ゴルフバッグを初めて宅配便で送ることになり、どうすればいいか質問がありました。
出張先でゴルフをするとのことでした。トラベルカバーは底付きがおススメ。アイアンカバーでバッグ内のクラブが動かないようにする際、更にタオルで固定すれば一層効果的。ゴルフシューズはキャディーバッグに一緒に入れて送ってしまえば手荷物を軽くできる。送付する際は、プレー日の遅くとも1日前に到着する様にゆとりを持って手配をすること。そして、送り状には自分の名前の前に“気付”を忘れずに。一緒に確認しながら準備をしたので、次回からはもう大丈夫かな?
大会に向けて
22クラブのチャップマンズトーナメントが12月5日に行われます。それに向け参加者は最終チェックに余念がありません。ストロークは、ドライバーかフェアウエイクラブのティショット、2打目、アプローチ、パッティング各ショットです。スクランブルは、責任ティショットを気にしてか、1打目のドライバーが気になるようです。同じクラスでチームが3パーティに分かれているとかなりの盛り上がりようです。私は全員にガンバレ―!ガンバレ―!とアドバイスと掛け声。目標があると頑張れますね。後一週間ありますのでフレーフレー!!今回参加無理な方は次こそ予定を合わせ、ぜひ参加してください。
22クラブへ転籍
今年も残すところ、約1ヶ月になりました。先日、担当している生徒さんから「来年からスクールに来らなくなってしまいます」とお話がありました。偶然にも同じ週に2人の方から!「残念ですが仕事では仕方ないですよね。しかし、ゴルフは続けてくださいね。どこかのコースでお会いできるかもしれませんし、何かゴルフで困ったらいつでも電話で相談してください。」とお話をしていると生徒さんは悲しい(困った)様子。
「いや、スクールを休会するのではなくて今の場所に通えなくなるので、他の22クラブへ通いたいのですが・・・」と生徒さん。
「あら?私の早とちりですか?」と言うと間髪入れずに「そうです!」と注意されてしまいました。
お二人の方は馬込校から銀座校へ、銀座校から馬込校へそれぞれ転籍希望でした。
「22クラブは7校もあるので安心です」とお褒めの言葉を最後に頂きました。来年からも宜しくお願いします。今後は早とちりしないように話は最後まで聞くように気をつけます。
ゴルフトラベラー
恒例の秋のゴルフトラベルで、今年は伊東市にあるサザンクロスリゾートへ行ってきました。
週間予報がはずれ、両日とも半袖でプレーができるほどの快晴!富士山と大島を望みながらのプレーは最高でした。今回4名の方が新たにゴルフトラベラーの仲間入りをしました。
ノンプレーでしたがゲスト参加でご一緒してくださった奥様も、せっかくなので初日はカートに一緒に乗ってご主人のプレーについて(応援に)来られました。夕食の時、みんなと共通の話題(その日のプレー)で楽しく過ごしていただけたことはとてもよかったです。
トラベルは、色々なコースで、様々な楽しみをいい仲間と過ごせる機会です。今回ご参加できなかった方も、来年は是非ゴルフトラベラーに加わって下さい。
レッスンについて思うこと
当然ながら、レッスンを接客業と位置づけお客様としての接客が大切になります。お客様としての対応、又ある時は、生徒と先生としての対応レッスンソフトの確立など22クラブはとても基本を大切にするクラブです。物理的な法則、飛球法則などはもちろんどうしたら、生徒により多く伝えることが出来るか、山室校長の理念が伺えます。
レッスンも、その時代時代で、はやり廃りは、当然あります。でも、基本的は、いつまでたっても変わらないのですね。企業が進めるレッスン内容の統一の為にはいつも、研修が必要です。生徒に対して一般的にプロと同じ事を言う安心感と自分のレッスンの引き出しを持つオリジナル性や生徒の過去を知る。その生徒の現在に至るまでの、癖や特性と努力をヒアリングし評価する。反複練習とコースで使用できるメンタルトレーニング。教える形は、一つではない。
教える多くの引き出しを持つことが大切。時間内で、本日の課題と次回の課題を持って帰っていただく事の大切さ。ゴルフの楽しさと目標達成の喜びを生徒と分かち合いたいです。自己を磨き、スキルと人間性を獲得して行かなくてはなりません。
年齢的にゴルフの知識・技術・レッスンノウハウは当然として、社会人としての常識、生徒へのホスピタリティ、マネージメント力向上が大切と思っています。
少し堅い話になってしまいましたが、信頼していただけるインストラクターを目指して頑張りますので、皆さんよろしくお願いしますね。
高知ゴルフトラベル
秋、恒例のゴルフトラベルは、高知でした。
山室社長が今年6月高知に行った時コースやホテルの方と話をして頂いていたので、スムーズに連絡、前から計画を立てたかった土佐カントリー、黒潮カントリーのトラベルが実現出来ました。
高知には、飛行機で行く方が多いと思いますが、あえて車窓の景色を眺めのんびりの電車にしました。岡山まで新幹線、そこから特急南風に乗り換え、瀬戸大橋の景色・・・吉野川の渓谷沿いを走り後免駅、土佐黒潮鉄道後免奈半利線で夜須駅へ・・・駅弁を食べながら・・・車窓を眺めながら・・・お喋り(ごめんーやすの駅名は面白いね)・・・仮眠・・・電車の旅は色々な発見があります。
海から50メートルの場所にある海辺の果樹園(リゾートホテル)そして土佐カントリーのレストランは全面ガラス張り3方向海の景観には圧倒です。黒潮カントリーは11月末のトーナメントが開催、着々と準備が進んでいました。広々したコース、ヤシの葉が南国風、3日間晴天に恵まれほぼ無風状態、もし風があったら難しくなるコースでした。ホテルでは皿鉢料理、ビックリする位身の厚い戻りカツオを堪能、10人の美男美女で食・遊・楽のゴルフトラベル、お疲れ様!!
パッティング上手になろう!!
最近、コースに出てプレーされた方は、いらしゃぁいますか・・・何人の方が葉山国際や隨縁でプレーしました。プレーの内容は、エリア別では、如何ですかと訊ねると、パッティングが上手くいきませんでした・・・3パットが多く、4パットが1回有りました。その時は、方向ですか距離感ですかと訊ねると、大きいグリーンで傾斜がある時、方向のミスも有りますが、やはり長い距離が残った時に3パットが多いとの事でした・・・距離を合わせるのが難しい・・・パッティングで距離感を養うには、5ストロークの、M、L、LL、を繰り返し練習する事が大事です。皆様、22クラブ葉山校には、1F打席の後には、長い距離を転がせるパッティングの練習出来る場所が有るのですから、M、L、LL、をレッスンに早目に来たときには、練習しましょうネ・・・葉山校の皆さん、パッティング上手になりましょうネ・・・・
冬ゴルフの楽しみ
先日、冬に向けてキャディーバックの小物類を準備しました。
久しぶりに対面する小物達にワクワクします。ニット帽や手甲グローブ・セーター・ブルゾンなどクリーニングにも出して準備完了。
スクールで皆さんに冬支度を聞いてみると「まだ、早いのでは?」との声が。しかし、ゴルフは準備のスポーツ。いつ、寒くなるかわかりません。皆さんも早めの準備をおすすめします。昨年に買って、まだ着ていないウエアがあったり、今年こそ購入しようと思っている小物があったり、皆さん心の中では既に準備しているようでした。みんなで年間を通じてゴルフを楽しもう。
お富さん
先日終了した今月のコースレッスンは、珍しく3日間とも私の車に皆さんに乗っていただき一緒に行きました。
普段のバスとは違い、往復の車内は、ゴルフに関する様々な質問をいただいたりと、会話を楽しむことができました。車中のBGMは幅広い年齢層(20代~60代)になかなか対応しきれません。そんな中、「初めて買ったレコードは誰の曲?」の質問に、「レコードじゃなくてCDです…。」「安室奈美恵です…。」年齢の差を感じる回答もあれば、私と同世代の方からは馴染みの曲名があがりました。
ちなみに質問主の方は、中学時代に校内で口ずさんでいたら先生に怒られた“お富(トミ)さん(春日八郎)”とのことでした。きゅうくつだったと思いますが、往復の車内もゴルフの楽しみの一つになったようでよかったです。
FM放送を聞きました。
先週レッスンに来られた生徒さんが、土曜日に湘南ビーチFMの山室先生のお話しを移動中の車の中で聴きましたと報告。
山室先生の話はいかがでしたかと訊ねましたら、とても優しく22clubのレッスンについて話されていましが、移動中なのでお話しのところどころしか覚えていません・・・・でもコースを4つに分けて、ティーエリア,アプローチエリアヒザ~ヒザ、コシ~コシ、スイングのお話しは覚えていますよと、言われました。
会議の時にお借りした湘南ビーチFMの収録のCDをこのクラスの皆さんにも聴いて頂きました。教室のレクチャーは山室先生のお話しです・・・コースを4つに分け、そこ発生する目的のショットは、飛ばす、継ぐ、乗せる・・など、5つのスイング、パッティングでは、S・M・L・LL・などのお話しを皆さん一生懸命聴いていました。山室先生有難うございました。(本当は武田がレクチャーしなくては、いけないのに山室先生、ゴメンナサイ・・)


