きみさらず

先週の実習会はきみさらずゴルフリンクス、5月に22クラブ・チャップマンズトーナメント開催コースです。
その前の週は坂本先生、私が行った前の日は山室先生、今日は松村先生、私は来週もう一度行きます。下見をかねて皆さん真剣にコースチェックです。最初のうちはメモを取り、攻め方、番手をチェックしていましたが、そのうち本日のプレーに集中になっていました。上手く攻めてパーだと簡単ですねの言葉、バーディも取れたりして!お見事Tさん。その代り設計者の意図にはまってしまいトリプルになると急に難しいで~す。バンカーあり池があり、ドックレックあり、顔の違ったコースが続き廻っていて気が抜けないのでとても楽しませてくれるコースだと思います。下見していない方は是非いらしてみてください。担当の先生に話せば取ってもらえますよ。

月例研修会

4月12日(日曜日)、新千葉カントリー倶楽部(たちばな)コースにて、22クラブ月例研修会を開催いたしました。今回、武田が担当になりましたので、山室先生とご一緒に参加致しました。
参加者の皆さんは、受付の前に、ドライビングレンジや練習グリーンでの、パッティングの練習をすませ。スタート前に、山室先生の「月例研修会ミーティング」に全員が出席し、今回のテーマは「出来ないことをしようとするな」についてのお話しを山室先生にして頂きましてスタートへ・・・。
武田は、最終組のスタートでしたので、参加者全員のティーショットを見る事が出来ました。さすがに、競技に参加される方々は、ショットする前のプリショットルーティン(G・A・S・P・M)が、すばらしく出来ていて、ほとんどの方が、ナイスショットのスタートでした。いかに、ショットする前のプリショットルーティン(G・A・S・P・M)が大切かを感じた月例研修会でした。

練習ラウンド

チャップマンズトーナメントを約1ヶ月後に控え、先週の4月17日(金)に下見を兼ねたラウンドレッスンをきみさらずゴルフリンクスで行いました。
コースには1時間半前に到着。クラブハウスに入ると「中が明るくて綺麗だ」とすかさず、チェック。着替えを済ませ、集合すると皆さんの手にはメモ用紙が・・・。
山室校長のブログからコース案内をプリントアウトして持参したとの事。諸注意を伝えてドライビングレンジやアプローチフィールドやパッティンググリーンを入念に確認。1番ホールからプリントを片手にメモ・メモ・メモ!案内よりも広いフェアウェイにホッとしたり、あるホールは案内では解らない高低さやドッグレッグの度合いなどは下見に来ないと解らなかったと1ヶ月後を見据えた戦略を立てている様子でした。
帰りの車中では、いつもだとダメな点は落ち込んでいるのに今回は、あそこは要注意だとかあのトラブルはこっちに逃げるべきだ!などと前向きな会話で楽しい一日になりました。
チャップマン開催まであと僅かです。参加予定のみなさん、体調を崩さないように気をつけて下さいね。当日、お会いできるのを楽しみにしています。

びっくり!!

4月のイベント週間は、とにかくびっくりの連続でしたね。
皆さんもびっくりされたと思いますが、サクラ満開かなと思ったら、ゴルフ場から連絡が入り、雪で明日はクローズとの連絡、えっ・・・・・どうしょうかなと思う暇も無く、本部事務局に連絡、他のコースに開催場所を移しての開催を思案するも、今日の明日では、受け入れてくれるコースもなく、何件もゴルフコースに連絡。
途方にくれていましたところ、22クラブ黒沢先生に連絡をしてみました。さすが、先輩インストラクターは違うなと思いましたが、静岡三島方面なら、雪の心配も無くファイブカントリー倶楽部に予約したよと、手際のよさ、自分が困っていると相談すると、三島ゴルフ倶楽部はどう。受け入れしてくれるみたいだよと。アドバイスと空き情報まで、教えていただけました。助かった・・・・天の声でした。なんて面倒見の良い方なんだろうと感謝感謝。そのおかげで、コースレッスンも無事開催でき、有難うございました。
22クラブの先生達は、何に対しても一生懸命で頼れる仲間だと思いました。

雪から晴れ

春の天気は目まぐるしい。先週水曜日、森永高滝の実習会は現地に着いたら雪が降ってきて気温2度、一面銀世界、4月にまさかの雪になり延期。8日遅れ再度の実習会は気温24度。先週は真冬の服装が今度は半そで。気温の変化が激しいと朝出かける時、どんな服装にしようか迷ってしまいますね。でも皆さんは「脱ぎ着」の出来る服装でバッチリ決めていました。
始めてコースに出た馬込のTさん「練習場では35Y先でも広いと思っていたら、どこに終着点があるかわからない。コースは広いのですね。プレー以前にエチケット、マナーが大切なのが良く分かりました。ゴルフクラブを置く場所から、パッティングで立つ位置、ライン上、影、コースを歩く速さ、バンカーでのレイキで掃除方法・・・・・覚える事がいっぱい。
練習場では想像出来なかった場面、コースに来て良かった。今度は落ち着いてプレーできそう」少し先輩の方は覚えたエチケット、マナーを伝授していました。雷が鳴るかも知れまさんの予報も皆さんの熱心な姿に森永の上空は飛ばしてくれ1日中晴れでした。

いやいや、お見事なプレーぶりでした

「桜満開の霞ヶ関カンツリー倶楽部でプレーを楽しんで来ました。」とのご報告をいただきました。
女性4名でのトップスタートだったからか、後続のスリーサムのメンバーの方から、「うちのクラブは、ハーフ1時間50分でプレーすることはご存知ですね。」と、スピードプレーを促されたそうです。
事前に把握していたものの、スタート前のその一言にはちょっと緊張したとのこと。多少のトラブルはあったものの4人で協力して円滑に進めたプレーは、慌てることなく、走ることなく、1時間30分でハーフのラウンドを終えられたそうです。
日頃コースレッスンで身につけたエチケットと歩きのプレーにも自信が持てたようです。休憩中のレストランでは後続のメンバーの方から、「いやいやお見事なプレーぶりでした。」とお褒めの言葉をいただいたとか。後半は世界的に有名な東コース10番ホール(オールドグリーン)も楽しむことができたようです。…あとは、2020年東京オリンピックの強化指定選手に選ばれることを待つだけだそうです。

八王子の遅い春

4月に入り桜誇り、上野公園や目黒川では桜吹雪が・・・・・皆さん今年の花見は終わりましたか?
同じ東京でも八王子は違います。一週間から、10日ほど開花が遅いのです。そのため、今週が、花見の頃かもしれません。また天気も、先日の最高気温が、21度の日もあれば、本日の様に最高気温が、10度の日もあり、先日と比べますと、5月中旬の暖かい日もあれば、3月上旬の寒い日に舞い戻り、体調管理も大変ですね。桜もびっくりしているかも、知れませんよ。気温の関係で、体調を崩したり、風邪をひいていませんか!!十分気をつけてくださいね。現在、コースも春から、夏に向けての準備が、始まっています。コース全体にエアレーションといいまして、芝の根をきり、グリーンも小さい穴をいくつも_開けて、砂を入れます。芝の根が詰まってきますと、呼吸が出来なくなり、夏場などは、死んでしまわないように準備をするのです。そのため、アプローチやパターなどがとラインなどが出なくなり難しくなります。落ち着くまでの少しの辛抱です。めげないで、頑張りましょうね。

振替えレッスン

1月期の修了を向えた先週の馬込校は、残りのレッスンに参加しようと振替の生徒さんが非常に多かったです。
クラスの中はいつもより賑やかでゴルフ談義も弾んでます。特に1ヶ月後に控えたスプリングキャンプとチャップマンズトーナメントの話です。キャンプはリピーターの方が毎回、半数ほど入らして「また、参加ですか?」「もちろん、行きますよ」「また、ご一緒ですね。楽しみです」なんてやり取り聞かれます。
チャップマンは、クラスは違いますがスクランブルでチームを組んでいる方達は最近の調子などを確認してお互いの上達ぶりを確認し合ってトーナメントをどのように攻めて行くか作戦会議を早くも行っていました。皆さん、いろんな目標に向ってゴルフを楽しんでいるのを嬉しく思います。馬込校の振替は12日(日)まで可能です。誰もいないと思って振替たら偶然にも知っている方がいるかもしれませんよ?!振替の残っている方は無駄にしないようにしてくださいね。イベント週間の我々も夕方には馬込に戻るので皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますね。

1月期が終了した

昨日で一月期のレッスンが終了しました。
昨年末に、「寒さに負けずに」を合い言葉に沢山の方が休まずにレッスンにお越し下さいました。有難うございます。
教室で「各自の今期の成果はいかがですか?」・・・と訊ねると、パッテンイグとアプローチが良く成りましたとの声を多くの方から聞かれました。パッテンイグは、少し長い距離が合うようになり、アプローチでは、ヒザ~ヒザのチップショット、コシ~コシのピッチ&ランが良くなりました。
特にインフィニ葉山ではパッテンイグ練習用はに実際のホールカップが切ってあります。また、打席の前には傾斜度合いが違う斜面があり、レッスンでは山室先生のアドバイスで「斜面にワンクションやツークションさせてグリーンに乗せるショット」などの練習した事が成果を出せたと思います。葉山の会員の皆様、葉山の施設は、距離は有りませんが、バンカーショット、パッティング、SWのアプローチでは、2m、3m、4mの高さが確認出来る的があり、大変、恵まれた施設だと思います。これからも、沢山練習して。5月22日(金)開催のチャツマンに参加しましょう。

マスターズ

いよいよ今週の木曜日から4大メジャーの一つ「マスターズ・トーナメント」ですね!
4大メジャートーナメントとは・・・
①マスターズ
②全米プロ
③全英オープン
④全米オープン
マスターズはこの4つのトーナメントを「アマチュア」なのに制覇したグランドスラマー【ボビー・ジョーンズ氏】が創設したトーナメントです。
タイガー・ウッズが再起を掛けて出場するらしいので、とても楽しみです。松山君も頑張って欲しいな!
マスターズの厳しさと雰囲気を表現した格言を一つ!
・・・・・・マスターズには、微笑をさそうようなものは何一つない。子犬はほえないし、赤ん坊も泣かない。(ゲーリー・プレーヤー=プロゴルファー)・・・・・