今年も、宜しく、お願い致します。
2022年はどんな年になるのでしょうか?2、2並びは22クラブの年。
年頭、スタッフ新年会は、会長(山室先生)の訓示から始まります。
「22クラブのコンセプトは、みんなで、集い、学び、競い、そして楽しむ!」
「22クラブのみんなが「いつも笑顔」になれるよう、よろしく頼むよ!」
「22クラブはニコニコ倶楽部だ!」「みんな!お願いだよ!」・・・・・
引き受けたからには、みんなが「ニコニコ」「笑顔」でゴルフを楽しんで頂けるように努力し、22クラブに所属して良かった!楽しい仲間に出会えて良かった!ゴルフがめちゃくちゃ楽しい!と思って頂けるよう頑張りますね。
今年は精一杯ゴルフを楽しみましょう。ゴルフが楽しくなる為に色々なイベントを開催していますので、ホームページの予定表を見て下さいね。ご参加お待ちしています。
毎年恒例
明けましておめでとうございます
昨年末に「スクール説明会&レッスン体験」を担当しました。ゴルフを全くやったことが無い方が参加されることもあり、まずはゴルフコースの写真(桜、紅葉、動植物、シーサイド、ハワイ、アメリカ西海岸、スコットランド)をご覧いただくことから始めました。
数枚の写真ではありましたが、「ゴルフコースの写真を見たらやってみようと思えました。」とお話ししてくださいました。そんな写真が山ほど眠っているので、昨年の暮れから使えるように取りまとめました。写真だけではなく、たくさんの資料も同様です。毎年同じことをやっていますが、今年は取りまとめ方を変えてみました。
皆さんのゴルフがより楽しくなるようにいつでも引っ張り出せるように準備万端です。新しい楽しみも見つけてもらえるように今年も頑張ります。本年もどうぞ宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
22クラブの皆さん、明けましておめでとうございます。今年は寅年、穏やかな年明けでしたが、皆さんはどうお過ごしでしたか。
今日1月4日(火)は ベストインダクション (22クラブ) 毎年恒例の初顔合わせです。スタッフの皆さんに、どんな年末年始を過ごしたかを伺うことが、楽しみです。
世間では、2022年もオミクロン株が流行の兆しが報告され始めました。昨年同様、22クラブでは 消毒、手洗い、マスクの徹底をして、 感染者が出ないようにしたいと思っています。また、皆さんも今年一年の目標を決めて、取り組んで行きましょう。スコア更新、技術向上、ラウンド回数などの目標達成など人それぞれでしょうが、皆さんのゴルフライフ充実の為に、山室校長、山室社長を中心にお役に立てるように、取り組んでいこうと思っています。今年も、宜しくお願い致します。
2022年も上達しよう!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
22クラブの活動は1月5日(水)~10日(月)のコース実習会からスタートします。天気も1週間近く晴天が予想されているので参加してくださる皆さんと楽しめそうです。スクールレッスンは1月11日(火)からですが、皆さんとお会いすることが楽しみです。今年も色々なコース実習会や国内トラベルを企画しますので、みんなで一緒に上手になりましょう。
謹賀新年(2022年)
新年あけまして、おめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします。
皆様のご多幸とゴルフライフの充実をお祈りいたします。
Best Induction 22クラブ インストラクター一同
今年もありがとうございました
今年も、あと10日になりました。
今日も朝から、「今年も一年ありがとうございました。良いお年をお迎えください」などの挨拶が交わされています。
皆さんはどのような一年でしたか?コロナの影響もあり、思い通りのゴルフが出来なかった方も多かったと思いますが、来年こそは今年制約があった分、思い通りにスカーっと飛ばし、ビターっとナイスオン、長いパッティングを入れて、楽しいゴルフができるようになれば良いですね。
本当に今年一年ありがとうございました。来年も、22クラブで一緒に頑張りましょう。「良いお年をお迎えください!」
自分へのプレゼント
教室の中で「プレーンボードとメトロノーム」を使い、2グリップ(Mパット)~4グリップ(LLパット)のパッティングの練習を行いました。離れは位置に置いた「アプローチ用のカゴ」の中にボールを上手に転がし入れていました。生徒さんのパターを見ると新しく発売されたピンのパターを持っている方が2人もいました。集合した時に話を聞いてみると自分へのプレゼントとして購入したそうです。黒のヘッドがカッコイイと皆、羨ましがっていました。お一人だけ「L字のパター」でパットしていた方が気になって仕方なかったです。
次回のラウンドで久しぶりにL字のパターを使ってみたくなりました。
今年も有難う御座いました。
早いもので12月26日の日曜日が2021年のレッスン最終日になります。
今年はコロナ禍、東京オリンピック・パラリンピックが無事に開催され、また 「22クラブ恒例のチャップマンズトーナメント」を12月10日(金)立野クラシックで開催しましたが、多くの方に参加して頂きました。
今年も葉山校の会員の皆様に日頃のレッスンを初め、実習会、ミニキャンプ、ゴルフトラベルでは春には「三井の森蓼科、秋には小淵沢」にも大勢の方に参加して頂きました。
会員の皆様も、年末は何かとお忙しいと思いますが、お体に気を付けてお過ごし下さい。
今年も、本当にありがとうございました。
頑張った!
チャップマンズトーナメントには、大勢の方々がご参加有頂きまして難うございました。黒沢担当クラス(横浜、馬込)は、「ハーフ2時間、前の組との間隔を保ってラウンド出来る方でしたら、積極的に参加しましょう!」の呼びかけに、「大丈夫かしら?」と躊躇していた人や前回出場した方々が「一緒に出ようよ!」と誘っての参加してくれました。また、「出ませんか?」のお誘いに「了解です」と二つ返事で答えてくれた方々。
社内コンペは参加している方は「スクールのトーナメントは初めて。いつものような成績上げられるかな~?」
当日はスタートの時は緊張しきり。
ラウンド終了後「いかがでしたか?」「とても楽しかった。綺麗なコースで、スクール仲間とプレーも楽しかった。でも思ったようにプレーできなかったからリベンジしたい!」「バンカーにはまって1ホールで大たたき・・・後ろに出せば良かったと反省、その時は前に前にしか考えられなかった」とか、「スコアは情けない事になったけれど良い経験でした」「次回参加までにもっと練習して先生をビックリさせたい!今より上位にいます」などなど嬉しい言葉が聞けました。今回不参加の方も「私も出場できるかな?次回は参加できるように練習します」との声も。
優勝した一ノ澤さんのご挨拶「開催してくれた22クラブに感謝です。綺麗なコースを提供してくれた立野クラシックさん、一緒に廻って下さった方達有難うございました!」…「キャディバッグ、ピンの最新パター、松阪牛やスペシャルセット、こんなに沢山!賞品用意してくれて有難うございます!」「ハンディキャップに恵まれ優勝させて頂きました!」が、「もっと腕を磨き次回はベスグロ優勝を目指します!」とのコメントがありました。
今年も残すところ2週間です。コロナに用心し、来年も元気で頑張りましょう!!
好きなクラブ
カリキュラムに沿ってテーマレッスンを行い、使用クラブをカリキュラムで決められているものから、「それでは、クラブを替えてお好きなクラブで同じことをやってみましょう。」と声をかけました。
すると「苦手なクラブでもいいですか…?」と、ご質問がありました。使用クラブを自由に選んでいただきたいとの声かけでした。日本語(指示)は難しいです。「では、得意なクラブでやってみましょう!」と指示を訂正しました。同様の掛け声を各クラスでしてみると、ドライバーを手にする方が一番多かったです。続いてハイブリッドが多く、ウエッジ類を手にされる方は少なかったです。スコアがまとまらない結果に繋がっているようにも思えました。ちなみにウエッジを手にされている方に選んだ理由を伺うと、「買ったばかりでお気に入りだから」でした。この冬の間に得意なクラブは更に磨きをかけ、苦手なクラブは克服できるようにレッスンをしていきたいです。今度は、「苦手なクラブでやってみましょう!!」と声をかけてみようと思います。どのクラブを手にするのか楽しみです。