたようで大好評でした。生憎の曇り空続きで、岩手山全景が見られなかったことと、初日、到着が早すぎて小岩井農場のソフトクリーム屋さんがまだ閉まっており、ご参加のソフト部員の皆さんとソフトクリームが食べられなかったことが残念でした。…でも、寒かったからちょうどよかったのかな。東北でのゴルフトラベル、楽しかったですよ!

避暑地・軽井沢

22クラブ恒例の「国内ゴルフトラベル軽井沢2017」は、6月3日(土)、東京発あさま601号で1時間、総勢15名が軽井沢駅のホームに降りると清々しく少し肌寒い風が軽井沢の地に来たことを実感させてくれました。「軽井沢72ゴルフトラベル」の始まりです。
早速、晴山ゴルフ場に移動。ここはフラットなコースなので手引きカートでのプレー。皆さん、カートにキャディーバッグを自分で積み込んで1番ティーに向かうと目に跳びこんできたのは新緑が鮮やかなコースでした。プレーは晴天の中、楽しく行われ浅間山が想像以上に大きく見えて、ミスショットを忘れるくらいでした。18ホールを終えてホテルに到着するとチェックインの前に「山室代表からのサプライズ」で参加者の皆さんへケーキセットのプレゼントがありました。慣れないプレーで少し疲れた様子でしたがケーキを食べたら皆さん口を揃えて「生き返った」と元気になっていました。
夕食は22クラブ軽井沢校の高橋あずさ先生のお勧めで中軽井沢にある「チャイナレストラン一品香」。お店は綺麗だし料理も美味しくて皆さん大満足されていました。
翌日は「軽井沢72ゴルフ西のブルーコース」でプレーです。スタートの準備をしていると銀座校のK・Sさんがコースの方に話しかけられていました。コース内のイベントで毎日、プレーする方の中から「ベストドレッサー賞」を決めて写真をコースのボードへ張り出すそうでK・Sさんが見事、受賞したのです。写真がお見せできないのが残念です。撮影した写真と軽井沢72特製グリーンフォークをプレゼントされていました。おめでとう!K・Sさん。2日目は乗用カートのリモコンで楽々プレー。スムーズなプレーで終了したのが15時半。帰りの新幹線が18時54分発なので時間がたっぷりあります。最後はアウトレットのショッピングプラザでお買い物組と少し早い夕食を取って打ち上げ組と分かれて時間いっぱいまで軽井沢を楽しみました。今回のトラベルで新しい友達も出来て来年も軽井沢に来ることを約束してみんなで新幹線に乗り、帰路に着きました。皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

初めてゴルフ

馬込校の「スクール体験3回レッスン」に初めてゴルフをするKさんが参加です。今年入社したら会社から「これからゴルフをする機会がある」と告げられ、早速家族に相談、スクールに通っているお母さんは直ぐに娘を誘いました。通えるか、体力が持つか、楽しいかのお試しだそうです。第1回目で「楽しい!クラスの方がボールを飛ばすとワーの声もうれしい。あとはレッスン日だけ会社から定時に帰れればスクールに入り続けられそう」お父さんも大のゴルフ好きで娘のゴルフは大賛成。お母さんは心配そうに「娘大丈夫でしたか?負けないように私も頑張ろう!」きっと家族でゴルフを通して会話が増えそうだし、出かける機会も多くなる事でしょう。
周りを見渡しゴルフをしたことのない方でも誘ってみませんか?きっかけがあれば始められると思います。家族との新たな楽しみ、友人とゲームを楽しむ、ゴルフを通して今まで以上に楽しさを一杯にしましょう。

日記の合間に失礼します!(ゴルフの格言)

今回は、3つ紹介しますね。
大多数のゴルファーはゴルフをプレーすることは知っているが、コースをプレーすることを忘れている。<トミー・アーマー>
トーナメントではナイスショットをたくさん打つより、ミスショットを少なく打つ方が勝つのだ。<赤星六郎>
今日の当たりは明日には消えて、誰もがこれを摑まえて置くことはできない。<ボビー・ジョーンズ>
これらの作者について、時間が有ったら調べて見て下さい。ゴルフの歴史が良く分かりますよ。

チャップマン

22クラブ第41回チャップマンズトーナメントが晴天の中鶴舞CCにて開催されました。
スタッフは早朝から集合、担当する各場所に分散しスタート前の準備開始している間に参加者が続々集まってきました。緊張気味の方、久しぶりに会った他校の方と話が弾んでいる方、スクランブルチームではお揃いのウェアを着用し会場の盛りあがりに貢献のチーム、3世代で参加の家族は仲が良い素敵な雰囲気・・・・・・。緊張感のある中でも皆さん朝からとても楽しそう!スタート前に競技説明や同伴競技者紹介等が行われ元気にスタート。スタッフは最終組のスタートを見送り、賞品の飾りつけ等担当毎に分かれ準備開始。ゴルフ終了後の待ち時間には、3つの楽しいゲーム(乗れば良い・寄ればなお良い・入ったら死んでも良い)を行い、歓声、落胆、歓声、落胆と盛り上がっていました。最大の盛り上りは、やはり結果発表の場、一喜一憂、スクランブルの部は3位入賞が家族3世代のチーム、とても微笑ましかったです。最後に山室社長からあえて苦言の総評「ほとんどの方がエイミング(自分の打ちたい方向)と肩の向きが違う事と、スイングセンターのズレ、それを直したら普段練習場で打っているボールが打てるのに勿体ないです!」
終了後のミーティングでは、山室社長より生徒さんの為にもっともっと良くなるように指導しなさいと大目玉、ゴツンと叱られました。皆さんが上手くなり、エチケット、マナーの良い素敵なゴルファになれるよう頑張ります。次は12月8日(金)にチャップマンズトーナメント開催予定です。次回に向けて今日からまた、頑張りましょう!今回参加できなかった方も次回は参加してください。

キャンプが終って・・・・

ゴールデンウィークにスプリングキャンプをスバ&ゴルフリゾート久慈で開催しました。今回のキャンプは、初日から、天気も良く最終日まで、夏を思わせる天気でした。今回の、キャンプで思ったことですが、日焼け対策は必要ですね。これから、暑い日差しの強い夏場を迎えます。日焼け止めなど日焼け対策もしっかりして、ゴルフライフを楽しんでくださいね。キャンプ自体は、参加された方々は、今回の目標であった、アブローチの距離感、色々なライでの打ち方、芝からの抵抗などのフィールドでしか味わえない経験をされて、有意義な経験をされました。やはり、ゴルフ漬けは良いなと思われたようです。皆さんも、是非一度ゴルフ漬けのコースでしか味わえない経験をしてください。新しい発見がありますよ。またこれから、22クラブ全校対象のチャップマントーナメントが、5月19日に鶴舞カントリー倶楽部東コースで開催されます。日頃の練習の成果の発表の場所です。教室で練習、コースレッスンで練習、キャンプなどでの練習の成果を発揮してくださいね。お祭りです。皆さんも楽しんでくださいね。楽しみにしています。

知らない方と

ゴールデンウィークにご夫妻でゴルフへ行ってきたとのご報告をいただきました。
お二人ともスクールに入られて間もなく2年を迎えます。毎週のレッスン、その前後の練習、3ヶ月1回のコースレッスン参加へと、着実に上達をされています。繁忙期ということもあり、当初2サムでのプレー予約は、当日他の2名(老夫婦)との組み合わせになったそうです。
まったくの知らない方とのラウンドは初めてで、プレー前はとても緊張したそうですが、お互いに「ナイスショット!」の声を掛け合ったり、同じような失敗をしたりと、徐々に緊張も解け、楽しく過ごせたとのこと。緊張が解けると同時にショットした球が散らかりはじめたとも…。
技術的なことより、エチケットに不安なく臨めたとのお話しも聞け、とても嬉しく思いました。プレー後に、「また、ご一緒していただけませんか。」と声をかけていただいたようです。ゴルフをしていなければ、話すことすら無かったお二人との出会いを大切にしていただきたいものです。出会いもゴルフの楽しみですね。

ラストスパート

本日(5/15)も、山室校長に時間を頂き、チャップマンの最終打合せをさせて頂きました。
全体の内容やスケジュールを確認し、賞品の発注の再確認と「タジマヤ」へ直接の買い出しにも山室先生が付き合ってくれました。洒落のきいたお菓子を見つけましたので参加する皆さんは楽しみにしていて下さいね。
チャップマン当日も晴れの予報で「雨男」と言われている?私もホッとひと安心です。参加する皆さんは練習ラウンドに行ったり、新しいクラブを買ったりと皆さんもラストスパートの様子です。私も最後まで気を抜かないように頑張ります。しかし、一番最後にラストスパートをするのは各競技の賞品として贈られる「フルーツ類」をチャップマン前日に購入しに行ってくださる山室校長なのです。いつも、すみません。ありがとうございます。

皆さん!調子はどうですか?

連休にゴルフに行った方、スプリングキャンプに参加した皆さん!そして、チャップマンズトーナメントにエントリーしている方々…ゴルフの調子(準備)はいかがですか?
普段のクラブ活動で習ったことを振り返って見ませんか。
100を切る目標の方「ボギー9個、ダボ9個」で9+18=27オーバーで【99】ですよ。
90を切ろうとしている方は「全部ボギーオン」でも1パットが1回で【89】です。
もっと上のスコアを目指している方には、あえて苦言を呈すると「ラウンド中に試して見よう」なんて言うショットを1回でもしてはいけません!
・・・・・・・・・・・・・・
ひとつずつスムーズに目標をクリアして行くには以下の【22クラブ格言】をお忘れなく。(笑)
・ティーショットはフェアウェイを3つのレーンに分けて考えて安全第一に!
・グリーンを狙うときは「常にセンター(寄り)を狙え」、
・アプローチは、「乗れば良い、寄れば尚良い、入ればSHINでも良い」・・・失敗は【乗らない事!】
・バンカーは「出ればよい、寄れば尚良い、入ればSHINでも良い!」・・・失敗は【出ない事!】グリーンオーバーしても「一発で脱出しろ!」
・パットは「1パットは幸運、【2パットは上手】、3パットは普通、4パットは病院(精神科)に行きなさい!」
★1ホールずつ18回チャレンジしよう!
・スコアは、すべてのプレーが終わってから数える?(途中で焦ったり、期待し過ぎない事)
・毎ホール自分の決めた「マイ・パー」とホールマッチを楽しもう!
詳細については22クラブの先生達から聞いていますでしょ!

チャップマンのNP,DCホール訂正

チャップマンの最終案内のNP,Dホールが間違えていました。
大変申し訳ありません。
以下のように変更させて頂きます。
NP=2番、12番(間違い)、4番、15番に変更します。
DC=5番、15番(間違い)、9番、16番に変更します。