明けましておめでとうございます。
新年の打ち始めは、いかがですか!私は1月2日に初ラウンドを行って来ました。高校ゴルフ部時代からの友人で高校を卒業して32年続いている新年ゴルフ会です。歳を重ねるごとに仲間の大切さを感じています。また、プレーの方は年末の納会ゴルフで5スイングと5ストロークでシンプルにゴルフを考える事を痛感させられましたので丁寧にゴルフをしました。(結果はナイショ!)
やはり「基本が全て」ですね。今年も皆さんのゴルフが楽しくなるように努力していきますので宜しくお願い致します。それからゴルフ仲間は多い方が絶対に楽しいのでゴルフに興味を持っている方や始めてみたい方がいましたら是非、我々の22クラブを紹介して下さい。
1月期、初回からのレッスンに間に合いますし、途中入会も大丈夫です。不安な方がいらっしゃったら体験レッスンもありますので気楽に誘ってくださいね。
今年の準備
毎年、自分の所属していたクラブ(部活)のテレビ中継を見て、やきもき、イライラする新年をもう何年過ごしていることか…。
テレビをつけっ放しにして、暮れに終わりきらなかった大掃除の続きをしていると、思わぬ資料を発見することもしばしば。読み返すと直ぐにレッスンで使える物や、これから役立つものが出てきます。購入だけして読み切れなかった本を一気に読破するのもこの時期です。
「こんな話ができる。」「こんな場面で使える。」「こんなことにも興味を持ってもらえれば!」と2019年の準備は万端です。とは言え、この時期に得た知識、情報で今年一年間乗り切るわけではありません。今年も皆さんのゴルフの楽しみのお手伝いをするために、日々頑張って行きます。今年もどうぞ宜しくお願いします。
…そう言えば、冒頭、やきもき、イライラと書きましたが、数年前に優勝してスッキリしたこともありました。昨年くらいからは、「毎年、楽しみがあっていいものだなぁ」と、少し思えるようになったかもしれません。今年はダメっぽいですけどね。
明けまして、おめでとうございます!
今年も、宜しく、お願い致します。
22クラブ代表:山室善弘、スタッフ一同
プーケット(タイ)に関するお知らせ
今回の海外ゴルフトラベルは、多くの方々が参加してくださるにもかかわらず、添乗員問題をはじめ旅行社のスケジュール変更など「少々、詰めの甘さ」が目立ち困惑しています。
先日、担当者に22クラブの意向を再認識して貰い、何とかスケジュールがはっきりして来ました。
参加者の皆さんには旅行者から来年早々に「最終案内」が届く予定ですが現在の「決定事項」を取り急ぎお知らせして置きます。

航空会社はすべて「全日空」となりました。
<第1日>
集合:2/9(土)22:50(羽田)出発:NH-877便(0:50)
バンコク着(5:55)>バンコク発(08:05)>プーケット着(09:35)
ゴルフプレー開始(約12:00~)終了後チェックイン>夕食(19:00)
<第2日>
朝食(ホテル)>ゴルフプレー>終了後>シャワー。
※全員バスで「プーケット市内」に行き、買い物と夕食>ホテルを予定に入れました。
<第3日>
朝食(ホテル)>ゴルフプレー>終了後>シャワー>表彰式&パーティー(軽食)
※【エンジョイゴルフトーナメント】を開催することにしました。
4日間の皆さんは、空港へ移動(17:30頃)※6日間の皆さんはホテルへ。
プーケット発(19:45)>バンコク着(21:15)>バンコク発(22:50 NH850便)>羽田着2/12(火)(06:30)>解散。
<第4日>
朝食(ホテル)>プーケット発(10:25)>バンコク着(11:55)>市内観光(昼食)>ホテルチェックイン。※ホテルは「PULLMAN BANGKOK HOTEL G(プルマンバンコクG)」>夕食。
<第5日>
朝食(ホテル)>自由行動(オプションゴルフ、観光など)>昼食、夕食(各自)>ホテル。
<第6日>
ホテル出発(未定)
バンコク発(10:15 NH848便)>羽田着(17:55)>解散。
少々、読み難いかも知れませんが現在の決定事項です。その他のお問い合わせは年明けの1/4以降に旅行社、または担当の先生にお願いいたします。
スタッフ一同「楽しいゴルフトラベル」になるように努力しますので何卒、宜しくお願い致します。。(22クラブ代表:山室善弘)
今年も有難うございました!
ゴルフ規則が2019年について
ゴルフ規則が2019年から改定になりますが、これで良いのかと考えさせられることが多いです。例えば今までゴルフの最大の特徴は・・・「第1章エチケット」として来ましたが、それが記載されていない。用語も簡略化されていますが「索引」が、英語版だとA~Z順なのに、日本語版はあいうえお順・・・???などなどたくさんの課題があります。※JGAのHPは、まだ2018年ままなので注意。

その他、数多くの課題があります。プレーを楽しくできるように…と言うよりは「プレーを早く進行させることが目的のようにも感じます!」
これは、ゴルフスクール「22クラブ」としてスタッフたちとよく話し合ったうえで、皆さんにしっかりとフォローしないといけないと感じています。年末年始は、「新ルールを良く読みこんで」正しく伝えられるようにします。
年の瀬
2018年も残す所あと一週間、如何なさっていますか?
教室での会話「いつも行わない場所の掃除をして腕が痛くなってしまった」「馴れない拭き掃除で腰が痛いです」「一年間整理をせずに箱に溜めてしまった思い出の写真を整理」「部屋の掃除、新年に向けて来客の準備を進めています」「忘年ゴルフあと2回、思ったスコアでプレーするよう頑張る」ゴルフが大好きなOさん「ゴルフを始めた2008年から2018年、コースに行く度にすべてのスコアをデータ化しています。始めたばかりは毎年かなりスコアアップしましたが、2012年からは1ストロークずつですが平均が上がり今年は87・04、まだまだスコアアップ出来ると思うので頑張りたい」パーオン率、ボギーオン率、平均パット数、フェアウエイキープ率、平均OB数、池ポチャ数他かなり細かいデータを持参でした。それを見たクラスの仲間達、「ラウンドが終わると良い時は浮かれ飲み、悪い時は、やはり飲んで水に流していたけど、来年からは心を入れ替えてデータ化してみようかな。分析し何が悪いか反省がないと進歩もないよね」黒沢も反省です。年末は慌ただしいですが、体調が悪いと何事も気乗りしなくなりますので無理をせず2018年を乗り切りましょう!
もっともっと
レッスン前の雑談中に「プレーに行って、調子がよかったのに、上り4ホールぐらいから急に当たらなくなってしまいました。」と報告をいただきました。
状況を伺うとどうやら調子の良さから「もっともっと」とやり過ぎてしまった結果、スイングを崩してしまったようです。レッスン中や練習の時には、「もっと正確に、もっとバランスよく…。」コースに行ったら、多少の当たりの悪さは気にせず(多少ですよ)、「まぁまぁかな。まぁいいかぁ。」と心にゆとりを持って臨むことをお話ししました。調子がよかっただけに、「あれ?さっきまでと何か違う?おかしいな?こんなはずじゃない!」と焦らない様にして欲しいです。来年は、もっともっとゴルフへ行って、楽しんでいただきたいです。もっともっと新しい楽しみのお手伝いを頑張らせていただきます。
年末恒例、振替ラッシュ
今年も残すところ、あと僅かです。レッスンも最終週を迎えます。年末は忙しいので先に振替を受講する方や今まで溜まっていた振替を一気に消化する方など様々です。
いつもと違う先生に習って新たな発見をしたり、以前まで同じクラスの方と偶然、振替で一緒になったり皆さん楽しそうでした。日曜日には3クラスを連続で振替した女性がいました。本当にお疲れ様でした。未だ振替の残っている方は是非来てくださいね。12月26日の水曜日まで可能ですから。懐かしい仲間と会えるかもしれませんよ。お待ちしています。
チャップマン
1年ぶり、姉ヶ崎カントリー倶楽部に22クラブのチャップマン達が集合!恒例のトーナメントです。
チャップマンの心がけが良いので、前日の寒い雨はあがり穏やかな一日でした。初めて参加された方も多く朝の受付では緊張気味でしたが、昼食の頃には同伴競技者と仲良く会話が弾んでいたので一安心。他校の仲間が増えたことでしょう。次回逢うのが楽しみですね。
スクランブルチームでは、黄色で統一したウェアのチーム、お揃いのレッグウオーマーで登場のチーム、ゲーム前から盛り上がっていて楽しそう!盛りあがりと言えば「練習ラウンドしてきました!」と言っていた方達、皆さんが何かの賞を頂いたのにはビックリ!偶然?
さて、明日から来年5月のチャップマンズトーナメントに向けて練習を始めましょう!その前にも、2月に海外ゴルフトラベル「タイ・プーケット」があります。予定を立てみんなで行きましょう。
