馬込校の日曜日9時クラスは7月期の初めに「コースに行ったらスコアカードを見せて下さいね。」と皆さんにお話しをしました。
8月の半ばに1人の生徒さんがスコアカードを持ってきてくれました。レッスンの開始前に二人でスコアカードを見ながらフィードバックをしてアドバイスをさせて頂きました。次の週には2人の方がスコアカードを持って来てくれました。最近はラウンドに行く前に相談に来る方も増えてレッスン開始前に生徒さんが来るのが多くなりました。
朝からすごく賑やかです。他のクラスの皆さんも是非、ラウンドの結果を教えて下さい。少しは、お役に立てると思いますので!
初秋ミニキャンプ
9月に入り急に秋空。9月1日2日の一泊二日ミニキャンプは、那須国際CCに行ってきました。昨年ここでの開催時は着いたら土砂降りの雨、午後から晴れてプレーが出来ましたが、今年は澄み切った青い空、那須の木陰はさわやかな風が吹き抜けゴルフに最高でした。
トライフィールドでは、フェアウエイ、深いラフ、セミラフ、ピッチショット、チップショット。ティショットでは、プリショットルーチンを守り、のびのびスイング。コースは広くキレイで皆さん大喜びでしたが、グリーンは傾斜と芽でかなり曲がり、頭が変になっちゃう、と真剣に目標設定をしていました。
参加者の方はかなりターゲットラインを意識していただけたと思います。初めて会った方が多かったのですが、22クラブの仲間はゴルフを通してすぐ仲良くなれ、良かったです。ゴルフシーズンになり、会社、地区、友人、他コンペがあるので緊張している、と云う方も多いと思います。22クラブでは、毎月コースに出て実践イベントを開催していますので積極的に参加して自信を付けましょう。
自身の課題はじっくりと
今年のサマーキャンプは猛暑にならず、ここ数年では最も過ごしやすい中で行うことが出来ました。キャップ初参加の方、春に続いて参加の方、毎回のキャンプを楽しみに参加された方とそれぞれですが、個々の課題もそれぞれです。日中コアの時間は付帯施設(大きなグリーン、アプローチ練習場、深さが3段階あるバンカー、広い練習場)を利用したフィールドレッスンとコース内レッスンを行いました。そこで受けたアドバイスは、朝夕の自由練習時間に各自の課題として取り組まれていました。初めての早朝ラウンドを楽しまれた方も。もちろん全員が行ったわけでは無く、ご自身の体調と相談して、コアのレッスンを集中して受け、あとは温泉でのんびりされる方もいらっしゃいました。まぁとにかく笑いが絶えること無く、キャンプを思う存分楽しんで下さったのがとても嬉しかったです。元気と笑いの源は「食」の様でした。ホント感心するくらい三食しっか食べていたので私も安心でした。食の重要性を大学の合宿以来、感じました。…やっぱ、よく食べる方は、暑さにも負けずによく動けますね!
お誕生月
横浜水曜日午後のレッスンは一時半から、ホットな天気のせいか出足が鈍い。少人数のレッスンになるのか?と思っていたら、一人又一人、段々集まり賑やかに。早めにストレッチを済ませるといつも早いFさんが10分遅れで登場。手には何やら大きい袋。「始まっちゃいましたね。少しストップして時間を頂きたいの。私の誕生日にお祝いをしていただこうと暑いからカップのアイスクリームケーキを探して持ってきたの。溶けるので早く頂く事にしませんか?」全員の分です「イヤー、みんなで用意すれば良かったのに気が付かずにすみません」F さん「元気でゴルフ出来るのだから幸せ、お祝いよ。でも来年はいないかもよ」「大丈夫、その元気があれば100までいける!」スタート前に会員同士のコミニュッケーションでした。8月22日は山室社長の誕生日。8月21日は三山先生。会議の時スタッフの誕生月に名前入りのケーキを山室社長に用意していただいていますが、8月5日の会議日も・・・ごちそう様!!お誕生日おめでとうございます。
「もっと」ではなく、もう一回できるかな?
練習していて調子がいいと、今よりさらに「もっと」いいショットができないかと、ついつい力が入ってしまい、せっかくバランスよく出来ていたスイングを崩してしまったことはありませんか?
仮に「もっと、もっと」の調子で練習をやってその日は気分よく練習を終えても、コースへ行ったら「あれっ?こんなはずじゃなかったのに…」と、なってしまったことなども。
先日、レッスン中にドライバーのポイントを得たらナイスショットが出るようになった方が、今より「もっと」いいショットを出そうとして段々乱暴なスイングになってしまいました。とてもいいショットも出るけれど、極端なミスショットも出るようになってしまいました。「今より、もっといいショットを出そうではなく、もう一回今と同じショットができるかなと思ってショットに臨むこと。そして、もう一回できたら、さらにもう一回できるかな、という方がプレー中においては大切ではないか。」とアドバイスをしました。その後、丁寧なスイングに戻り、バランスを取り戻して練習されていましたが、私がちょっと離れたら「もっと、もっと」に…。離れた打席から「もっとじゃなく、もう一回ですよ!」と声をかると、「あっバレてたぁ。」と…。でも「もっと」の気持ち、私もよくわかります。
22クラブ馬込校 スクール体験短期レッスン
毎期恒例のスクール体験短期レッスンが8月の終盤から始まります。兎に角、ゴルフで悩みのある方やこれからゴルフを始めたい方などを対象に3回のレッスンで課題を克服致します。今回は、ほとんどのクラスが募集対象です。目的に合わせたクラスを選べるようになっています。秋のゴルフシーズンに間に合いますし、会社のコンペなどが控えてる方も是非、参加してくださいね。全22クラブの皆さん、馬込校のお近くに住んでいる方がいましたらお気軽に誘って下さい。
プラス開講日
22クラブ葉山校は、7月16,17,18がイベント週間で、16日は、森永高滝でショートコース実習会。17日は、鎌倉PBでコース実習会を行いました。実習会ですので、エチケット・マナーとプレーの仕方など日頃、習った事、そして、基本の4ショット・アプローチのヒザ~・コシ~・コシ上ワンレバーなどを、いつ、どこで、使うかを学びながらのラウンドでした。
葉山校では、イベント週で、実習会やラウンドレッスン以外の日に、プラス開講日(ゲストも参加できる)を設けていて3連休、最後の18日(月)とても暑い日でしたが、朝から普段と変わらない位の生徒さんがレッスンにおいで下さいました。皆さん本当に、練習熱心でした。
これから、暑い夏本番を迎えますが、体調には十分気をつけて、ゴルフを楽しんで頂きたいと思います。次回のプラス開講日には、是非、友人やご家族を誘って、おいで下さい。宜しくお願い致します。
ゴルフが止められなくなる一打
市原ゴルフクラブ市原コースで【初めて本コース実習会】を開催しました。
文字通り本コースデビューの方を対象としていますが、午前中、芝の上でショット練習できることもあって、経験のある先輩方も参加されました。先輩方のスイングやナイスショットの弾道、飛距離は参考になったようです。午後からのラウンドでもショットはもちろん、無駄のないプレーの進め方や所作を間近で見られたことはとても勉強になったようでした。
そんな先輩方からナイスショットの度に大きな声で、「ナイスショット!」の掛け声とあわせて「またゴルフが止められなくなる一打が出ましたね!」とも。沢山の掛け声は自信にもなりましたね。夏のゴルフ、楽しんでください。
家族の支え
7月16日、森永高滝カントリー倶楽部エキストラホールにて4月期の修了実習会が行われました。参加者のほとんどがコース初めての方達でした。天候は、イタズラで晴天と思いきや急な雨も降って来てレインウエアを着用したり、傘をさしたり最高のデビューを飾れたと思います。レッスンは受付の仕方から始まり、貴重品ボックス、レストラン利用、基本ショット練習、プレーに必要なエチケット、持ち物など全て基本を確認しながら進めました。そんな中にゴルフクラブは義母さんのを貸してもらい、ボールは義父さんからプレゼントして貰い、ご主人からは事前にコースのレクチャーを受けて参加してくれた女性がいます。家族全員でお嫁さんを大事にしている事が解ります。今回の参加で目標のファミリーゴルフに一歩、近づきましたね。
デビュー
コースデビューの方が参加できる実習会。午前中パッティング、練習場貸し切りでアプローチ、斜面、フルスイングを練習、その後市原GCのハーフラウンド。今回は初めてコース体験者は一人、楽しそうだが不安そう。昼食後、いよいよ参加者全員が見守る中スタート。セットアップの姿は格好良く決まっています。ボールはフェアウエイにアーチを描きナイスショット、皆の心配そうな顔が一気に笑顔、もちろん初体験の本人も笑顔、2打目3打目はユーティリティで上手にボールを運び楽しそう。後ろの組で回っていたベテランたち「セットアップの姿がキレイ、やはり打つ前が大事ですね」9H回った本人の感想「とても楽しかった。コースは広々して気持ち良い。又行きたい」一緒に参加したご主人は奥様の笑顔を見て安心したようです。夫婦で仲良しゴルファーの誕生です。
