フェース to ターゲット

当たり前だと思って話していることは、必ずしも正しく伝わっていないことがしばしば起きます。
ましてやその相手が初めて見聞きする方であったら。そんなことが起こらない様に気を付けてティーチングを行っていますが…。「GASPMの【A】エイミング。フェース to ターゲットのフェースって自分の顔を目標に向けるってことではないんですか?」この質問に初めての方に限らず常に「クラブフェース to ターゲット」だということを補足説明しないといけないと気が付かされました。反省です。そんな話をレベルアップクラスでしたところ、皆さんに大笑いされてしまいました。この日のテーマはプリショットルーティンの総点検です。打席の向きに関係無く左右の鉄塔を目標にセットアップをしてもらい、足元にシャフトを置き同時にエイミングの確認をしました。多くの方が足元のマットの向きや斜面台の傾斜に惑わされ、クラブフェースが目標に向かずに自分のスタンスが目標に向いていました。そうです『フェース(顔) to ターゲット』になっていました。私から「そうするとさっきのフェース(顔) to ターゲットの話、笑えないでしょ。」と一言。皆さん、修正に一生懸命取り組んでくれました。ついでですが、ストレッチの時に「大腿部(太もも)を伸ばします。」と言っていますが、「大体伸ばします。」と、ずっと思っていたとのこと。なぜ太ももの時だけ大体(適当)でいいのか疑問だったそうです。これからも皆さんが混乱しない様に、表現には細心の配慮を心がけたいと思います。

トラベルカバー

だいぶ暖かい日もでてきてゴルフプレーも一段と楽しくなってきました。生徒さんの活動もペースが上がって来ているようです。
そんな中、3月のイベントに参加する銀座校のSさんが開催コースへクラブを宅急便で送る相談を受けました。「宅急便で送る際にトラベルカバーはお持ちですか?」と私。「え、えー、クロネコのカバーがあります」とSさん。「宅急便のカバーは直ぐに破れやすいのでトラベルカバーがあると便利ですよ」「え?そんなのがあるのですか?」との返事。皆さんにキチンと紹介出来てなかったみたいで、すみません。2人で用品のパンフレットを見ながらトラベルカバーを決めて、直ぐに注文させて頂きました。
「コースイベントがいつもより楽しみになって来ました。」と嬉しい様子でした。最後に色は、やっぱり黒ですかね?の質問に「目立つ赤でしょ?」とお勧めをして赤を頼みました。22クラブでは、すべての商品が会員価格注文可能です。皆さんも何でもご相談下さいね。

3月○○季節到来!!

こんにちは。3月と聞いたら、何を想像しますか?
このページをご覧になっている皆さんは春・・・・・ゴルフの季節到来。今年こそは、ベストスコア更新、温かくなってきたので、寒くてゴルフはいやだなと言っていた方々もそろそろゴルフもいいかなと思われているのではないでしょうか。アウトドアの季節到来なのです。オフシーズンの間しっかりレッスンをして、腕を上げたので試す機会が増えるなと思われている方もいるのではないでしょうか。楽しくウキウキした気分になりますよね!
しかし、この季節になると重い気分になることがあるのです。それは花粉症です。アレルギー性鼻炎からくる鼻水、涙目、くしゃみ頭痛。皆さんは大丈夫ですか?ゴルフ場は、杉ヒノキなど花粉も飛んでいます。大丈夫な方はよいのですが、花粉症の方は対策が必要ですよね。今は、良い薬も販売されていて、眠たくならない薬も販売されているようです。また、舌下タイプの新薬も去年から、認可されており、お医者様での処方もあるようです。しっかりも対策をして、楽しいゴルフライフをおくりましょうね。

公開レッスン

早いものでもう3月ですネ。
三寒四温を繰り返しながら、春を迎える今日この頃。葉山校(インフィニ)にて22club校長でベストインダクション代表の山室先生に、3月22日の日曜日に公開レッスンを開催して頂きます。
葉山校会員の皆様のご家族の方、友人・知人や休会中の方々を対象に行います。午前10時より120分初めて~初心者。午後14時より120分ベテラン~経験者。山室先生がゴルフを「シンプに、イージーに」解りやすくレッスンしてくれますので、お気軽にご参加ください。お待ちしております。

春は、そこまで

いつ雪が降るかと思いながら馬込に行く途中、何と梅の花があちらこちらに咲きはじめ季節は着実に春に向かっています。
花が咲き始めると日本でのゴルフシーズンが近くなるので嬉しくなります。
22クラブハワイゴルフトラベルに行っていましたので皆さんに会えるのは2週間ぶり、ハワイの報告をしようと思っていましたら、ホームページのブログを見ている方が多く、「半日遅れて出発大変でしたね」とか。情報は分かっている方が多くうれしいです。土産話でなくスナップ写真をみて頂きました「ハワイの空はこんなに青いの?行ったみたいな~」「来年は行こうかな、貯金しておこう」「体力とゴルフの腕あげておこう」「以前ハワイに行った時はゴルフしていなかったのでプレーする方を見ていただけだったが、自分がプレーできるのが楽しみ」
今はお見せできるのは写真だけですが、ビデオ撮影やデジカメ撮影したものを山室先生がDVDに作成(途切れていたり、ピンボケだったりで使用できるものが少なくかなりの苦労)していただきますので、出来上がりましたら教室で映像を流すことが出来ますので楽しみにしてください。来年のハワイの前に、3月、4月のイベント、5月のキャンプとチャップマンズトーナメント色々取り揃えています。
もうすぐ春です。ゴルフ計画はお早めに!!

LITTLE RED BOOK (赤本)

今年のハワイのお土産は、ベン・クレンショーやトム・カイトを育てた「ハービー・ペニック」著の『LITTLE RED BOOK』(原書)です。翻訳版は持っており、原書では何と書かれているのか気になる翻訳(表現)があったので、手に入れたい一冊でした。
毎年インストラクターセミナーで渡米している時は、ゴルフコースのプロショップでよく目にしており、いつでも手に入ると思っていたら、その後なかなか出会うことが無くなってしまい諦めていました。今回、オプションラウンドで訪れたマウナラニ・リゾートで見つけることができ、直ぐに手に取りました。この本は、レッスン書として発売されたものですが、ゴルファーに語りかける表現がとても素晴らしく、著者のハービー・ペニック氏の人柄が出ているように思います。ペニック氏が亡くなった直後のマスターズで、ベン・クレンショーが優勝したシーンは感動的でとても有名です…。
そんな一冊にやっと再会できました。父がハワイでゴルフ三昧の中(皆さん!私達は海外研修ですからね)、せがれは別の赤本で頑張っておりました。せがれはやっと赤本とお別れできるようです。IMGP2303

お帰りなさい!

今回、八王子校からハワイトラベルに参加された方々が、帰国後レッスンに参加されました。参加された吉田隆さんからお土産話とご報告を頂きました。旅行初日に、飛行機が飛ばなくて成田のラウンジに一日足止めをされたこと、22クラブのイベントでは、このようなトラブルは初めてだったこと、一日中ゴルフ三昧で、仕事のことを数日でも完全に忘れてリフレッシュ出来た事、また参加したいと言って頂けました。BIの一員として、お礼申し上げます。
吉田さんとは、ハワイに行く前から、アドレスの取り方などの取り組みをしてまいりました。はじめはとても構えにくそうでしたが我慢して今回続けてきたそうです。その成果がコースでも発揮でき、海外恒例のエンジョイ・トーナメントで「チームベストクロス賞を取ったよ!」と、嬉しそうにお話を頂きました。私も、成果が出たとのことで自分の事のように嬉しかったです。また、一緒に技術向上に頑張りましょうね。

みんなで楽しむ!・・・ ハワイトラベル

2015年のハワイトラベルは総勢26名の旅でした。
その中に22クラブのハワイトラベル初参加の方が7名もいらっしゃいました。過去に参加された方に誘われた方や積立をして今回の参加に備えた方・・・ゲストとして22クラブのメンバーの友人の方。一人で不安だったけど思い切って参加した方、そして新婚旅行も兼ねて参加した方など様々なたくさんの方々が参加してくれました。
トラベルの最初に成田空港内で「結団式」を行います。山室校長の挨拶から始まり、参加者の方をグループ分けし、その時お名前も呼ばせてもらい皆さんと顔合せをします。ツアー中の組合せ表が配られます。色々な方とご一緒にプレー出来るように工夫してあります。隣同士で「あ!何日目でご一緒ですね、宜しく」なんて会話も始まり結団式が終了する頃には皆さん、仲良くなっています。更に初日のアクシデントで、より一層親しくなれたと思います。
お陰で2日目以降、プレー中や食事中の会話も弾み楽しかったです。成田で「さようなら」をする時には「5月のチャップマン」や「スプリングキャンプ」、「6月の国内トラベル」で再会することを誓っていました。
今回、「何となく不安」と参加を見送った方、来年こそ安心して参加して下さい。ゲストの方も大歓迎ですよ。直ぐに仲間になれますからね。今から来年の2月は空けておいて下さい。最後になりましたが今回参加して下さった皆さん、本当にお疲れ様でした。再会する日を楽しみにしています。

BI 溶岩ショット!

IMGP2244

山室先生のボール・・・これを打ったよ!

IMGP2245

溶岩からのエクスプロージョンショット、見事!

坂本先生も!ガンバル!

坂本先生も!ガンバル!

ハワイ島のゴルフコースは各ホールが、溶岩に囲われており、日本では見ることのできない景観です(圧巻)。フェアウエイやバンカーの中にも溶岩がハザードの様にレイアウトされています。そして、少しでもボールをそらすと溶岩の中へ…。ボールは見つかってもスイングできないことがほとんどで、アンプレヤブルの救済ルールがありがたく思えます。ただし、打てれば打っても構いません。
クラブに傷が付く?どこ行くかわからない?溶岩を一緒に打った時の衝撃は?そんな小さなことは気にしないのが、BI(22club)スタッフ。スタンスが取れる! グリーンが狙える!! だったら迷わずにトライ!
結果は、ビデオ撮影もしてありますので、お楽しみに。とりあえず、山室先生、坂本先生の写真をアップしておきます。ちなみに、我々はこんな所(溶岩)からばかりやっていたわけではありませんので、くれぐれも勘違いをなさらないでください。貴重なワンシーンです!

堀江スペシャル(撮影:山室)

堀江スペシャル(撮影:山室)私のデジカメにしっかり入っていたのでアップしてしまいました。

ハワイ島ワイコロア

火山の溶岩が真っ黒に固まった場所にワイコロアビレッジはあります。広い敷地には、ホテル、コンドミニアム、ビックリするほど広~いプール、レストランはいっぱい、移動は敷地内をゆっくり走るモノレールやモーターボート、もちろん遊歩道もありハイビスカスの花が咲き乱れています。
テニスコート、パターコース、大きなウミガメが出没する海岸、近くにはショッピングセンターもあります。ワイコロアビレッジゴルフコースは2か所、溶岩の黒とフェアウエイの緑、ヤシの木、スカイブルーの空、青い海、岩にぶつかり波しぶきをあげている直ぐ傍をコース、景観の素晴らしさに思わずプレー中断、見惚れてしまうほどです。今までハワイに行くと、この時とばかり毎日朝早くから暗くなるまでゴルフ場にいるのが楽しみでした。しかし今回は思い切ってフリーの日はデジカメ片手に一人でブラブラ散策、海岸を歩いているとハンモックがあり寝ころんだら気持ちよいだろうと思いながらゆったりした時間を過ごす事が出来ました。温暖な気候で空気が澄み素晴らしいハワイ、来年のコース計画には今からハワイと入れてみましょう!