皆さんには「プレー時間」の提案をさせて頂きました。
コースに行くと1ラウンドを「2時間以内で」とか「2時間15分で」などボードに掲示されていたりスコアカードの裏面に書いてあったりしますね。
理由は簡単です。スタート時間は、6分~7分間隔ですね…つまり、自分の組が「6分~7分後」には250ヤード以上先に行っていなければ「次の組がスタートを出来ない!」のです。ティーショットを4人が打ち(1ショット約40秒×4人=160秒(2分40秒)そして、250ヤード以上先に行くためには第2打(1ショット約40秒×4人=160秒(2分40秒)…これで5分20秒です。250ヤード先まで移動するためには(カートや徒歩で)何分かかるのでしょうか?不動産屋さんのチラシなどに徒歩〇分と書いてありますが「1分で70~80メートルで計算しているとのこと」…250ヤード(≒230メートル)として「3分~4分かかることになりますね」つまり、ショット時間合計「5分20秒」+移動時間「3~4分」=8分から9分もかかることになります。
※これでは「遅いのです!」…次の組に迷惑をかけることになりますし、その次の組も遅れてしまいます。
22クラブでは教室内で何度も聞いているとは思いますが、これではエチケット・マナー違反ですね。誰でもミスショットはありますし、同伴者がお互いに気遣いスムーズにプレーすることが大切です。簡単に言うとPAR3ならば9分以内、PAR4ならば12分以内、PAR5ならば15分以内でプレーすることを心掛けていれば大丈夫です。22クラブの皆さんは他のプレーヤの迷惑にならないようにプレーしましょうね!
ゴルフコースの会員が「除名」になる理由の一番は「プレーが遅いこと」だそうですよ。
良い雰囲気です
22クラブ横浜は、最近ゴルフを始めたばかりの方が何人か入会して各クラスの雰囲気に変化があります。先輩とのバディで楽しそうに練習しています。
先輩はプリショットルーテチンやスイングを見本になるよう丁寧に行っています。新人はそれを見て交代すると緊張しながらGASPMを丁寧に行いながら練習です。打席を交代するうちに段々慣れ、先輩が「ナイスショット!」「上手い!」「頑張って!」上手くいかないと「私、今でもミスするよ。始め立てなのに上手、大丈夫出来るようになるよ!」・・・と。
励まされた新人さんはニコニコ顔。他の打席から見ている皆さんは「おー、ナイス!」「新人に抜かされそうだなー、頑張らなくちゃー」「本当に初めて?」「孫の年ですね。そんな年齢からゴルフしたかったなー」今まで以上に活気が出て雰囲気が明るくなってきました。
先輩達は褒め上手、新人さんを大切に迎える22クラブ横浜の皆さんです。
集い・学び・競い・・・・そして楽しむ!多いにゴルフを楽しみましょう!!
最大
毎年この時期のアメリカ男子ツアーは、私のお気に入りのコースで開催されています。教室内では、コースを見るだけでもいいので、時間があったらトーナメント中継を観ることをお勧めしています。
先週は、20年前に訪れたことのあるTPCスコッツデールで、フェニックス・オープンが開催されました。16番 PAR 3は、ホール全体がスタンドに囲われた名物ホール。17番 PAR 4は、ワンオンが狙えるなど、最後までエキサイティングなゲーム展開が楽しめます。4日間の観客動員数が史上最大のトーナメントとしても知られています。一昨年は71万人の観客動員がありました。昨年の日本の女子ツアー全試合の総動員数が68万人なので、驚きの数字です。
ちなみに今週はペブルビーチです。そして、フェニックス・オープンが終わると直ぐにアメリカ最大のスポーツイベント「スーパーボウル(アメリカンフットボール)」が始まります。毎年、このパターンでゴルフに、アメフトにと楽しんでいます。今年は私が応援しているニューイングランドのチームの出場は叶いませんでしたが、最後まで手に汗握るなかなかの好ゲームでした。優勝したカンザスシティーのヘッドコーチは、2020年2月2日に通算222勝目を飾りました。どこかで見た数字が並んでいるのにはビックリしました。Oh man !
スクール生、親睦会
22クラブ馬込校の馬込ゴルフガーデンでは来場者に様々なサービスを毎月行っています。
昆布茶や手作りジンジャーエールが出たり、カイロを配ったり自転車を磨いてくれたりと毎月、生徒さんも楽しみにしています。
そんな中、2月13日(木)にスクール生のみの「鍋パーティー」が開催されます。もちろんアルコールも飲み放題で3,000円です。鍋は馬込スタッフの方達が作ってくれますので安心して女性の方も参加して下さい。私は、その日ちょうどコースレッスンを開催しますが鍋パーティーの開始時間までに戻って合流したいと思っています。参加者は20名を予定していますがまだ4名だけ。参加できる方は早めに申込をお願いします。鍋の調理に私の出番はないので「お酌」ぐらいさせて頂きます。(いらないか!)
2020年目標設定
2020年の目標を皆さんに設定していただきました。
ラウンドの回数、アベレージ目標、苦手なショットの克服と練習方法などを皆さんに設定していただきました。皆さんスコアの構成する比率で、ショートゲームが大きな比率を占めることは理解されているようでした。アプローチ・パター…とりわけパット数が各ホール2パットとして36ストローク、アプローチを入れると54ストローク。スコアを作るうえで大切な要素です。今年こそは、ベストスコアを出すぞと心に決めている方、是非ショートゲームの練習をしてください。今年の終わりには、良い結果が出ているかも。しっかり準備と練習をしてゴルフ楽しんでくださいね。
キャリーとランの関係
22クラブのレッスンでは、スコアアップには欠かせないアプローチエリアでのショットを「ヒザ~ヒザ、コシ~コシ、コシ上ワンレバースイングに分けて日頃からレッスンを行っています。ヒザ~ヒザはチップショット、コシ~コシはピッチ&ラン、コシ上ワンレバーはピッチショット各ショットには空中を飛んだ距離をキャリー、落ちた所から転がった距離をラン、特にグリーン回りからのアプローチではチップインを狙うには、ヒザ~ヒザのチップショットがゆ有効です。先週のコース実習会でも、グリーン回りのアプローチで「グリーンオーバーの失敗」や「カップに寄った成功」など、皆さんは一生懸命に「キャリーとラン」を考えながらプレーしていました。きっと良い結果に結び付くと思います。
初打ちコースレッスン
1月12日~18日の一週間は2020年になってから初めてのコースレッスンを開催しました。
ほとんどが定員いっぱいで同じクラスの方達も一緒で楽しくプレー出来ました。1/18(土)はダイナミックゴルフ成田でした。行きの車内では「準備練習が思うように出来ていないので不安」との声が聞こえました。最初のオリエンテーションでは22クラブ流の「5スイング」と「5ストローク」しかない事を確認。練習グリーンでは涼しかった(22クラブ流?)為か、一般の方がほとんど居なかったので4グリップのLLパットを練習からしてスタートしました。この練習が大当たり!グリーンの外からパッティングが面白いように決まっていました。おかげでアプローチの基本の考え方(パターじゃダメか、チップ、ピッチ&ラン、ピッチ、ロブ)を再認識してくれました。帰りの車内は「次の3月のイベントも皆んなで行きましょう♪」なんて楽しい声が聞こえました。
参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
コースデビュー
1月のコース実習会、いずれの日も暖かく終了です。初めてコースデビューの方は特に最高の天気でした(私の初ラウンドは一日中土砂降りの雨と気温が低く辛かった記憶がありますが、その後のラウンドは天候に恵まれていますので雨女ではないと思います)
今回が初ラウンドの方は行く前から準備に大忙し。クラブ、ボール、ティ、マーカー、グリーンフォーク、レインウエア、帽子やゴルフウエアを新調・・・・。電車利用の方は集合時間に合う時刻表を調べ、タクシーや送迎バスの確認。車の方はどの道を通るとスムーズなのか確認、コースに行く前がまず準備ですね。それぞれの実習会、皆さん無事集合できました。ショートコース実習会(大磯GC)では青い海が目の前、雪をかぶった富士山に皆さん大感激、しかしラウンドが始まったら景色を見ている暇はないようです。緊張と慣れない行動に戸惑い、前に進むのが精いっぱい。「行動を覚えるのが精いっぱい」「練習場と芝は大違い、上手く打てないよー」ランチ休憩でやっと落ち着いたようです。後半のラウンドになると慣れて来て「ナイスショット!」「スゴイ!ゴロでグリーンに乗ったよ。結果が良ければオーケイね!」「1回で乗って1回で入った!バーディだよ、凄いね!」お互い喜び合い、励まし合い、ゆとりが出て来てスゴイ!クラスが違っても初めて会った方達が仲良しになるのは素敵です。今回参加出来なかった方も次回の実習会には、是非行きましょう!
それぞれ
今年最初のイベント週間に入り、昨秋ゴルフを始めた皆さんを対象にしたショートコース実習会で、森永高滝CC(エキストラホール貸し切り)へ行ってきました。
「コースデビューの方」はもちろんですが「行き慣れたコースで自信をつけたい方」、「怪我や私用などで昨年コースに行けなかった方」、「初心に帰り、コース内で基本を改めて学びたい方」など、皆さんそれぞれ目的を持って参加をしてくださいました。
初心者の方は、先輩のナイスショットには「すごぉーい!」と思わず声を出したり、ミスショットには「先輩も失敗するんだぁ」と、ちょっとホッとしたりしていました。反対に先輩方に「ナイスショット!!」の掛け声を掛けてもらうと、照れ臭さそうにしているところは、いかにもルーキーらしく和やかな雰囲気してくれて良かったです。
私のつまらぬ「昭和な冗談」もこの時ばかりは花を添えていました。…たぶんですけど。
馬込校スタート
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。1月5日(日)から22クラブ馬込校がスタートしました。
朝一番は9時からのクラスでしたが12名中11名の皆さんが来てくださり嬉しかったです。半数の方が15分前に教室に来てくれて年末・年始のゴルフ話やお正月の出来事を報告して盛り上がりました。
その日は、全5クラスで今年の目標を聞かせてもらいましたが「スコアアップ」「会社のコンペデビュー」「一年間、健康でゴルフをする」「ライバルの勝つ」など様々でしたが楽しそうに話をしてくれました。私は皆さんのゴルフライフが楽しい一年になるように日頃のレッスンや毎月のコースレッスン・国内トラベルなど、いろいろな提案が出来るように頑張ります。
皆さん、今年も思い切りゴルフ楽しみましょう。
