変なオジサン!

昨日、市原GCのコース実習会(担当:坂本先生)で「変なオジサン」と会いましたね!
実は、私は「22クラブの校長?年長?」の山室善弘なんです!
兎に角、ゴルフが大好きで「皆さんにも楽しくゴルフをして貰いたい!」と今でも頑張っています。
年初から年齢をかえりみず「練習をし過ぎて‥‥、故障(右ひじと右ひざ=古傷)してしまい」…ハワイから帰ってから一度もクラブを握れず、昨日は不安だらけでした。
そこへ練習場では、坂本先生から「片腕のスイングを見せろ!」との命を受けて‥‥全く、人使いの荒いこと。女性用の軽いクラブを使って何とか「命を果たしました!」
これからも、「変なオジサン」を宜しくお願いしますね!

試運転

3月になりゴルフシーズンも直ぐそこまで来ています。
今年になってラウンドに行かれてない方も、3月になってラウンド予定が決まったとお聞きする事が多くなって来ました。3月のコースレッスンもほぼ満員です。(3/19森永高滝EXのみ空きがありますよ)
22clubの年間計画では「試運転」の月になっています。自分のスイングチェックポイントを確認しながらコースマネジメント(自分の攻め方)も試したいところですね。ミスを恐れず、試運転という事も忘れないで思いっきりプレーしてきて下さい。プレー後は教室の時に結果報告を聞かせてくださいよ。ベストシーズンになる前に課題を克服しておきましょう。因みに私の「試運転」は先月のハワイトラベルで済ませています。課題は山室校長から「3割スイング」とアドバイスしてもらいましたので只今、練習中です。

再開

馬込のフロントから「6週目で途中ですが今日からYさんが復帰しますのでよろしくお願いします」との事。顔を思い浮かばせ「若くて色の白い小柄な女性でしたかしら?体調が悪いと急に休会、入院するかも?」と言っていた方かなと思いました。夜のクラスに再入会、思い描いていたYさんでした。「あれからすぐ入院しその後、長い間療養生活で仕事も出来ず辛かったです。2年経ち何とか治りました。元気を取り戻すことが出来たらゴルフを再開したくなりました。忘れてしまったので基礎のステップ1から始めますのでよろしくお願いします」・・・「入院生活はさぞ大変でしたでしょう!!よく頑張り治って良かったですね。ゴルフを忘れないで元気そうな顔になり良かった!無理しないでゴルフを続けてくださいね」そこへ以前同じクラスだったNさんがやってきて「ワー!久しぶり、どうしていたの?逢えてよかった!」打席ではバディになりゴルフと積もる会話で盛り上がっていました。病気、介護、転勤その他、仕方のない事情で休む事になっても、事情がクリア出来たあかつきには、是非またお顔を出してください。22クラブではいつでも皆様をお待ちしています。

なんのこっちゃ?

長くゴルフをしている我々からすると、普段当たり前に使っているゴルフ用語も、初心者の方にとっては???なことが沢山あります。
先週は、STEP 1クラスでゴルフ用具に関してお話をしました。ゴルフを始めて1ヶ月半の皆さんが中心ですが、もちろんスクール歴3年以上の先輩方もいます。初心者、経験者に関わらず、沢山の質問が出て楽しい時間になりました。「なんでウッドは4番だけ偶数番で、あとは奇数番なんですか?」とか、「数字の小さいクラブに替える時(ex. 7I→6I)、なぜ、ひと番手上げると言うのですか?」などなど、なかなか聞けない一度は誰しもが疑問に思ったことのある質問が出ました。すべて、納得いただける様に説明をしました。2W(ブラッシー)の存在もお話ししましたが、そこでお約束の「お米屋さんで売っていたジュース」の話はしませんでした(私一人空回りするネタになってきたので)。
…そう言えば、私もゴルフをはじめた頃、「テンプラが止まらないから、タラコでティーショットしたよ。あと、グリーン上はカマボコがいいかも!」…なんのこっちゃ?と思ったものです。意味の分からない方は、いつでも翻訳しますから聞きに来てください。

ハワイその2

4日目:一日フリー、てんとう虫マークのコ・オリナCCへ行く方、サーフィンに出かける方、お買い物の方、それぞれです。スタッフでトーナメントの賞品を購入予定でしたが、山室社長から黒沢は別行動で良い(お役に立てなく申し訳ありません)との事で急遽参加者の買い物にお供させて頂く事となりました。アラモアナショッピングセンターでは目的の店はクローズ、折角来たのでとウインドショッピングの始まりです。隅から店を覗き50%30%オフの品を見つけ何故かゲットし満足してしまいました。夕食はスタッフと関係者でディナー、ビックリするほど大きな美味しいそうなステーキ、「こんなに食べられない」私の言葉に山室社長「そんなこと言って!軽く食べきれるよ」ハイ、食べられちゃいました(又太るのを気にしているのです)とっても美味しく頂きました。山室社長!ごちそう様でした!!
5日目:最終日、メンバーコースのホアカレイCCでトーナメントです。池とバンカーが随所に絡んでいる景観は美しいコース。4チームに分かれ、スクランブルゲームの始まりです。我がチームは池、バンカーに入らないホールはない位ですがチームの男性は攻める・・攻める・・、バーディでハイタッチしたと思うとボギーも一杯、勝敗はいかなる事か?神のみぞ知る!楽しいゴルフでラウンド終了。成績発表&表彰式・さよならパーティはホテル近くで開催、堀江先生、坂本先生が表彰式の準備です。パーティは美味しい中華料理を頂きながら始まりです。堀江先生司会で成績発表、一喜一憂の盛り上がりです。何と一番盛り上がったのは、山室社長が洒落で用意した楽しい絵のかいてあるトイレットペーパーのジャンケンゲーム、その一つに全員真剣勝負です。それを射止めた方は宝くじが当たったような喜びようで更に会場が盛り上がり、アッという間のハワイゴルフトラベルの終了です。紳士淑女の素晴らしい参加者が良い関係でゴルフを楽しめて良かったです。来年のトラベルはすでに山室社長の綿密な計画でハワイ島をベースに練り始めています。ハワイに行きましょう!今年参加できなかった方、来年こそはぜひ計画してみませんか!!

ハワイその1

青い空、コバルトブルーの海、さわやかな風、温暖な気候、ゴルフクラブの落ち着いた雰囲気、美味しい食事、花が咲き誇り、安心感がありとても魅力的なハワイ!そんな素敵なハワイに、ほぼ毎年22クラブゴルフトラベルが開催されます。山室社長が早い段階から案を練り、旅行会社、現地の友人、メンバーシップのプライベートコースに連絡を取り22クラブならではの魅力にあふれ素敵で綿密な企画を立てています。私は毎回このトラベルに行かせて頂いていますが、毎回違った島、コース、ホテル、最高です。さて今年の報告をします。
1日目:成田集合、初参加の方を含め時間前には全員集合しハワイへ旅の始まりです。機内では食事をして映画鑑賞・・・眠くなりウトウト「着陸態勢に入りました」のアナウンスで目が覚め、もうそこはハワイ、近いですね。バスでパールハーバー経由「ワイケレ・プレミアム・アウトレット」へ。今回は買い物はしないと決めていた私ですが60%割引の文字に釣られワイシャツ購入です。ホノルルCCで午後からプレー、スタートまでゴルフショップで買い物をしたり軽食を頂いたり、パッティング、バンカー、アプローチの練習をしたり・・・・移動で疲れたと思いきや皆さんは元気にスタートです。
最終日に行うスクランブルゲームを6ホール体験しながらプレー、フェアウエイ乗り入れOKで疲れ知らずです。ホテルはワイキキビーチの傍、どこに行くにも実に便利です。夕食はホテルのプールサイドのレストラン、ハワイアンの演奏にフラダンス、さすがハワイ!今日逢ったばかりの方も以前からの知り合いのように仲良くゴルフの話に花を咲かせていました。
2日目:山室社長の友人の紹介でプライベートコースのミッドパシフィックCCでプレー。プレー後は、解放感のあるプールサイドでのウエルカムパーティ。ゴルフ談議に花を咲かせ全員が一つになりました。枝豆と焼き肉、ビックリするほど大盛なキムチチャーハンは特に大好評、食べきれない料理はパックに入れ持ち帰りました。部屋でビールのおつまみになりました。
3日目:ロイヤルクニアCC、私は若々しく美しい女性3人とプレーです。ダイヤモンドヘッド、ワイキキ、パールハーバーが見えヤシの木が一杯のコースです。ゴルフショップにはコースの蜂マーク入りの品物が可愛らしく思わず購入です。この日の夕食はフリーで二組のご夫妻と一緒です。4人はその日一緒にプレーしたのでますますゴルフの話が弾み「来年も是非、来ましょう!それまでに、もっとスコアアップするようレッスンを受けます!」「元気で参加できるように体調管理も!」「こんなにゴルフが楽しいと思わなかった」・・・・話は尽きませんでした。

まだ間に合う基本の見直し

元気にゴルフしていますか?
寒い日が続いていましたが、だんだん温かい日も多くなってきましたね。春に向かって日々温かくなり、春から全開でゴルフライフをスタートしたいですね。しかし、気持ちの良いゴルフライフを送るにも、落ち着いたラウンドが大切ではないですか?「今のボールは軽く気持ちよく飛んだな。今のアプローチは思ったところに落ちてカップに寄ったわ。」なども経験やセオリを守って実行した結果ではないでしょうか。スコアの予算化やコントロールをするにも、必ずティーショットは打ちますし、ミドルホールではセカンドショットを打ちます。通常はパターも2パットでホールアウト、レベルによっては、3パットもあるでしょう。最低限打つ打数は、ありますしその中で、いかに目標スコアーに近づけていくがカギかもしれませんね。
皆さんにとって4月のゴルフ開幕までに気持ちの良いゴルフをするためにも、今まで習ったセオリや基本を振り返って、スイング作りに励んでください。基本は大切ですよ

ハワイゴルフトラベルリポート

2月15日(水曜日)、22clubの恒例ハワイゴルフトラベルのはじまりです。
全体集合は16時45分ですが参加者の皆さんは30分以上も前に全員、集合していました。さすが、22clubの生徒さんです。出発前には飛行機にアクシデントが発生して出発が遅れましたがオアフ島には定刻通りに到着しました。今回のゴルフは「プライベート(メンバー)コース巡り」です。1日目は「パールハーバー」と「ワイケレ・プレミアム・アウトレットモール」に立ち寄った後で「ホノルルCC」でプレーをしました。スタートまで時間があったので各ショットの練習をする方(全ての練習は無料です)や昼食を摂る方など自由に過ごしました。もちろん、私は後者です。ハワイに訪れたら必ず食べたいと思っていた「チリドック」を食べることが出来て大満足でした。プレーは「時差ボケ解消ゴルフ」が目的で5日目に行うトーナメントの予行演習(スクランブルプレー)を交えながら皆さんと楽しくプレーをしました。2日目は山室先生の友人、ジョージ・ヨシムラ夫妻の紹介で「ミッドパシフィックCC」です。ジョージさん夫妻も我々とプレーを楽しみました。実はメインイベントはプレー後にプールサイドで遅い昼食?早い夕食?の「ウェルカム・パーティー」です。ゴルフウェアのまま、まずはビールで乾杯。食事は次から次へと「びっくりメニュー」が運ばれてきました。キムチチャーハンの大きさは私の頭位あります。堀江先生と私は半分くらい食べてギブアップでした。いつもジョージさん夫妻の温かい「お・も・て・な・し」に感激です。本当にありがとうございました。3日目は「ロイヤルクニアCC」でプレー。この日は「スタッフ研修」という事で山室校長と堀江先生・由紀枝さんとラウンドでした。いつもの事ですが山室校長からアドバイスを頂ける貴重なラウンドです。今回のキーワードは「3割スイング」。山室校長は肘・膝の怪我で思うようにスイングが出来ず、身体のことを考えて3割のスピードでスイングしていました。2打目地点に行くと一番飛んでいるのが山室校長!次のホールから堀江先生も私も「3割、3割」が合言葉でプレーをしました。飛距離はいつもと変わらず、しかもバランスが良くスイング出来るので方向性が安定していました。いつも新たな発見がある有意義な「研修ラウンド」でした。4日目は「フリーの日」で山室校長とスタッフでゴルフショップ巡りとトーナメントの買い出しを楽しみました。5日目は最後のプライベートコース「ホアカレイCC」です。大きな池に隣接しているホールがいくつもあります。おまけにバンカーの数が全部で114もあるのです。この日は「22clubトーナメント」が開催され、難しいコースでしたがスクランブルプレーでしたので皆さんとエキサイトしながら楽しくプレーできました。ハワイのゴルフは日本では味わうことが出来ない景観の中でのプレー、それとプライベートコースを3ラウンドも行えて充実した5日間でした。参加してくださいました皆さん、お疲れ様でした。

【短】 ハワイ報告その2

【短い睡眠時間】で疲れていても、着いた日は、ハワイ時間に体を慣らすことを目的とした、『通称:時差ボケ解消ゴルフ』からスタートです。どんなに眠く、疲れていても、プレーが始まると夢中になれるのが、ゴルフの不思議な力です。【ゴルフ経験が短い】からと、尻込みすることなくご参加いただけるのが、22クラブ海外トラベルの特徴のひとつです。「皆さん、いい方ばかりで、とっても親切にしてくれました!」と、ラウンド経験が少なく海外ゴルフデビューの初参加の方も、安心して過ごしていただけました。
【ドラ短賞】、朝イチのティーショットで、最もティーインググランドから近くにボールを飛ばせた方に用意した賞です。これは、期間中開催するスクランブルトーナメントで、「朝イチのティーショットを失敗しても何か賞を貰えるから、気楽にスタートを切ってもらいたい。」という思いで設けています。まさかトーナメント全体のオナーを務めた私が、その賞をいただくことになるとは…レディースTeeの15Y先までしか飛ばず、カッコ悪↘↘↘でしたが、そのおかげで!?皆さんリラックスしてスタートが切れたようです。…と言うことにしていただきました。
その後の私は、朝イチのティーショットを引きずることになり、数ホールの間、調子が上がらず、チームの皆さんに助けられっぱなしでした(ありがとう!の連続)。ニアピンの旗を立て忘れてしまう失態も(こちらは、ゴメンナサイ)。そして、皆さんには…と言うことにしていただきました(感謝)。そして、プレー後に山室先生から呼び出されたのは言うまでもありません。でも、パティーの成績発表の時は、私の受賞で盛り上がったので良し!?…と言うことにしていただきました。【毎年、短く感じる】あっという間の一週間です。ご参加の皆さん、ご一緒していただき大変ありがとうございました。今回ご参加いただけなかった皆さん、来年は是非ご一緒してください。来年の企画は既に始まっており、また新しいご提案が出来そうです。そこら辺にある、ただゴルフをするだけの旅行とは全く違いますので。…あと、ドラ短賞も取りに来てください。なかなか狙っても取れるもんじゃありませんよ。(実はまだ引きずっています)