氷嚢(ひょうのう)で夏場を乗り切りましょう。

暑い日が続きますね。夜も外気温が下がらず寝苦しい夜の始まりです。熱帯夜いやですね。皆さんは、何か夏に備えて、対策は考えましたか。私は、冷感シーツ、冷感タオルケット、冷感枕カバーを、出して、暑さ対策万全といったところでしょうか。睡眠不足は、夏バテに堪えますからね。今から、色々な対策を練って、猛暑と言われている夏に備えましょうね。ところで、各ゴルフ場も夏場対策を初めていますよ。猛暑が予想される、ゴルフ場はスポーツ氷嚢を推奨しています。冷感ネッククーラーでは、すぐ暑くなってしまうので、氷嚢をカートに持ち込んで、頭を冷やす事を奨めています。マスター室前に氷を用意するので、氷嚢に氷を入れて,ハーフ事にこおりを詰め替える。頭を首を冷やす、いいですね。各メーカーもスポーツ氷嚢を挙って販売しています。キャロウェー、タイトリスト、アシックス、ミズノ、ルコック、バリーゲイツ、バニー、ビックリするくらいされていますし、ウェアーメーカーも色々な種類を出していますよ。是非、探していただいて、カッコイイ、かわいい氷嚢を探してください。
22クラブの方々も氷嚢だらけだったりして・・・・・・夏場を乗り切る参考になればと思います。

パラソル入れ(挿し)

皆さんの持っているキャディーバッグ(ゴルフバッグ)の横に金属の大きめのリングが付いているのはお気づきですか?
ネームプレートをそのリング(その方のはハート型)に付けられている方がいたので、ネームプレートの本来取り付ける場所(小さなリング)を教えてあげました。「じゃぁこの大きなリングはなーんだ?」と、休憩時間に皆さんに質問しました。
???正解者は誰もいらっしゃいませんでした。「ゴルフ用のパラソル入れです。」と正解を言うと、皆さん意外そうでした。リングの下部にはパラソルの先端を固定する部分もあることをお話ししました。そして、「私のには付いていない…」と言う方が数名いらっしゃいましたが、よく見てみるとちゃんと付いており、今まで気が付いていなかっただけのようです。実際に私のパラソルを挿してみたところ、パラソルが欲しくなったようです。これからの季節、日傘兼用のパラソルがあると、おしゃれでいいですね。

振替レッスン

先日の日曜日は4月期の最終レッスン日でした。振替受講がいつもの倍近くあってクラスが賑やかでした。レッスンは最大で14名で行なったクラスもあり、バック&スルーの掛け声も倍近い声で掛けました。もちろん、皆さんの笑い声などは3倍位に感じました。久しぶりの再会を楽しんでいる方や4月期の修了実習会で同じ日に参加する方がいて、当日お会いしましょう。なんて約束を交わしていたり、皆さん初めて合った方とも、直ぐに仲良くなってくださいます。流石、22clubの一員ですね。振替が残っている方は遠慮しないで、どんどんいろんなクラスへ来て下さい。新しい仲間が直ぐ増えますよ。いつでも、お待ちしています。

七夕

22クラブでは、7月7日、1年に1回(?)天の川で逢う事が出来る七夕様の行事に因んで男女のペアスクランブルゲームを立野クラッシックで開催します。ご夫妻、クラブの仲間、先日行われたチャップマンズトーナメントで約束したペア、先生が仲人で初めて会う胸ドキドキペア、様々な方たちが集まり楽しそう!きっと会場は盛り上がるでしょう。この大会は22クラブ会員でエチケット、マナーが良いゴルファとその家族、友人ならどなたでもご参加いただけます。女性一人募集していますよ。きっとペアは優しく楽しませてくれると思いますので、考え中のあなた!!出番です。先生に申し出て下さいね。

梅雨入り対策

今年も6月4日に気象庁発表の梅雨入り宣言、じめじめした梅雨の季節がやってまいりました。私は、梅雨のない北海道で、育ちましたので、何年経っても、梅雨の季節は、なじめませんし、体の調子が悪くなる時期でもあります。22クラブの皆さんは、体調が悪くなったりしていませんか。どなたか気分が晴れ晴れするような出来事やニュースはありませんか。あったら、是非教えてくださいね。参考にさせてください。さて、日記を読まれている皆さんは、ゴルフ大好きみなさんだと思います。梅雨の雨が降ろうと、ゴルフをしていると思います。雨のゴルフ、傘を差さなくてはなりませんし、レインウェアーを着ますので、通常のスイングがしにくくなります。身体が濡れたり、グローブも雨で、濡れてしまい、滑りやすくなりますね。グローブも2枚から3枚用意して、着替えやタオルなども用意するといいでしょう。スイングもあまり大振りしないで、コンパクトなスイングを心がけてくださいね。例年ですと7月20日頃が梅雨明けになります。あと少しの間、手も身体も濡らさない工夫をされて、スコアーアップにつながるような努力をしてくださいね。22クラブのコースレッスン会には、雨の日のラウンドの仕方も参考になることがたくさんあると思います。是非参加していただいて、レベルアップをしてください。それでは・・・・・・

パッティング

4月期のスクールも残すところ、2週間となりました。最近、馬込スクールのステップアップクラスはテーマがパッティングのクラスが多いです。教室では基本の確認を徹底的に行いました。構え方やシャフトプレーンボードを使用してクラブの動きを確認。バディーでチェックすることで更に理解度を増して改善点が整理できた様子。まだ、コースで試した結果は聞けていませんが日曜日の生徒さんから「実は先週のレッスンから毎日、少しずつ、本当に少しずつパッティングの練習をしています。」と報告がありました。練習は決して裏切らないので、すぐに結果がでなくても根気よく続けて頑張って下さいね。

トラベル

22クラブでは、6月と11月にゴルフトラベルを行っています。
テーマは食・遊・楽です。
前回のブログに伝えた通り軽井沢に行ってきました。梅雨に入るので天候が心配でしたが、晴れ女晴れ男が多かったせい(?)か、3日間とも良い天気、間もなく終了の時に梅雨が振り出しラッキーなトラベルでした。今回は三山先生担当の八王子の方たちが加わり今まで以上に賑やかで活気にあふれていました。今回お邪魔した大浅間ゴルフ倶楽部は昨年山室先生がトラベルで行った場所。軽井沢らしいしっとりした落ち着いた雰囲気、ロッジも過ごしやすく皆さんの評判上々です。コースは難易度があり、グリーンに乗せる60Y位からが特にスコアに影響していました。ボールがフェアウエイにあれば上手に乗せていましたが、ラフに入ったボールは芝がクラブに絡み極端に距離のロスがあります。クラブ選択及びスイングのふり幅をイメージして素振りをするとよいですね。これから芝が元気なコースに行ったら、ぜひそのことを考えてプレーするとスコアが減ると思います。22クラブゴルフトラベルにご参加下さいまして皆様ありがとうございます。次回の泊は8月のゴルフキャンプです。時間を融通してぜひご参加下さい。

DSC_2529

国内トラベルを振り返る

6月7~9日国内トラベル、軽井沢72大浅間カントリークラブに2泊3日で行ってきました。黒沢先生と共同開催してのトラベルゴルフでした。天候が心配ではありましたが例年梅雨入りは、6月9日10日前後ですが、今回の梅雨入りは予想を裏切り5日の梅雨入りでした。沖縄の梅雨入りも梅雨前線が海水が温かいようで一週間以上遅れましたので、関東地方の梅雨入りも少し遅れるだろうなと思っていましたら、いきなりの梅雨入り、どうなるかと思いました。八王子校からのトラベル参加の皆さんは、車での移動でしたが、雨に降られることもなく初日軽井沢72西コースに到着、同時刻に黒沢先生のチームもお揃いでした。さっそく受付を済ませて、コースに出陣電動カートがコース内に入れるとの事で、ポールの近くまで、カートを運ぶことができました。さすがリゾート地、初日は雨に降られる事もなく無事にラウンド終了、皆さん楽しんで、ゴルフをされていました。初日は、宿泊地である大浅間ゴルフクラブに移動し、クラブでの食事会です。和食のコース料理で、非常に繊細で、おいしい料理を頂くことが出来ました。無事に初日も終わり、2日目は大浅間カントリークラブでのラウンドです。前半は男性陣とラウンド、後半は横浜校馬込校の参加者の方々とラウンドです。とても、皆さん元気が良く最後まで、疲れたと根を上げる方もいらっしゃらず、コースのタフさとは、対照的に圧倒させられるラウンドでした。浅間山からの芝芽がきつく巣箱からの順目のグリーンにてこずりながら、大浅間カントリークラブの初日は終了、2日目は頑張るぞと意気込みながら、地元のイタリアンレストランでのコース料理、とても美味しかったのですが、最後のデザートプリンがとても、好評でした。また、ワタリガニのパスタ食べたいです。
さて、最終日になりますと、皆さん仲良くなり意気投合していらっしゃる方も、沢山いらっしゃいましたが、天候があいにくの雨、東京では土砂降り様子、しかし大浅間では、思ったほど降られることはなく、参加者皆さんの力で、乗り越える事ができました。最後まで、グリーンには手こずりましたが、とても、楽しい国内トラベルでした。とても、楽しかったとのお言葉を頂いて、私自身もよい仲間と良い経験が出来たと喜んでいます。今回ご尽力いただきました、コース関係者の皆さん、黒沢先生、スタッフの皆さんありがとうございました。また、楽しい国内トラベル、キャンプ一緒に楽しみましょう。

新緑の軽井沢72

3年ぶりに春のゴルフトラベルを軽井沢72で行いました。新緑のこの時期の軽井沢はやっぱりよかったです。毎回のトラベルを楽しみにして下さっているゴルフトラベラーの方、今回トラベル初参加でゴルフトラベラーの仲間入りをされた方、皆さんゴルフに、お食事に、温泉に、ショッピングにと満喫されていました。今回ゴルフは、初日、軽井沢72南コース、2日目、軽井沢72東 押立コースをプレーしました。共にコース内カート乗入でのプレーでした。ここ数年で、コース内乗り入れでのプレーが多くなることを説明し、折角なので今回スマートなプレー方法を学んでいただきました。カートの停車位置、昇降や移動のタイミングの要領を得られてからは、快適なラウンドができていました。これで、海外ゴルフもばっちり!と、次なるトラベルはハワイへと楽しみを膨らませて居る方もいらっしゃいました。新緑の軽井沢トラベルにまだご参加されていない方は、次回は是非ご一緒してください。…バラのジャム(限定)が手に入るのもこの時期だけですよ。

karuizawa2016(2) karuizawa2016(1)

108‐36=72

6月4日〜5日の土日で軽井沢72の南コースと東コース・押立に国内トラベルとして16名で行って来ました。天気予報では、ちょうど梅雨入りが宣言されましたが2日間とも晴天に恵まれて新緑の中、乗用カートがコース内乗り入れ可能でしたので楽々プレーを満喫してまいりました。
南コースは18ホールをスルー(ハーフの休憩なし)でプレーします。昼食はプレーをしながらサンドイッチやおにぎりなどを食べます。(ハワイなども同じです)
翌日は、2014年に世界アマチュアゴルフチーム選手権が開催された東コースの押立コースをプレーして来ました。クラブハウスも建て替えられてレストランもテラス席などがあり気持ち良く外で食事もできました。今回、軽井沢72のコースを初めてラウンドする方が半数近くいました。軽井沢72は皆さんも知っていると思いますが北コースと南コースが18ホールずつ、東コースと西コースは36ホールずつあり合計ホール数が108ホールあります。今回の参加者にも22クラブの国内ゴルフトラベルで既に108ホールを制覇した方もいらっしゃいました。今回、初軽井沢の方は36ホールをプレーしましたので残り72ホールで軽井沢72を制覇出来ます。もちろん、帰る時は来年の6月トラベルは軽井沢に来ようと気持ちを1つにして軽井沢を後にしました。参加してくださった晴れ男・晴れ女の皆さん、ありがとうございました。