24ホールのプレー

先週、コースレッスンでダイナッミクゴルフ成田へ到着すると急に雪が降ってきました。
予報には無かった雪だったので積雪の心配はしていませんでしたが、スタート前の練習中は、なかなか雪が止まないのでちょっと焦りました。その日は、12ホールあるコースを2周して、「ラウンド慣れをしよう!プレー度胸をつけよう!」を目的に終日たっぷりとプレーをしていただきました。
午前、午後で組み合わせも変えて多くの方とプレーする機会も持っていただき、プレー仲間も増やしていただきました。皆さん、プレー中の行動に無駄が無くなり、スマートにプレーを進められるようになりました。
プレーが終わった時には、朝の雪のことをすっかり忘れており、暖かくなった春には、皆で本コースデビューすることを楽しみにされていました。

気持ちも新たに

皆さん、今年も宜しくお願い致します。
2014年は1月4日(土)の新年初打ちラウンドレッスンからスタートしました。通常レッスンは1月6日から開始し、1月13日からは早くもイベント週間が始まっています。通常レッスンではクラスの仲間と久しぶりの再会で話が盛り上がったり、今年の抱負や目標を聞かせてもらい生徒さんの今年一年にかける思いが伝わってきました。
コースイベントでは参加者のほとんどの方が2014年の初ラウンドで新鮮な気持ちで伸び伸びと楽しくプレーしていました。プレー終了のまとめは、しっかりと今年の修正課題を伝えさせてもらい、春に向けて「頑張ろう」と一致団結して終了しました。
皆さん、今年も一緒にゴルフを楽しみましょう。私も頑張ります。

2014始動

1月4日の長南カントリークラブでのコースレッスンが今年のスタートとなりました。
プレー中のスコアをまとめるための考え方を確認してからスタートしました。プレー終了後は、バンカー練習場でバンカーレッスンを行いました。穏やかな晴天の中、終日たっぷりとレッスンを受けていただきました。
翌週からは通常レッスンのスタートです。年始を迎え、新たな目標を持ってレッスンに臨んでくれました。久しぶりに顔を合わせることもあり、レッスン前からにぎやかなクラスが多く、私も楽しいスタートを切らさせていただきました。
今年も皆さんの楽しみのお手伝いを頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。

新年

新たな年を迎え、早速スクールが始まりました。
1週間のお休みでしたが、報告が一杯!!「実家に帰り家族でゴルフに行きました。ゴルフの月日が浅い私、上手くプレーできるか、と思いきや、何十年も経験の母にはとてもとても脱帽です。次はうまくなったね、と言わせたいから頑張る」「おせちと来客で疲れた―」「孫が集まってくれ楽しかったが疲れた―」「新年は主人と掛け持ちで親戚廻り、1日5軒、同じようなおせち料理を頂く。親族が多いと正月はあいさつ回りで大変です」「家族で京都に行きました」「家族で温泉に行きました」「今年3回しかプレーしていません」8日で3回は多いほうでしょう?「お正月気分で練習忘れていました」「親戚が集まりゴルフしました。楽しかった」ひとしきり終わって、皆さん、今年の目標は?・・・・それぞれ自分なりの目標をたてていました。
夢に向かい実現させるために、お手伝いします。楽しみながら今年も多いに頑張りましょう。

新年に一言(名言集より)

ゴルフは、ボールをカップに入れるゲームである。
あなたの14本のクラブの中で、ボールをカップに入れるのは、
パターだけであるのに、なぜパターの練習はおろそかにされるのだろうか
ジャック・バーク

ミスショットの弁解は、あなたの友を苦しめるだけでなく
自分をも不幸にする。
ベン・ホーガン

明けまして、おめでとうございます!

2014年の元旦は「快晴!」で縁起が良さそうですね。
皆様のゴルフライフが、より楽しくなるように努力します。
今年も何卒、宜しくお願い申し上げます。 22club代表 山室善弘

22クラブスタイル(年間練習計画)

1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
4月 基本スイング反復練習と(コースマネジメント=自分のMEMO)※ラウンド多くする。
5月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)※スコアアップに集中する。
6月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)※スコアアップに集中する。
7月 スイング調整(GASPMと自分のチェックポイントMEMO)
8月 スイング調整と出来れば集中合宿ですべてを整理する。
9月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
10月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
11月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
12月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)

あっと言う間の一年

一年が経つのが毎年早く感じます。(先輩のみなさんにまだまだと叱られそうですが・・・)
今年もたくさんの生徒さんとゴルフがご一緒出来て楽しかったです。
日頃のレッスンではスイング作りの基本と応用をドリルや用具を使いクラスの仲間とチェックしあったり、コース実習会やラウンドレッスンはいろんなコースでプレーをして行き帰りのゴルフ談義は最高でした。来年は今年以上に楽しくなるように皆さんの友人や家族の方を誘ってください。ゴルフは一人でやってもつまらないですよ。コースも新しい場所にお連れできるように企画しますね。「百聞は一見にしかず」です。行ったことのないコースやラウンドレッスンに行ってみると新たな自分を発見できるかも知れませんよ。
今年も本当にありがとうございました。
1月6日(月)からレッスンがスタートします。皆さんの元気な顔を見せて下さい。

レッスン前の雑談

土曜日9時からのレベルアップクラスに、毎週一番乗りで受講に来てくださる方がいらっしゃいます。
レッスン前のひと時を楽しみにしてくださっています。
コースでのプレーや練習に行った報告、ゴルフ用具・用品の情報、お互いの愛車(彼のは高級車、私のは更旧車)にゴルフバッグが何本積めるか? コースへ行く際の道路情報などなど。特にこれと言った話をする訳ではありませんが、ちょっとした楽しい時間です。その後、後から来た方々も一緒になって話しの輪に加わり、皆さんの笑い声の中、レッスンがスタートします。
来年も各クラスがレッスン前から楽しい雰囲気でスタートできるように頑張りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

打ち収め

今年も残り僅かになりました。と同時にスクールも残り1週になってしまいました。
年末の忙しい時期だと思いますがスクールへの出席がいつもより多いようです。
皆さんに聞いてみると年末にコースへ行く方が多いようです。スクールでも今年最後のラウンド実習会が12月28日と29日に開催されます。「終わり良ければ・・」と言う事で皆さん気合がはいっている様子です。
今年の打ち収めの予定がある方へ・・・忘年会などもあると思いますが体調などに気をつけて最終のレッスンにいらしてください。
来年、実習会での「新年打ち初め」は2014年1月4日(土)長南カントリークラブです。
参加予定の皆さん、宜しくお願い致します。

チャップマンズトーナメント

毎年、同じ時期に行っていますが、今年が一番暖かく感じた晴天の中の開催でした。
会を重ねるにつれ、参加経験者が多くなり、「久しぶり、会えてよかった」「元気?」「調子どう?」「今日の優勝は頂きよ!」他校の方達と冗談を交え朝から会話が盛り上がっていました。
前半のハーフ上がりを、お待ちしていると、皆さんの様子は実に楽しそう、スクランブルに参加の方、チームワークの良さを感じました。次のニューチャップマンの方達も、「先生安心して!仲良くプレーしていまーす」・・・終了後のアテスト、スコアカード提出もかなりスムーズでした。
パーティ前のゲームも盛り上がり、歓声は1階まで届きました。入賞した方、HDCPが少なく賞に漏れた方、今回は思ったようにプレー出来なかった方、表彰式は歓声と溜息と入り乱れ賑やかに盛り上がっていました。それにも増して、チャップマントーナメント終了後、日曜日横浜の盛り上がり!ストローク、スクランブル、ニューチャップマンのカテゴリー全てでベスグロ、そしてすべての優勝も独占、ストロークでは、優勝からブービーメーカー、そして「お楽しみくじ引き」で、鶴舞CC賞、22クラブ賞まで全員がゲットでした。こんな事は初めてです。今回参加された方、都合で欠席の方、来年5月のチャップマンに向け、スタートです。レッスン休まずに参加してガンバって下さい。