新ゴルフ規則

来年の事を言えば鬼が笑う。と言ってもあと数週間で2019年を迎えます。
2019年1月1日より新ゴルフ規則が施行されます。今回は1年前倒しで大幅な改定が行われました(理由は担当の先生にお尋ね下さい)。新しいゴルフ規則は、今年の9月にR&AとUSGAから発表されましたが、日本語版は先月中旬にようやく発表(発売)されました。私の所にも2種類の新しい「ゴルフ規則(ルールブック)」が届きました。1冊は、全ての規則(プレー中のルール以外も含む)をまとめたものです。これまでのゴルフ規則書より本のサイズが倍くらいの大きさになり、厚みも増しました。カラーになった図解やイラストが入り、見やすくなっています。「文字が大きいのが嬉しい。」の声には、私も同感です。
もう一冊は、プレー中に必要な規則をまとめた「ゴルフ規則 プレーヤーズ版」です。こちらは、従来同様ゴルフバッグに入れておけるサイズです。こちらもカラーの図解、イラスト入りです。大きい方はご自宅で、小さい方はゴルフバッグに入れ、プレー中いつでも取り出せるようにと、使い分けもできそうです。これまでの様にゴルフバッグに入れっ放しで、新書のまま頁を開かれることなく翌年(ヘタすると4年間)を迎えることはなさそうです…よね?ルールに関して興味を持つ良い機会かと思います。鬼をせせら笑いたいものです。

2018年ラウンド納め

最近の馬込校、日曜日のレッスンは欠席者がいつもより目立ちます。欠席の連絡は頂いているので次の週のレッスンで話を聞くと今年のラウンド納めをしている方が多かったです。この時期でも暖かい中、プレーが出来たので皆さん満足した様子でした。結果については来年の課題を決めた方や満足行く結果では無かったので再度、ラウンド納めの日程を組もうとしている方もいました。馬込校は12月24日に堀江先生と私で「忘年ゴルフ」を企画しました。ラウンド納めが未だの方やラウンド納めリベンジを考えている方、是非とも参加お待ちしています。クリスマスプレゼントの交換会もありますのでお楽しみに!

新ルール’2019

ご存知の通り、2019年から「ルールが改定になります」
新ルールについて下記のURLから小冊子がご覧になれたりダウンロードも出来ますので、お早めに確認をして置きましょうね。
http://www.jga.or.jp/jga/html/jga_data/04KISOKU_NEWS/2018_KISOKU/2019rulesleaflet.pdf

半袖

「今年最後の半袖ゴルフ!」と言って、先月末に箱根CCのコースレッスンを行いました。11月に入っても今年は暖かく、「先週も半袖でゴルフをしてきました。」とのご報告もいただいています。まだ、木枯らし1号も吹いていませんね。週末も暖かい日が続いているので、日中は半袖で私もレッスンをしています。「え~っ半袖、寒くないんですか?」と言われる反面、朝一番のクラスで長袖を着ていると「あれっ?今日は半袖じゃないんですか?先生、まだ長袖は早いんじゃないですか。」とも。中には、半袖でレッスンを受けられている方もいらっしゃいます。何でも、私が半袖だからと言うのが理由だそうです。風邪を引いたり、体調を崩したりしては、元も子もありませんから、来週からはお互いに長袖にしましょうと申し合わせ、江戸っ子のやせ我慢にならない様にしました。でも、暑いとか、寒いとか言っている時期(季節)が本当は過ごしやすく、丁度いいのかもしれませんね。小学校の時、冬でも半袖半ズボンって奴が居ました。みんなに、「凄い、凄い。」と言われるので、本当は寒くて仕方ないのに「寒くねぇ。」と言い続け、引くに引けなくなっていたのを思い出しました。…私のことなんですけどね。江戸っ子のやせ我慢なんか、するもんじゃぁねぇ。

本当の下見!?

今週の金曜日に迫ったエンジョイイベントの「ひよことチャップマン」
参加して頂くひよこさん達も日頃のレッスンから緊張している様子です。持ち物の確認や集合時間の確認に大忙しでした。
先日の日曜日のレッスンで初めて参加するMさんから「下見に行って来ました」と報告をもらいました。私は「あ!そうですか、綺麗なコースでしたでしょう」と言うと「はい。海も直ぐ横で景色も最高ですね」と。その後に携帯の写メで「ここですよね~♪」と写真を見せてくれました。よく聞くと大磯GCにプレーしに行ったのではなくて当日、直行するのに道を間違えて遅れると皆さんに迷惑が掛かると思いコースまでの道のりや時間などの下見でコースまで行って下さったようです。
ゴルフに必要なエチケット・マナーは立派なチャップマン級ですね。当日は気を付けて来て頂き、思いっきり楽しみましょうね。

研修会

今日はスタッフ研修会。12月に行われるチャップマンズトーナメント開催の姉ヶ崎カントリー倶楽部に下見、打ち合わせを兼ね行ってきました。チャップマンズトーナメントの日も暖かく良い天気なら良いなと思いながらのプレー、難易度があるコースだと思います。
コース実習会では皆さんのプレーでのアドバイスをしていますが、今日は山室社長とラウンドです。プレー中、優しい言葉でプレー、スイングの厳しいアドバイスを受けながらラウンドです。
どこが良いか、どこを直した方がもっと良いか、適切なアドバイスを受けられるのはとっても嬉しいです。次回一緒に廻る時には注意受けたことを、褒められるよう頑張ろう!!自分が受ける事により、皆さんへのアドバイスの参考になります。ミラクルショットも見せてもらいましたよ。ボールが崖下に行ってしまいかなりの傾斜、木が邪魔で右打ちでは打てない場所、SWのフェイスをひっくろ返しで左打ちで脱出、三打目で見事にグリーンを捉えていました。月例研修会に参加し上位になると山室社長と一緒にラウンド出来ますよ!!

 

紅葉の軽井沢(国内ゴルフトラベル)

一昨年のゴルフトラベルで、草津へ向かう際に軽井沢を通り抜けました。その時、紅葉がオンタイムで、その景色がとても綺麗だったこともあり、いつかは紅葉の時期に軽井沢に訪れたいと思っておりました。
そして、先週、秋のゴルフトラベルで軽井沢72へ行ってきました。狙い通り、コース、ホテルはもちろん、辺り一帯は、紅葉真っ盛りでした。さらに、この時期としては気温も高く、気持ちのいい秋晴れの中、2日間ゴルフを楽しみました。

初日の西・ブルーコースは、カートでフェアウェイ乗り入れができ、快適にプレーを楽しめました。2日目の北コース(NEC軽井沢72ゴルフトーナメント開催コース)は、今シーズン最後の営業日ということもあり、賑わっていました。皆さん、トーナメントコースと言うこともあり、苦戦したホールもありましたが、紅葉、青空、山並みを眺めたり、ベテランキャディさんとの会話を楽しんだりしながら、各ホールに臨みました。そのキャディさんから「色々なスクールのレッスン生を見てきたけど、こんなにエチケットがキチンとしている生徒さんは中々居ないねぇ。年内最後に、いいお客さんの組を担当出来てよかった。」と、お褒めの言葉をいただきました。…とても嬉しかったです!

鳥だ?飛行機だ!

11月2日金曜日、千葉の成田市にありますレイクウッド総成カントリークラブに初めてコースレッスンで行ってきました。
成田インターチェンジから5キロとアクセスはとても良く、コースは27ホールあります。秋晴れでコース内の木々は少し紅葉が色づき始めベストな天候の中、女性3名とプレーの勉強をして来ました。
レイクウッド総成は各スタートホールにパッティンググリーンとアプローチフィールドがあるのが特徴です。練習場で今日の調子を確認し、パッティングは9.3フィートの速さに合わせて距離感の調整を行いました。下りのラインは参加の皆さんが「こんなに早いの、初めて」とビックリしていました。最後の仕上げは皆さんが一番課題にしていたアプローチ。我々が最終組ということもあり貸切状態でたくさん、膝膝・腰腰を練習してスタートをしました。コースはディボットがほとんど無く綺麗なフェアウェイから皆さん、ナイスショットを連発してました。
数ホール進むと我々の足元に「大きな影」が横切りました。すると、ある生徒さんが「鳥だ」と言うと「そんな大きな鳥、いないわよ」と。「でも大きな影が横切ったわよ、皆も見たでしょ!?」「見た、見た」。私が皆さんに「空を見て」と言うと上空には離着陸で低空飛行の飛行機が見えました。皆さん、のけ反るように飛行機のお腹を眺めてました。それからはこんなにたくさん飛行機が飛んでいるんだとビックリする位、頻繁に飛行機が見れました。紅葉の中、ゴルフプレーと飛行機見物を楽しめました。しかし、影が飛行機だと分かった時、全員で「鳥だ、飛行機だ、あ!スーパーマンだ」で盛り上がった時は全員、同世代と分かり一番盛り上がりました!

小淵沢

秋のゴルフトラベルは小淵沢カントリークラブで行いました。
まさに諺通り「天高く馬肥える秋」小淵沢から見る富士山と蒼い澄んだ空に八ヶ岳はとてもキレイでした。紅葉も真っ盛りで素晴らしい景色の中3日間のラウンドでした。天からのご褒美だと思います。ラウンド終了後、同伴者と一緒に廻って良かったと思う事を発表して頂きました。「疲れを癒してくれる気遣いが嬉しい」「マメに動いてボールも探してくれ嬉しかった」「ボールがいつもフェアウエイキープはスゴイ」「行動がとても品良いと思った」「ゴルフプレーで見切り良く気持ちよいテンポがスゴイ、見習いたい」「気遣いが素晴らしく一緒にいて楽しい」「ゴルフプレーが上手いと思う。」「上手く出来ないときにドンマイ、次があるよと励ましてくれ気持ちが軽くなった」「ペースを乱さない心遣いが素敵」「明るく楽しい人」「自分自身にめげない姿勢を見習いたい」「大らかで育ちの良い若大将!」・・・・・相手を思いやり、素敵な関係を保ちながらプレーしていました。
次は何処に行きましょうか?今回参加出来なかった方、次回こそはご一緒しましょうね!!来春2月のプーケットかな?

2019年の海外ゴルフトラベルは!

速報です。毎年恒例の22クラブ海外ゴルフトラベルですが、2019年度は「タイのプーケット島」に決まりました。詳細は追って各クラブやホームページでお知らせします。出発は2月9日(土)の予定で今回は新提案として【2泊4日】を企画・・・その他は【5泊6日】となります。
2泊4日だと会社を休まなくても大丈夫かな?