鈴なり

紛らわしいのですが、前回の“鈴鳴り”のお話の続きではありません。
長野へ行かれた方からジャムをいただいたお話です。プレー中あるホールで杏子が鈴なりに生っており、キャディーさんと大急ぎ(プレー途中なので)でその杏子を採ってこられたそうです。サイズは小振りで食べるには酸味が強く、甘くなかったそうですが、とても美味しいジャムに変身していました。せっかくなので、休憩時間にみんなで一口ずついただくことにしました。レッスン中のジャムはエネルギー補給にもなり後半の活力になりました。
それと、プレー途中に急いで杏子を採った本当の理由は、プレーの進行を心配してのことではなく、同行のキャディーさんが大先輩キャディーに見つからないようにするためだったそうです。

台風

久々に実習会で北富士GCへ行って来ました。
台風が来ると言う予報にどなたもめげず、時間より早く集合です。初めてここに来た方が多かったので、練習は富士山がくっきり見える景色の美しい7番ホールを選びました。朝から何と一日中、晴天、コースは私達のみ、十人の参加者は思う存分の実習でした。
終了後近くの道の駅に寄り、鳴沢の取れたて野菜を手に入れ満足げです。解散した途端カミナリ、突然の大雨、空の天気は変わりやすいです。天気予報には、十分注意して行動した方が良いと思いますが、住んでいる場所と、コースの天気は違います。無理でなければ、現地まで行き、どうするか判断されると良いでしょう。

次の日は箱根カントリーの実習会。台風はかなり接近、これからどうなるか?という所でした。フロントやキャディマスター室に相談、雨はバラパラ、スタートは私達含め5組になったとの事。折角休みを合わせ楽しみに来た方の事も考え、スタートすることにしました。午後から激しくなると思いスループレー、9時45分スタートし、1時30分にはホールアウト、徒歩でのプレー、風が吹き時々雨がパラパラ、プレーが難しいにも関わらず、スムーズなプレーには、キャディさんビックリでした。終了と同時に突然の豪雨、「フェアウエイは広く、手入れが良く、景色が素晴らしいコースに、次回は晴天の時、来たいです」了解しました、と言いたい所ですが、天気ばかりは何とも・・・・ご参加ありがとうございます。

ゴルフ名言集

久々ににお邪魔します!(Best Induction山室善弘)

たいていのゴルファーは基本を身につける前にスコアをつけようとする。これは歩き方を覚える前に走ろうとする愚かしい行為だ。<ジーン・サラゼン>

ゴルフは3回も楽しめるゲームだ。すなわちコースに行くまで、プレー中、プレー後である。ただし内容は、期待、絶望、後悔の順に変化する。<アーサー・パルフォア>

ゴルフは20パーセントが力学と技術である。残りの80パーセントは哲学、ユーモア、悲劇、ロマンス、友情、へそ曲がり、そして会話である。<グラントランド・ライス>

鈴鳴り

「パターのグリップエンドにグリーン上で使うマーカーはくっつけないように。マーカーを刺すための穴ではありませんよ。」と、パッティングのレッスンの時に注意をしました。
グリップをシャフトに入れる際の空気抜きのための穴です。マーカーを刺すとグリップのラバーを固定するための両面テープに穴が開き、そこから雨天時などのプレーで水が入るとシャフトやヘッドを腐食させる原因となります。
そう言えば以前、バランスを調整するための鉛がシャフトの中でカラカラ音がする(鈴鳴りといいます)ので、グリップ交換のついでに鉛の調整を一緒にやってもらうように修理依頼をしたことがありました。ところが、鈴鳴りの原因は鉛ではなく、プラスチックのマーカーの足の部分が折れ、それがシャフトの中に入り、カラカラ音をたてていました。そして、それが三つ出てきたのには、私もびっくりでした。スコアメイクに欠かせないパター…大切にしましょうね。

新ゴルファー誕生

22club馬込では、3ヶ月に一回、品川区ゴルフ教室(全8回)を開催しています。
何年も担当させて頂いていますが、その時によりクラスの雰囲気は違います。
今回の火曜日夜の受講者は10人ですが、熱心で暖かい雰囲気で進みました。みなさん、初めてクラブを握った方達ですが、レッスン前、終了後には復習!
参加者の中から馬込スクールに6回目で2人、7回目には4人の申し込みがありました。「先生、平日夜のステップ1クラスが少ないねー~、フロントで聞いたら満員の所もあるし、入りたいのにどうしよう?」と嬉しい相談。
最終回には、あと何人の方達が馬込スクールの方達と一緒に勉強していただけるかな?新たなゴルファー誕生、嬉しいです!

蓼科の思い出

蓼科のトラベルから1ヶ月が経とうとしています。教室で参加者の方へ記念写真を渡すとクラスの皆と思い出話に再び華が咲きます。写真の中の青空は新緑の鮮やかさ・白樺の木々・八ヶ岳の山並みが思い出されます。
また、スクールの振替で他のクラスへ行くとトラベルで仲良しになった方との再会。雨の空模様も蓼科トラベルと比べて思い出したりします。いろんな時にいろんな所で本当に楽しかった蓼科を思い出します。
次のトラベルは11月に予定しています。何処へ行こうか、どんな思い出が作れるか今からワクワクします。開催コースはこれから決めますのでリクエストがあれば、是非教えてくださいね。みんなで楽しい思い出を作りましょう。

新緑の蓼科

入梅入りした翌日から春のトラベルで、蓼科(三井の森)へ行ってきました。 初日は、後半の9Hをシトシト雨に降られましたがレインウエアを着ても湿度が低いので、ムシムシした不快感も無くプレーを楽しむことができました。 標高1,400mでナイスショットすると気圧の関係で、いつもより飛距離が10Y~15Y伸びるので、距離計算にその分を考慮する必要がありました。 翌日は、青空の中(関東は朝からの大雨だったようですが)、山並みを眺めながらのプレーでしたが、上がり2ホールで大粒の通り雨に降られてしまいました。プレー終了後は、レストランでゴルフ談義(突然の雨で人間力が試された話で盛り上がっていました)をしながら、各々一杯を楽しまれました。 木々の香り、小鳥のさえずりのする新緑の高原ゴルフはとても気 ち良かったです。
DSC_0853 DSC_0852ここも22!
ここも22!  

夢の川奈

11年前になります。22club川奈ゴルフトラベルに参加した方達「もう一度行ってみたい、アワビ食べたいなー、でも歩くのはきつそうで無理かなー」の希望、「では、行きましょう。リムジンカート借りられます」と決行することになりました。
「トーナメントでは見ていたけど、自分が行けるなんて夢みたい!」川奈は初めての方を含め4月中に20名の方が参加いただくことになりました。「6月初めなら梅雨は、まだね」「青い空、青い海、遠くの灯台に向かいナイスショット!!なんてね」「松井先生と廻れるのは楽しみです」と男性参加者。それぞれの楽しい思いを胸に秘め。天気予報を観察しながら天候だけが心配でした。4日前までは、何とか曇り。よしよしと思っていたら急に予報は変わり・・・・・・馬込組は新幹線、車内では「空明るいから大丈夫、曇りのほうが日に焼けないから良かった!」前向き派が多くて「ホッ」、しかし何と当日から急に梅雨入り、しかも梅雨前線の影響で九州ではすでに大雨、横浜組は車で到着、シックな雰囲気、素晴らしい調度品があるホテル。

身支度を済ませ、大島コースへ移動、1番ホールは眼下に海、皆さん「ワーすごーい」大した雨にもならずスムーズなラウンド。「コースは急に曲がったり、打ち上げ、打合せおろしがあり、どこに行けば良いか、ナビを見ても想像と違う。大変だけど、おもしろーい!次プレーしたら上手く廻れそう」アッと言う間にプレー終了。次は待ちに待った夕食!!ホテルは他の団体があり満杯でしたが、その方達は別室で食事。我々だけのレストラン貸切です。アワビの方、ステーキの方、アトビーで魚貝類全くダメな方、バターがダメな方には料理長は特別料理を用意、思い思いのメニューを選び厳かに晩餐会の始まりです。デザートと誕生日ケーキも見事にたいらげ、満腹状態、そうそう、丁度トラベルの時、二人の方が誕生日でした。その二人の為に皆さんからオシャレなプレゼントが用意されていて二人は感激!その後はラウンジ(行きたいバーが工事中)でゴルフ談義の始まりです。皆さんとても仲良くなりました。
明日の天気大丈夫かなー・・・ホテルでは「あした天気になあれー」とテルテル坊主が置いてありました。目覚めたらなんとなく雨は持ちそう。いよいよ富士コースラウンドです。スタート時間になったら怪しい雨、進むにつれ、段々雨粒が大きく、18番ホールでは、バンカーが池、これ以上プレーしてもゴルフにならないと相談の結果、富士コースは天気のよさそうな時、再度挑戦しようの結論でハーフラウンドで引き上げました。「富士コースのインを廻れて良かった」「もう一度来るきっかけが出来て良かった」「初めての雨ゴルフ経験できた」「今度は晴天に灯台を見てコース廻れるのが楽しみ」参加者の皆さん雨だけは心の中でがっかりはしたと思いますが、前向きな考えの方ばかり。夢の川奈ゴルフへもう一度行く楽しみが増えて良かったです

皆さん、ありがとう!

最近、教室でラウンド報告をしてくれる方が増えています。春のキャンプに参加した方は会社のコンペに初めて参加して上司から綺麗なフォームだね!と褒められたとか。
同じく会社のコンペで2度目の優勝ができたと嬉しい報告がありました。他にはスコアカードを持ってきて見せてくれて一緒にコース戦略の基本でもあるパーオンやボギーオンに印をしてラウンドのフィードバックをしながら次回の問題点を抽出したり、ある人は大叩きしてしまう朝イチのホールをどう攻略したら良いのかクラスの仲間とディスカッションしたり、みんなで盛り上がっています。他の方も是非、ラウンド報告を聞かせてくださいね。

大雨、強風でも楽しい!

五月晴れの中、ゴルフを楽しみたいものですが、ラウンド当日生憎の荒天ということもあります。
普段教室で、「荒天でもゴルフ場へ出向き、キャンセルするならばゴルフ場でするもの。」 と話している通り、荒れ模様の天気の中、4人でゴルフ場へ向われたとのこと。到着するとたくさんのキャンセルが出ており空いていたことと、「せっかく来たのだからプレーしよう!」ということになったようです。大雨、強風…いいスコアを期待してプレーをすると傷つくだけなので、2対2のペアスクランブルでマッチプレーをされたとのこと。スクランブルなのでお互いが気楽に、マッチプレーなので決着がついたら直ぐに次のホールへといった具合に、夢中になってゲーム(勝敗)を楽しんでいたら、あっという間にラウンドが終了したそうです。
クラブハウスへ戻るとゴルフ場のスタッフの方に「悪天候でもこの組の皆さんだけは楽しそうですね。」と声を掛けられたとのこと。勝敗の行方と勝利チーム賞が何であったかは聞きませんでしたが、キャンプやチャップマンズトーナメントで覚えた遊び方を生かしてもらえたことが、私はとても嬉しかったです。