横浜の練習場の敷地は、急に桜の花が咲き乱れ実に美しい!
お花見に行かなくてもこの花を見るだけで十分!そしてこの練習場の敷地は広~い、竹林があります。そろそろタケノコの季節になるのかな?とフロントに行くとなんと竹林で取れたタケノコに手を掛け、湯掻きあく抜きしてたくさん置いてありました。
この時期練習場にやってくる方の楽しみの一つです。そして22クラブに新年度の4月から新入生がやってきました。嬉しい!!一人は長年ゴルフをしてきましたが、どうすれば上達できるのかわからず、基本から学びたいと言う男性、もう一人は会員のKさんの知人の女性で、ゴルフは初めてだそうです。新入生を温かく迎えてくれるそれぞれのクラスの方と早速仲間入り。4月から国内外に転勤で暫くお休みの方がいますが、いつでも再開お待ちしています。
出入り自由なクラブ
春は出会いと、別れの季節です。クラブの中でも同じです。この時期は異動のためレッスンに通えなくなってしまう、残念なお話が必ずあります。
でも決まって「数年したら戻りますので、そうしたらまた来ます。」とお話ししてくださいます。北海道へ異動される方の所へ、既にゴルフをしに行く計画を始められている方もいらっしゃいます。
反対にこの春からレッスンに復帰される方から、嬉しい連絡をいただいております。普段の日常生活から少し離れ、職場、職種、役職、それぞれの社会的な立場や利害に関係なく集える、そんなゴルフクラブにこれからもしたいと思っています。
実習会
先週はラウンド週でした。気候が急激に暖かくなりウインドブレーカーなしで大丈夫。多くの方は寒い冬、「暫くコースに行っていないので、久しぶりのラウンドで楽しみにしていました」と参加です。
ボールのライによりクラブ選択が変わること、もちろんスイングの大きさも考え、皆さんプレーに一生懸命でした。アドバイスの中で最も多く話した事は、エイミング(肩の向き)。自分の体を打ちたいほうに向けてしまうのでショットは良くても、ボールは右に飛んでしまいがっかりです。向きを修正するとボールは思った方向に行きますが、「左を向いているみたいで違和感ある」・・・・との事。皆さんボールの前後に目印を見つけ、打ちたい方向にフェイスを合わせて立つことを心掛けて頂きました。コースに出ないと何となく忘れてしまいますね。練習場では、マットがあるのでそれに平行に立つことが容易ですが、目標をあちらこちらに移し狙う練習をもっと多く取り入れたいと私の反省でした。
コースレッスン
こんにちは!!3月のコースレッスンに行ってきました。
とても天気がよく4月中旬の陽気で参加された生徒の皆さん汗だくになりながら、楽しそうに各練習に励んでいました。
22クラブでは、各クラブで習った基礎知識や各自取り組んで習得した成果をコースで表現できなくてはもったいないと考えています。練習場ではとても良いボールを打つのに、コースでは上手く打てないことや、良い当たりを打っても方向が違った方向に飛んだり、ゴルフゲームは方向と距離感が大切なゲームです。アドレスの取り方や方向の取り方練習場ではわからない事が、コースでは学ぶことが出来ます。ある生徒の声にこんなに左を向くんだと言った方がいました。実際にボールを打ってみたら、ピンにまっすぐ飛び、そんな出来事が三度ほど続き本人も納得したらしく、コースに何度も出で覚えるしかないねとしきりに話していました。コースで起こる出来事は、色々な状況があり、打ち方もさまざまです。練習場では得られない感動や発見が毎回あるようです。ですから、ゴルフはやめられないとても楽しいとりこになるスポーツ何歳になっても楽しめるスポーツ、貴方を虜にしたいスポーツゴルフ一緒に虜になりましょう。
なんて言ったって、楽しいんだから・・・・・・お手伝いしますよ。
コースの記憶
3月19日木曜日、千葉の四街道にある小田急志津ゴルフクラブでショートコース実習会が4名の参加者で開催されました。
行きの車の中で過去に参加した実習会の思い出話で盛り上がりました。森永高滝・ダイナミックゴルフ成田、そして小田急志津。みんなで話しているとコースの記憶が曖昧なところがあり、会話がかみ合いません。
しかし、ある言葉がキーワードになると皆さんの記憶が見事に甦る。そのキーワードは「食事の内容」でした。朝食を食べられるのは「森永高滝」、昼食にパンの食べ放題があるのは「ダイナミックゴルフ成田」、おやつ代わりやお土産に購入できるあんこ入りクロワッサンは「小田急志津」。何を食べたのか、他にどんな料理があったのかなど本当に皆さん、良く覚えていて関心させられました。レッスンの方は、午後から小雨まじりでしたがレインウエアーの準備もバッチリで9ホールのコースを3周もして楽しく終了しました。食事の記憶と一緒にコースも記憶できるとうれしいな。
ブラッシー
当たりがイイ時は、当たりの悪いドライバー(#1w)より飛ぶことがある。当たりが悪いとスプーン(#3w)より飛ばないことがある。その距離の打ち分けが難しいことから姿を消したしまった2番ウッド『ブラッシー(#2w)』。
20年ぶりにゴルフを再開された方から、大型ヘッドのドライバーに慣れるまで、スプーンより飛ばすことのできるブラッシーはないか?とのご質問がありました。再開して一番驚いたことは道具の進化だそうです。ブラッシーは今もあるメーカーから販売されています。各メーカー毎のロフト角度を調べるとブラッシーに該当するクラブが、ドライバー、またはスプーンとして販売されています。また、ロフト角度、シャフト硬度、バランスを調整すれば女性用のドライバーのヘッドを利用する方法もあることなどをアドバイスしました。結論は、今のドライバーに慣れながら、スプーンを使って行くことを二人で相談して決めました…。ここまで、ブラッシーのお話をすると触れておきたいお約束のお話があります(お待ちかねの方もいらっしゃることと思います)。“お米屋さんで売っていたジュースのお話”です。 この質問に笑っていただける正解がお分かりの方(世代)に乾杯!! ※正解は【プラッシー】です
自宅の近くに、名門ゴルフ倶楽部が!
山室先生より、日本のゴルフコース設計者を5名と設計コース場名を調べよとの、宿題をもらい、自宅の近くに以前ゴルフ場が有った事と知っていましたが、色々と調べている中で、赤星四郎設計の中に「藤沢カントリー倶楽部」があました。
【藤沢カントリー倶楽部は、1932年(昭和7年)に開場し、1933年(昭和8年)日本プロゴルフ選手権大会が行われる。1934年(昭和9年)あのベーブ・ルースが赤星四郎と共にプレイした。1938年(昭和13年)日本オープンゴルフ選手権競技が開催されたが、1943年(昭和18年)閉鎖されたそうです。】
一時期、女性専用コース「メリーゴルフ倶楽部」が併設された。3階建のクラブハウスは、約80年の歴史を感じる。「グリーンハウス」と呼ばれ、現在も神奈川県立体育センター内に現存する。(善行駅の近く)です。
月例テーマ「マイゴルフの確立」抜粋
ゴルフの技術は「出来た!」は、終わりではなく始まりなのだ。<青木功>
今終ったショットはすぐ忘れ、次のショットに集中せよ。<ジャック・バーグ>
プレーは結果によって考えず、原因で考えるのが上達の秘訣である。<ベン・ホーガン>
ゴルフはある程度の上品さがなければ、ゲームが成立しない。<ウィリアム・バーク>
時間にルーズな者は、ゴルフに近づいてはいけない。<アーサー・バルフォア>
ゴルフでは「怒り」が最大の敵である。<ノーマン・フォン・ニーダ>
ボールが打てて半人前、ルールが分かって一人前。<ジョセフ・ダイ>
卑しきシングルより、正直なダッファーたれ。<ボビー・ジョーンズ>
ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする。<アーノルド・パーマー>
グッドウィナーであるとともに、グッドルーザー(良い敗者)であれ。
ショートパットは、ロングパットと同様に難しい。
パットラインを読み取るのは、常に第一感が正しい。
チャップマン
22クラブでは勉強してきたゴルフの発表会としてチャップマンズトーナメントが毎年2回、5月と12月に開催します。今年の5月は「きみさらずゴルフリンクス」で開催します。お茶、お花、踊りなどお稽古には発表の場があるのと同じで、習ってきた作法や腕を発表する場ですから皆さん参加できるように日程を確保しておきましょう(山室先生受売りの言葉ですが)
先日から皆さんには案内が配られています。「行った事ないコースで楽しみ!」「池とかバンカーとかあり大丈夫かなー」「そのコースに行ってみたいなー」「どちらにエントリーしようかな?」「そのコースで攻め方のラウンドレッスンはありますか?」など。3月4月の実習会5月のキャンプおよび実習会が行われますので、コースでの勉強も怠らないようにしましょう。又きみさらずゴルフリンクスで練習ラウンドしてみたい方は、先生に相談してくださいネ。
木曜日の銀座校
月に2回、山室校長先生が銀座校でレッスンに来て下さいます。
午前中は、Mさん。たっぷりの山室先生への質問をいつもご用意して来て下さいます。私は、仕事をしつつ、かなりお二人の会話に聞き耳をたてております。これが、とっても勉強になりますし・・・なにより楽しい!
13時からは、Kさん。もう、8月のキャンプに行く気満々のご様子で山室先生にお話されていました。14時からは、Nさん。いつもお忙しいのに仕事の合間に時間があると必ずお電話を下さり、15分後にはいらっしゃいます。実は、前の日にもいらっしゃり「明日、山室先生来ますよ!」とお伝えしていたので、いらしてくださったようです。山室先生の一言で「なるほど~」の連発。15時からは、NさんとⅠさん。女性お二人の回転の速いトークに的確にきちんとお答えになる先生は本当に凄いです。これまた、とっても勉強になりますし、何より楽しい!
その後もKさん、そして18時半のクラスと20時のクラスは各4名すべて女性!久しぶりにお休みなし!3打席しかない打席を4人で仲良く交代しながら、テーマにそってやる練習は22クラブならではのレッスンです。あ~、あっと言う間の一日でした。皆様も、1人の練習も大切ですが22クラブの皆様と熱いトークも交えながら日々の練習頑張りましょう!山室校長先生、お疲れ様でした。また、来週楽しみに銀座でお待ちしております。12日の木曜日まだ予約可能です。お時間、1時間でもある方是非銀座校にいらして下さい。お待ちしております。
