先日、レッスン研修会に参加してきました。森永高滝ゴルフ倶楽部に出席してきました。
山室校長から、直々にコース内においてレッスンの仕方、言葉遣い、コースでしかわからないコツなど細かく教えて頂きました。コースレッスン自体も何十年も行ってきましたが、新しい発見が多々あり、皆さんに伝えられたら喜んで頂けると、充実の一日でした。またまだ勉強!!これから、お会いする生徒と楽しい時間を過ごせるよう研鑽してまいります。楽しくないとゴルフじゃない!・・・・有難うございました。
プレー後の練習
7月期のまとめの実習会が先週終わりました。7月に入会した方のデビュー戦を森永高滝CCエキストラホールで開催しました。
今回は特別にゴルフプレーの基本指導(基本ショットの使い方、クラブ選択、エチケット)を山室先生に担当をしていただきました。ちょっと緊張していましたが、皆さん、とても真剣に臨まれていました。午後からのラウンドは、午前中の成果もあり、楽しくプレーをすることができていました。コースが貸し切りだったので、慌てないでできたこともよかったと思います。予定のスケジュールを終え、渋滞の中、馬込ゴルフガーデンに戻りました。とても楽しかったのか! 物足りなかったのか!? 早くもっと上手になりたい!! と思ったのか、戻ってからその日に仲良くなった4人で練習をしていました。
誕生したばかりのニューゴルファーへ、プレー後の練習は上達には欠かせないことと、その練習の仕方をアドバイスしました。戻ってからの元気さと、車中、途絶えることのない会話について行けない自分にオジサンを感じた1日でもありました。家の中で、ずぅ~っと喋ってる娘で、慣れてるはずなんですけどね。
イベント週間
10月6日~12日までの1週間、イベント週間でした。7月期のまとめとして開催する大事なイベントです。たくさんの方が参加して下さいました。8日は小田急志津ショートコース、9ホールを回り放題で3周も出来て、皆さん度胸が付いて頼もしい感じです。
9日は丸の内倶楽部、晴天・無風、最高のゴルフ日和でした。女性4名だけで行いましたが晴れ女で感謝します。10日は毎年恒例の名門・河口湖カントリークラブ、10月は富士山が1番綺麗に見られるので10月に開催しています。ドライビングレンジは目の前に富士山が見ることができます。アプローチ練習場は広くて最高です。コースは少し紅葉も見え初めて最高のコンディションでした。そして、ほうとうも美味しかったです。11日は練習専用のアコーディアガーデン。3ホールのコースとショートゲームを練習するフィールドがあります。様々な状況を練習しました。コースも1つのグリーンにカップが2個開いていてティーグラウンドも3箇所あり、何周しても飽きないです。
最後は森永高滝のエキストラホールを貸切利用で初めてコースへ出る方からの実習会でした。10月31日から女子のトーナメントを開催するので看板などが設置されていて気分が高鳴る中、私の希望で山室校長が見学と3人の先生方のレッスン指導の勉強会でご一緒になるので急遽、初めての方達のレッスンを依頼してしまいました。返事はYES!でした。山室校長のレクチャーから始まりましたが急なお願いをしたのにテキストまで作成してきてくださり、レッスンはゲーム形式を取り入れてエチケット・マナー、ショットの基本を楽しく学びました。私と堀江先生も山室校長のサポートをしながらメモを取り、我々のほうが勉強した感じです。山室校長、ありがとうございました。参加して頂いたみなさん、本当にお疲れ様でした。11月のイベントも直ぐそこまで来ています。12月のチャップマンも迫っています。ゴルフのベストシーズンもあと1ヶ月位です。みなさん、大いにゴルフを楽しみましょう。
川奈
今度は良い天気でした!!6月のトラベルで川奈は、梅雨入りで豪雨、フェアウエイ全体が川のような状態の富士コースをハーフで止め、再度挑戦、天候の良い時に開催する約束でした。
とはいえ、天気ばかりは・・・10月10日は統計上、晴れが多い事を信じ決定です。前回参加の方に加え新たな方も参加、横浜12名馬込12名、松井先生は横浜から乗り合わせで2時間、私は馬込からバスで2時間半9時に集合です。全員集合、今度はカッパを着ず記念撮影、その後、松井先生は1番コーススタートの3組、私は10番コースから3組を担当です。アウトコースは打ちおろしが多く海が良く見えます。打ちおろしで海が輝いて見える1番ホール、ナイスショットに気持ちいいなー、灯台に向かう広々したフェアウエイの11番、打ちおろしで左が海の美しい15番ホール、16番ホールのショートも難易度が高い・・・・「4か月前に来たコースだけど印象が大分違う」「コース全体がはっきり見える分難しく感じる」「こんなに凸凹していたっけ」「グリーン廻りは深いバンカー、避けたつもりが隣に入ってしまい。あ~~!「川奈の高麗グリーンは芝芽がきつく微妙な傾斜でカップ廻りのよみが難しかった」「上げて停める、グリーン廻りからころがす、クラブ選択、これが成功すればもっと良い結果になると思う。アプローチの勉強に行かなくては」「難しかったけど、楽しかった、泊まって明日も廻りたいな~「次回はやはり、泊りで大島コース、富士コースに来たいです」なかなか手強いコースですが、だからこそ再度・・・・・・・今回行けなかった方も、次回は行きましょう。
はじめまして
22クラブ所沢校を担当しています。三山明光です。
山本先生の後任として、所沢校を担当して、4ヶ月が経ちました。
会員の方々には、暖かく迎え入れて頂き感謝しています。ありがとうございます。
今回から、ビブログデビュ―です。
所沢校の皆様と一緒にいろいろな情報を発信していきますので、今後とも宜しくお願いします。
有難うございます
22クラブ葉山校の武田ですが、5年間お休みしておりましたが、葉山校の山田先生は退職、松井先生は八王子校に移動の為、9月中旬から2人の先生からの引継ぎを行いまして、正式に10月1日より担当になりました。まだ数週間ですが、以前からの会員の方そして新しくお会いした会員の皆様には、温かく迎えて頂きまして本当に有難うございます。
これからは、会員の皆様と一緒に葉山校を盛り上げて行きたいと思いますので
宜しくお願いします。
右に曲げる
「右(左)に曲がる弾道をスライス(フック)」…その曲り幅がどんなに小さくても意図せず曲がる。
「右(左)に曲げる弾道をフェード(ドロー)」…その曲り幅が大きくてもコントロールされている。
馬込から五反田までのわずかな時間で、タクシーの運転手さんの質問に答え、料金の端数分をおまけしてもらった話をしてから、インテンショナルショットのレッスンに入りました。
ただ曲げるのではなく、ボールの飛び出しがヘッド軌道だけではなく、フェース角度にも影響を受けることや、ロフト角度の大きさでその影響度合いも変わってくることを皆で確認しました。
「では、前上がりでオープンフェースにして打つとどうなる?」の質問に・・・皆さんから「前上がりだから左に行き易い…よね!? フェースを開いているから右に曲がる…よね!? なので相殺されて真っ直ぐ…だよね! 理屈では!!」 笑いも飛び交い、皆で、侃侃諤諤(かんかんがくがく)と意見を出しあう雰囲気はとても楽しかったです。
私からは「じゃぁ理屈通りやってみましょう!」と声をかけショット練習に入りました。そういえば、五反田までのタクシー代金のおまけは60円で、同乗していた山室先生と、「ずいぶん安いレッスン代だなぁ」と話したことも思い出しました。
ラウンド
9月のコースでのイベントは、終わりました。初めてコースに出る方は、エチケット、マナー、ルール、基本4ショットの使用場所を覚え、スムーズなラウンドを覚える事。昭和の森GCは、初めて本コースに出るHさん参加です。コースには大勢の人、カートは沢山並び、アイウエオ順に並んであるキャディバッグから自分のバッグを探し、すべてに感激、スタートでは、ショートコースで覚えた仕草を実践、緊張しながら第1打、前に飛びやっと笑顔、ステーションレッスンで、前に・・・・・・・皆さん段々スムーズに行動出来るようになり、もう終わってしまうの、もっと廻りたい、ゴルフは楽しい、次も行きたい、と言って頂き良かった!!私が感激です!!なぜなら、私自信、初めてのラウンドでは、もの凄く緊張(初めから上手に出来ると勘違いした私がバカでした)、ラウンド途中で、泣きたくなり帰りたい、二度とコースには足を運ばない、ゴルフは辞めようと思ってしまったからです(なのに、その後上手くいかない事は多いが時々上手く出来、ゴルフ程楽しい事はないと思うようになりました)
10月もコースでのイベントがあります。ぜひ参加してゴルフを楽しめるようになりましょう。
忘れ物です!(9番アイアン)
ひよこに参加した方々へ
「ダンロップ、9番アイアン、カーボンシャフト、G999刻印入り」をコースの忘れた方はいませんか?大磯GCに保管していますので、お心当たりの方は、先生または大磯GCにご連絡下さい。
8802
ゴルフを始めて、最初に使っていたパター、“ウイルソン8802”を引っ張り出し、パッティングのレッスンの時に使用しました。
当時は、ハービー・ペニックの愛弟子、名勝ベン・クレンショウーが使っていた名器とも知らず、そのL字のフォルムが気に入っていたことと、L字なので他のクラブ(ウッド、アイアン)と同じイメージでフェースを合わせられる感じが気に入っていました。そ
んな話をしたところ、その翌週に、ネットで中古を見つけた方と復刻版を新品で手に入れた方が持って来てくれました。刻印やシャフトの違い等はありましたが、3本揃った8802に男どもが群がりました。そして、購入された両名から「でも難しそうなのでコースでは使わないなぁ。」と…。その様子をずっと見ていた女性陣は、「えっ!? じゃぁ何で買ったの???」とあきれた様子でした。女性のみなさん、何で買ったかわからないでしょう。わからなくていいですからね。
