4月期は後半に差し掛かりました。
馬込校の日曜日はステップ1のクラスに延べ18名の方が新入生として仲間に加わっています。7月12日(日)にショートコース実習会が予定されていて、ほとんどの方が参加してくださいます。
皆さん、プレーに必要な用品を準備するのが楽しそうでした。そんな中、レッスンの休憩中に「先日、ゴルファー保険に加入しました」と報告がありました。会社の先輩に「ゴルファー保険には入っておいた方が絶対にいいぞ」と言われたそうです。生徒さん曰く、いつも会社の先輩と飲みに行くと仕事の話ばかりだったのがスクールに通ってコースに行く予定を話すとゴルフ談義で花が咲き、先輩と親しくなれたのが嬉しかったそうです。ゴルフを始めて良かったと2ヶ月で実感したそうです。まだ、仲間や会社の人にゴルフを始めたことを伝えてない人は、正直に話したほうが良いですよ。思いも寄らない事があるかもしれませんよ!
エチケット・マナーについて
先週レッスンの時に、ある生徒さんから(2人)今度、実習会に参加した時に少し詳しくエチケットやマナーついてコースの中で教えてほしいとの事でした。
大変良い事なので、どうしてと訊ねると、これから何時か会社の同僚や上司、仕事関係でも誘われてゴルフをプレ―する機会があるので他の方に迷惑をかけないようにしたいとの事でした。一番大事なことだと思います。
ゴルフ規則(ルールブック)を皆さん、お持ちですかと訊ねると、何人かの方が持っていませんでした。(自分の指導不足です、反省します。)ゴルフでのエチケットとは、ゴルフ規則第1章に始まり。・コース上の心得 ・他のプレーヤーに対する心くばり ・プレーのペース ・コース上の先行権 ・コースの保護など・・・ゴルフでのマナーとは「礼儀」 「作法」 「行儀」です。ゴルフはすべて自己責任で行うものです。これから一緒に勉強しましょう。
仕事でゴルフ
最近、銀座校では体験レッスンやスクール見学が頻繁にあります。
しかも男性が多く、練習場に2~3回しか行ったことのない方がほとんどです。皆さんとお話をすると「仕事の関係でお客さんとゴルフに行かないといけない」「今まで会社のコンペを断っていたがもう断れない」など必要に迫られているようでした。22clubの説明をさせてもらい、3ヶ月後、半年後、1年後の練習プランをコースイベントやキャンプなど交えてお話すると、「秋には間に合いそうですね」と安心していました。また、体験レッスンを受けた時の会員さんとの楽しい会話で更に22clubの良さを実感できたようです。帰るときには「また、来週レッスンでご一緒しましょう」と既に仲間になっていました。
スナイパー
「長距離からグリーンを捕えた時がたまらなく気持ちいいです。なので、どうもレイアップは…。」と、キャンプで聞いた一言です(普段からよく耳にしますが)。無理なショットや無謀なショットで無ければ、狙う(挑戦する)のもゴルフの楽しみであったり、醍醐味だったりもします。でも、キャンプでは、いつもと違うマネジメント(レイアップに徹する)でプレーをされていました。そうした方が、ゆとりを持ってショットに臨めることに気が付かれたようです。問題は、レイアップしてグリーンを捕えてからのパッティングにあることにも気が付かれたようです。キャンプで身につけたパッティングの練習方法に加え、ご自宅でもパッティング練習を再開されたとのこと。いい結果(スコア)を得られたようでよかったです。…「長距離からカップを捕えるパッティングも気持ちいいですね。」の一言には、その方の本能を感じました。
チャップマン準備
夏の風が、ゴルファーを誘う季節になりました。
スプリングキャンプが終わり、5/22(金)チャップマンズトーナメントがきみさらずゴルフリンクスで開催されます。私が担当しています八王子校からも、多くの方が参加して頂けることになりました。
毎年、5月と12月に開催されますチャップマンズトーナメント。この大会を楽しみにゴルフレッスンに励んでいると伺っています。私が思うに22クラブ7校ありますが、日々のレッスン練習の成果を発表する舞台なのかなと思います。その大切な舞台で精一杯実力発揮して頂く為に、スタッフ一同何度も打ち合わせをし、一のミスも無い様に、念入りに会議打ち合わせ重ねています。皆様を大切におもてなす為に、何度もシュミレーションをして、待ち時間までのゲームやクイズを吟味しています。今まで、右も左もわからない状況で、言われるまま参加してきましたが、私も参加される方に十分楽しんで頂ける様に、頑張りたいと思います。八王子から参加される皆さんも頑張って下さいね。応援しています。
湘南ビーチFMインタビュー
先日22クラブ葉山で収録し、5月15日(金)に放送された内容を以下からダウンロードする事が出来ます。宜しかったら聞いて見て下さい。
http://firestorage.jp/download/42a5177c20c71a739cf44ab990981243f560ec3b
再会
スクールで再開できた偶然!
イベントの申込みをしていたK子さん。そして、時々そのクラスに振替受講に来るNさん。
申込み一覧の名前を見て「出身地はどこですか?・・・もしや旧姓は・・・さんでは?」
「そうですが・・・・?」
「名前に特徴があるので小学校の時近所で遊んでいた人の名前を思い出したの。私・・・よ!」
「え~、大昔の事ですが、そういえば・・・ビックリ!!」
何十年も前に遊んだ方と、再びゴルフというスポーツで、・・・しかも出身地とはかけ離れた馬込で再開とはビックリです。もしかしたら、お互いが気付いていなくい方々もいるのかなと思いました。
K子さんはご家族とゴルフに行くので、上達したいし、Nさんは学生時代のグループの男子にゴルフコンペを年2回誘われるので上達したいし、二人とも現在、上達思考いっぱいです。
再び仲良しになれそうですね。
二人は半世紀を経ての再会に馬込のラウンジでは話が尽きないようでした。
スプリングキャンプ(久慈)
今回のスプリングキャンプは、5月4日・5日・6日の2泊3日でスパ&ゴルフリゾート久慈に、山室先生のサブとして、三山先生と、お手伝いをしてきました。
ゴルフリゾート久慈には、ドライビングレンジと、芝の上からボールが打てるアプローチフィルド、大きなパツティンググリーンが2面と、アゴの高さが違う(深さ)バンカーがあり、とても充実した練習用フィールドです。
キャンプ初日は、コンペルームにて参加された方の紹介ら始まり、山室先生にキャンプとしおりのレクチャーをして頂き、昼食を取り、いよいよレッスンへ。
ドライビングレンジでフルスイングの練習をして、アプローチフィルドへ、今回のアプローチのレッスンは、3種のスイングで、ノーマル・ハイ・ローを、実際に芝の上から沢山練習し、斜面では、左足上がりからの、アプローチショツト・・(普段のマットからの練習も大切ですが、芝の上からの実打が・・・キャンプの良さです。)の練習。
コースでは、実際のグリーンを使っての、パッテングゲームなどを行ない・・・楽しい夕食を済ませて初日が終了、お疲れ様でした。
2日目は、早朝より各自練習して、前半9HSはスクランブル形式のレッスン。後半は9HSフリーラウンドのレッスン(コースマネージメント・観察・状況判断)(ボールのライ・スタンスポジションなど)・ショットやクラブ選択など)、終了。休憩をはさんで、コースにでてのステーションレッスン、山室先生は、時間を掛けてバンカーショットのレッスン、ノーマルなバンカーショット(線を消す・左腕の使い方・クラブヘッドで砂を打つ(音の違い)とボールを高く打つバンカーショット(オープンフェス・オープンスタンス・鋭角なバックスイング(入射角と反射角)などをレッスン。皆さんとても元気に頑張っていました。
3日目は、前半9HSをフリーラウンド、後半は9HSをエンジョイトーナメント(スクランブルゲーム)で皆さん楽しんでいました。3日間のキャンプも無事に終了、参加者の皆さん、山室先生の熱心なレッスン(レンジ・アプローチ・バンカー・パッテング・コースでのステーション)など沢山、吸収したと思います、お疲れ様でした。山室先生、本当にお疲れ様でした。22クラブのキャンプは、短期集中型で、日頃出来ない事を、コースの施設やコースの中を使ってのレッスンなど沢山、学ぶ事が出来ますので、次回サマーキャンプに参加して下さい。
長い間、ありがとうございました。
インストラクターとして体力・気力に限界を感じましたので、4月期終了(6月末)をもってインストラクター(レッスン)活動を引退することにしました。
担当させて頂いている横浜校・銀座校のクラスの皆様、並びに全ての22clubの会員の皆様には勝手な判断で大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
今後はBest Inductionの社長業に専念し、22クラブ会員と先生方のサポート、さらに後継者の育成に力を注ぐつもりです。
長い間、レッスンを受けて下さってありがとうございました。
チャップマンやイベント(月例、トラベル、その他)には従来通り参加させてお頂きますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。
千曲高原C. C. スプリングキャンプ
好天に恵まれたゴールデンウイークは、恒例のスプリングキャンプへ行ってきました。いつも咲いているクラブハウス前の桜は、既に散り、葉桜になっていました。その代りいつも見ることのできない八重桜が満開で、コースを彩っていました。そのコース内を使ったコース内ステーションレッスン(初日、2日目)は、アプローチ、バンカーのショット、クラブ選択の考え方やティーショットの練習を行ったり、一つのホールの攻め方(マネジメント)を学んだりしました。最終組がスタートし終えた夕方から行うので、進行は気にせずにできるので、じっくりと課題に取り組んでいただけました。色々な質問がたくさん出て、私も一生懸命やらせていただきました。2泊3日のキャンプを2回担当しましたが、あっという間の6日間でした。毎日2回の温泉入浴でお肌もスベスベです。まぁどちらかと言うと黒光りですけど…。ご参加の皆さん大変お疲れ様でした。




