大磯プリンスショートコースにて、2月11日(水)にエンジョイゴルフコンペ(9H×2)をおこないました。
前日までは凄く寒い日が続きましたが、当日は春を思わせるほど暖かく、目の前に広がる海も穏やかで、最高のゴルフ日和の中でプレーをしました。
今回のスクランブルゲームは、22クラブ葉山会員の皆様の交流を深める事と、楽しんでゴルフをする事でした。4チームの組み合わせメンバーは、皆様の了解を得て私(武田)が、決めさせて頂きました。
当日に初めてお会いする方とのプレーでしたが、前半のスタートホールでは、早くも2チームがバーディ発進で始まり、後半の最終ホールでも2チームがバーディでホールアウトし、結果は3チームが1オーバー、1チームがス3オーバーでした。当日に組み合わせたチームでも、おたがい助けあい協力しあってプレー出来るスクランブルゲームって本当に楽しそうですネ!・・・参加して下さいました皆様、ありがとうございました。
ハワイ報告(3日目終日フリー)
激動の初日・2日目を終えて、ようやくベッドでぐっすり寝て迎えた3日目は自由行動の日です。
皆さん、思い思いの1日を過ごします。まず朝寝坊組は気の済むまでベッドに横たわりシャワーを浴びた後、ちょっと遅めの朝食を済ませます。その後はホテル内をお散歩しハワイならではの景色を楽しんだり、リゾート内を走るシャトルバスに乗りキングス・ショップやクイーンズ・マーケットでショッピングを楽しみました。
オプションゴルフ組はホテルから車で15分のところにあるマウナラニリゾートのサウスコースをプレー。私も参加しましたが、このコースはハワイの中でも1番好きなコースです。(本当は同率1位に初めてハワイで訪れたモロカイ島のカルアコイゴルフコースもありますが)コースは黒い溶岩の中に鮮やかな緑の芝生が生え揃い、海の青さは日本では到底見ることの出来ないほどの青さです。
15番は有名な海越えのショートホールでハワイゴルフの醍醐味を味わいました。
その他にマウナケア山へサンセットと星空観測ツアーに行かれた方もいました。夕食まで皆さん、フリーの1日を楽しんで明日のエンジョイトーナメントに備えました。最後になりましたが、この日はスタッフだけでの夕食会が山室先生の部屋で盛大に行われました。もちろん、山室先生のおごりです。山室先生、ゴチになりました。ありがとうございます。
ハワイ報告(エンジョイ・トーナメント)
海外ゴルフトラベル恒例のエンジョイ・トーナメントは屈折十?年、黒沢チーム初優勝できました。
チームの皆さんありがとう!!力を合わせてゲームが出来るスクランブルトーナメントは役割分担が決まっていると楽しいです。飛ばしてフェアウエイにボールを運んでくれる人、2打目を次打が打ちやすい場所に運んでくれる人、アプローチをピン傍に運ぶ人、パッティングは最も大切、50㎝でも5mでも1打で入れば◎、スクランブルでは初めに寄せてくれる人がいると後の人はチップインを狙えます。役者は入れ替わりますがチームワークです。
おかしかったのは、ビデオ撮影を始めたら皆様それまで見たことがないゴロばかりでボギー。吉松さん曰く「ノミの心臓だから緊張しちゃうよ」3人とも撮影止めた途端、通常に戻りバーディで締めくくり、6バーディ3ボギーで69でした。
チームベストグロスは67でした。(竹内絵里、吉田隆、南尚子、林雄一チーム)・・・先生がいないのに素晴らしい成績でしたね。
プレー終了後18Hが記入されたクジを引きHDCPホールが決まります。あがってくるチームの成績を坂本先生作成成績表に記入、我がチームは最終組です。18Hで楽しそうな声が聞こえ、かなりの盛りあがり様が分かりました。HDCPで順位が変わるので最終組でクジを引くUさんの手をみんなが見つめていました。結果わがチームはHDCPに恵まれ、クジを引いてくれたチームに感謝!!その後クラブハウスでパーティ、澄み渡った夜空の満天の星は素晴らしかった。
ハワイ報告(さて、問題です!)
はじめに・・・時系列、時差に混乱されないようにお読みください。


成田空港特別待合室で出発前の結団式と出国手続きを無事に終え、あとは出発を待つばかりでしたが、1時間10分の遅延が決まり出発は2/6 22:40(日本時間)に変更になりました。その時間になっても搭乗案内はなく、さっき飲んだビールのいい心持ちも醒めたころ、「次の案内は23:00」とだけアナウンスが告げられました。さらに、「次の案内は23:10」、「次の案内は23:30」…そして、ついに24:00を前に欠航がアナウンサされました。日をまたいだ2/7 0:30 品川プリンスホテルで一泊することが伝えられ、出国停止手続きへ。とは言え、時刻は既に1:30をまわっており、数百人が乗れるバスが直ぐに手配されることは不可能??? 結局は航空会社のラウンジが開放され、そこで一夜を明かすことになりました。少量の食べ物が用意されたようでしたが、あっという間になくなってしまい、私が並んだ時にはクラッカーとチーズだけ…こんな時に独り占めする方は強いのか? 心無いのか??(何とも残念な気分に) 2/7 7:00ゆっくり寝られるわけもなく寝不足のまま、空港内で朝食をとり行き、予定より12時間30分遅れの10:00にようやく成田空港を飛び立ちました。フライトは順調で、現地2/6 22:00(ここからはハワイ時間)ホノルルに到着しました。が、しかし!我々の目的地はハワイ島コナ空港、決して順調なフライトではありません。この時間では既に乗継便はないので、空港近くのホテルに一泊(と言っても…)することに。坂本先生が入国審査で別室に連れて行かれるハプニングもあり(何があったかは本人に直接お聞きください)、ホテルチェックインは2/7 0:00を回っていました。乗継便は翌2/7 5:00発なのでホテルを3:00にチェックアウト。その後は順調に進み、目的地のワイコロアビーチリゾートに7:00前にようやっと到着しました。ホテルレストランで朝食(やっとちゃんとした食事)を済ませ、9:00からのプレーを皆で楽しみました。さて、ここで問題です。
【問1】 2/6と2/7は何時間過ごしたことになるでしょうか?
【問2】2/7は何回朝食を食べたことになるでしょうか?
【問3】本来5泊7日のトラベルは何泊何日になったことになるでしょうか?
<回答>
【問1】 2/6:日本に24時間+ハワイで2時間=26時間 2/7:日本に10時間+ハワイで24時間=34時間 *時差はありますが、2日間で通常より12時間多い60時間
【問2】成田空港で1回+ハワイで1回=合計2回
【問3】2/6日本で1泊+ハワイで1泊、2/7~10まで4泊なので、6泊7日…でいいのかな? ちなみに、2/7は1.5ラウンドして、後半のハーフは絶好調でした。よくある寝不足によるハイな状態だったかもしれません。
エンジョイゴルフコンペ
22clubの会員の皆様、こんにちは。
まだまだ寒い日が続きますが、インフィニ葉山校に所属していても、会員の方同士が中々顔を合わせる機会がないものです。会員の方の交流イベントとして、イベント週間の2月11日(水)に大磯プリンスゴルフコースで、エンジョイゴルフコンペ(スクランブルゲーム)で開催致します。寒さに負けず、ゴルフを楽しみたいと思います。結果は、日記で報告致します。
良かった!
横浜ゴルフプラザの2階打席、そこへ「バー!来たよ!」と体調を崩し手術入院をしていた横浜年長者のSさんがレッスンにやってきました。なんとなく不安そうで寂しそうな顔「道を歩く姿を見ましたよとスクールの方から聞いていました。元気そうで良かったです」「まだ完全に治ったわけではないのだが、動いても良いという医者からの許可が出たのでやってきました。
クラブをもって来たけど、参加して良いかなー?ところで4か月位見ないうち黒沢先生太ったのでは?顔が丸くなったよ」「あらそんなに変わった?そうねー、中年太り?でも1.5キロ位、たいした事はないですよー」来るなりグサリ、平静な顔しましたが最近だいぶ気にしている事でした。クラスの皆さんが続々と集まり始め「体調良くなっておめでとう」「春になったら会えるかと思っていたのにこんなに早く会えて良かった」Sさん曰く「家にいると落ち込んじゃうけど、みんなの顔を見たら元気が出てきた。春になったらコースにでたいなー。22クラブは今週はハワイですね。もう一度行ってみたいなー、山室先生によろしく伝えてください」アプローチが得意なSさん、「暫くは小さいスイングだけにします。動けるかどうかわからないので休み休み参加させてください」最初のテーマはアプローチ。膝―膝、腰>腰、腰上ワンレバー、3球ずつきれいなボールを同じ所に運び「さすがですネ」とクラスの仲間たちからの賞賛!!「いやいや、これから先はできないと思うから見学タイム、無理はしないから気にしないでください」帰りの後ろ姿は活動的な姿になっていて良かったです。体調がすぐれず休まれている方、もうすぐ春ですよ。待っています。
雪のおかげで
先週金曜日の雪で、翌日のラウンドがコースクローズのため、プレーできなかった方もいらっしゃったのでは?
翌日都内は風が強い一日でしたがいいお天気でした。
予約したコースに出向いて行ったところ、コースへ向かう途中「積雪のためクローズです。」との連絡がゴルフ場から入ったそうです。乗り合わせたメンバーと、どこかプレーのできるゴルフ場はないか探すことに。そこで以前、レッスン中の雑談で、“雪でクローズになるゴルフ場が多い中、あまりクローズにならないゴルフ場”を紹介したことを思い出されたそうです。すぐにゴルフ場へ連絡をしたら、紹介したゴルフ場は通常営業をしており、さらに前日の雪の影響もあり、コースはガラガラだったそうです。普段は宿泊をしないとプレー予約が取れないゴルフ場ですが、その日ばかりは特別にプレーができたそうです。風もなく穏やかな日差しの中、楽しめたとのことでした。…どこのゴルフ場かわかりますか?
朝晩めっきり寒くなりましたね!!
2月に入りめっきり寒くなりましたね。
風邪などひいていませんか!!
鍋など暖かい物を食べて、これからの季節乗り切りましょうね。
皆さんゴルフしていますか?
このサイトをごらんの皆さんは、ゴルフ大好き皆さんですから、寒くなってきても、元気で、練習、レッスンと励んでいらっしゃると思います。
今日は、寒い季節ほど練習前のストレッチが大切のお話をしたいと思います。
ストレッチ、準備運動ですね。
練習をする前やラウンドの前に、準備運動をします。
筋肉や筋健はいきなり、強い力で、激しく動かしますと悲鳴を上げますよね。
手首を傷めたり、筋肉痛、肉離れなどを起こさない為にも。
寒い朝、車なども、暖気運転といって、少しエンジンを温めてから、走り出します。良いショットを打つのも、一緒です。十分なストレッチ準備運動をしてから、はじめてくださいね。怪我防止にもなりますし、十分なパフォーマンスを発揮する上でもお願いします。
ゴルフを楽しみたい方、この指とまれ
先週の馬込校は朝から満員で待ち時間が出るほど混んでいました。
皆さん、春を目前にヤル気マンマンでした。そんな、皆さんにもっとゴルフの楽しさを味わってもらいたくて、馬込ゴルフスクールでは2月の中旬から「スクール体験3回レッスン」と回数を選べる「つまみ食いキャンペーン」を行います。只今、募集中です。
初めての方にはグリップの握り方から経験者にはフォームチェックと個人課題を明確にして行きます。春までアッと言う間ですよ、悩んでないで勘違いをなくすだけで上達が早まりますから是非、一度体験して下さい。皆さんの周りでゴルフを始めたい方や悩んでいる方がいたらご紹介下さい。
実習会
先週のインターバルでは、丸の内倶楽部と鎌倉パブリックで実習会を行ないました。
コースにおいて、「基本 4ショットを何処でどのように、使い分けるか」・・・特にアプローチでの考え方としては、冬場で芝の状態が枯れていてボールのライがあまり良くない事が多いのでまず、「パターで出来ないか。次にチップショット、ピッチ&ラン、ピッチショットの順番でアプローチしましょう。」と。
皆さん、短いアプローチでは、いつも習っている、ヒザ~ヒザ、コシ~コシを上手に使って、アプローチしていました。でも少し課題が残ったことは、パッティングです。丸の内倶楽部では、MパットとLパットを中心に50cm、180cmを40分位練習しました。
また、鎌倉パブリックでは、Mパットを中心にパッティングをを30分位練習して、コースに出ましたが、実際、丸の内倶楽部でも鎌倉パブリックでも、グリーンでは、7~8m位と12~13m位の距離が残った時に「M~Lパット位のパッティングですよ」とアドバイスしてもショートする事が多くありました。話を伺ってみると「練習グリーンでは打てるのに、実際のグリーンでは沢山転がってしまいそうで、打てません」とのでした。メンタル面もあると思いますが、スコアーメイクにはパッティングは大切なので、コース行った時は、練習グリーンで沢山ボールを転がし、距離感を養いましょう。
