BIスタッフ研修会

毎月1度、全イントラが集いコース戦略やスコアマネジメント、各ショットのレベルアップを計る為に研修会を行います。
1月16日は今年初めての研修会が新千葉CCあさぎりコースで開催されました。朝の挨拶は「山室先生、優勝おめでとうございます」「肘、大丈夫ですか?」が挨拶代わりでした。スタート前には「しっかりプレーするように」と山室先生より話がありました。
なぜなら、ここ新千葉あさぎりは22clubの技量認定コースだからです。私はラッキーで山室先生と一緒の組でラウンドでした。先生の肘を心配していると「今日も右肘は伸ばさないでプレーしてみるよ」「ところで最近の調子は、どうだ?」と逆に心配して頂くことに!
いつものことですが一緒にプレーする時はラウンドレッスンをしてもらっています。アプローチでの体重のかけ方やドライバーのスイングなど。林の中からのトラブルでは3Wのコシ上ワンレバーで打つことをアドバイス頂き、出すだけで良いと思って打ったらグリーン横のバンカーまで届いてボギーで切り抜けることが出来ました。山室先生の肘は本当に痛そうなんですが僕よりも堀江先生よりも飛んでいました。しかし、バック9は肘も限界になってしまい、日頃見ることがないミスショットを連発するもスコアは我々と同じです。圧巻だったのが最終ホール。強烈なアゲンストの中、ドライバーをフォロースルーは左腕1本の片手で打ち、フェアウェイにナイスショット。私も今日イチに近い当たりが出て満足。2打目地点に行くと一番飛んでいるのが山室先生でした。極めつけがグリーン手前のディボット跡からのアプローチでした。UTでアプローチしたボールはカップに吸い込まれるようにナイス・イン。バーディーフィニッシュでした。成績は言うまでもありませんが山室先生がベスグロ優勝です。今日のレッスンポイントを練習課題にして頑張ります。ラウンドレッスン、ありがとうございました。2月のハワイトラベルまでに肘が良くなることを祈っています。

楽しいゴルフゲーム

22クラブに入会した時に、講座の中で「ゴルフの楽しいゲーム形式」について、インストラクターからお聞きだと思います。ゴルフは「年齢・性別・技量の差」に関係なくだれでも楽しめるゲームとして世界中に普及発展して来ました。それはHDCP制度が確立されているので、誰でもが平等に楽しめるからです。
大変残念なのは、日本では「ストロークプレー」しか知らないゴルファーが殆どだと言うことですね。
ゴルフゲーム形式で「代表的なものは以下の2つです・・・JGA(日本ゴルフ協会)のゴルフ規則(世界共通)にも記載されていますので一度目を通してみてはいかがでしょうか。
マッチプレーの形式(Forms of Match Play)
ストロークプレーの形式(Forms of Stroke Play)
その他、上記のゲーム形式を利用して
フォアサムスリーボールベストボールフォアボールボギー競技:パー競技:ステーブルフォード競技などみんなで楽しめるゲームがたくさんあります。
皆さんも、これらを利用して友人、家族、グループで楽しいゲームをして見てはいかがでしょうか?
但し、ゴルフのエチケット・マナーを守って、他のプレーヤーに迷惑をかけないことは忘れないでくださいね。

余計なことですが<私達夫婦のゲーム形式>は・・・少々欲張りですが・・。
ハーフ(9Hsごとの)マッチプレー
(由紀枝ちゃんの7ホールに各1打のHDCP)
ハーフ(9Hsごとの)ストロークプレー
(由紀枝ちゃんの7打のHDCP)
これをフロント・ナイン(9Hs)とバック・ナインの2回とも勝者を決定します。
さらに引き分けもあるので、18Hsトータルでも勝者を決めて勝敗が決まります。賞品は秘密です!
■但し、「由紀枝ちゃんのゴルフの調子によって、HDCPの改正会議を行います」

新年会

毎年1月4日は、山室社長宅にスタッフ一同集合します。山室社長より新年の挨拶及び、会員がもっともっと喜ぶ22クラブ、楽しんで頂ける22クラブになるためにはどうすれば良いかの提案があり、身の引き締まる思いです。22クラブの方たちの為に一生懸命頑張る力が湧いてきました。その後場所を移し和食レストランへ・・・食べ放題、飲み放題の宴席。まずはカニが皿いっぱい!!しゃぶしゃぶはおかわり自由でどれ位注文したか?それ以外にも次から次へ注文しまくりです。そして最後の締めはやはりデザートです。黒沢と松村で皆の分までほぼ全部平らげてしまいました(ゴメンナサイ)こんなにお腹いっぱいに頂いたのは久し振りです、山室社長、ごちそう様!!食べた分一年頑張ります(体重計に乗るのが怖~イ)皆さんに楽しんで頂けるよう、皆さんのゴルフがアップできるように頑張らせていただきます。22クラブの皆様今年もよろしくお願いします。

おせちもいいけど、カレーもね!

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年も1月4日のスタッフ会議&新年会でスタートしました。皆さんが技術的な向上をしていただける様にすることはもちろん、様々な楽しみを持っていただける様、日々のレッスン、イベントにと一生懸命取り組んで行きたいと思っております。今年の方針を確認した後は、しゃぶしゃぶ食べ放題(75品目のお料理、おつまみ付き)&飲み放題で鋭気を養いました。楽しいひと時はあっという間で、締めは生玉子付きカレーでした(デザートは食べそびれました)。お腹もいっぱいでしたが、この時期のカレーはとても美味しくいただけました。ということでタイトルも…。でも、このタイトルを分かってくれる(知っている)方がどのくらいいるのかな?
dsc_2258

2017年明けましておめでとうございます。

旧年中は,私事で色々な方にご迷惑をお掛けしまして、申し訳ございませんでした。2017年は健康に留意し皆さんにご迷惑をお掛けした分、コースレッスンやキャンプなどで恩返しをしたいと思っています。是非、今年は皆さんの目標をお知らせください。全力で、解決クリア出来るように努力したいと思います。何をするにも、まず健康が一番です。からだを大切にし練習、実践を重ね2017年が終る時には、22CLUBに関係する皆さんが良い年でありますように心から祈っています。今年も頑張りましょう。宜しくお願いします。

気持ちも新たに

皆さん、明けましておめでとうございます。
2017年のゴルフ打ち始めは済みましたか?22clubは1月5日(木)からスクールが始動します。新年を迎え、気持ちも新たにゴルフの目標を決めた方も多いと思います。今の気持ちを大切にして今年も一年間、一緒に頑張りましょう。
私も山室校長の教えを守り、昨年よりも分かりやすいレッスンが出来るように皆さんと接して行こうと思います。2017年も、どうぞ宜しくお願い致します。

年末年始はTVでお勉強

22クラブは今日(12/28)から1月4日まで休講となりますが、年末年始はマスターズ・トーナメント2016はじめ沢山のゴルフ番組が放映されます。ご自宅で寛ぎながら「ゴルフのお勉強」をしてみて下さい。
22クラブの2017年のレッスンテーマは【ペース】と【スイングフォーム】です。ゴルファーとして「エチケット・マナー」を守りスムーズな「ペース」でプレーが出来れば、一緒にプレーする仲間や他のプレーヤー達に不快な思いをかけずに済みます。初心者のうちにこれを身に着けて置けば「皆さんに愛されるゴルファー」に成れる事、間違いなしです。また「ルール」を学ん置けば対処が早くなり「ペース」を守れるでしょうし、スコアアップにもつながるのです。
【良いスイングフォーム】はナイスショットを打つためには不可欠です。お忙しい皆さんにも良いフォームが完成出来るように、各種のドリルや自宅でも簡単にできる練習方法も提案して行きます。テレビを録画するなどして以下の項目を確認してみて下さい。
①ショットまでの仕草(プリショット・ルーティン)
②セットアップで背筋の伸びた姿勢。
③バックスイング時の左肩の回転度合。
④右ひざ、右腰の位置。
⑤トップでの左手甲がフラット。
⑥ダウンスイングでの腰(右腰)の回転。
⑦クラブは最後に降りてくる(レートヒット)
⑧インパクトで力まない(手で打たないスルー)
⑨フィニッシュまでスイングを続けること。(ゆったりテンポ)
これは、パッティングからアプローチまで共通点も多いので是非、勉強してみて下さいね。
また来年、みんなで「集い、学び、競い・・・そして、楽しみましょう!」
良いお年をお迎えください!(22クラブ代表 山室善弘)
(追伸)年末もブログは更新しますからね。

色々ありました。・・・・・

1年はあっというまで、あと10日ほどで今年も終わりですね。
毎年、年の始まりに目標を経てゴルフスコアや、スイングのくせなどを直そうと思われたと思いますが如何でしたか?
目標は達成できましたか?出来た方は、努力が実りましたね。出来ていない方は、どこが足りなかったのかと、練習や思案して、少しでも目標に近づく努力をしてくださいね。毎年の積み重ねが、上達につながるのですから。自分で考えてみて何をどうすれば良いか分からない方は、担当のインストラクターに遠慮なく聞く事です。がんばってくださいね。
今年は私ごとですが、沢山の方にご迷惑をお掛けした1年でした。病気になり生徒の皆さん、スタッフの皆さんには特にご迷惑とご心配をおかけしました。現在は大丈夫です。今年の経験を活かし身体に注意し元気で皆さんとゴルフが出来るように頑張って行きたいと思っています。本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。感謝感謝。

毎週の頑張り

スクール入会から間もなく1年経つ方がいらっしゃいます。
入会時に、時間の取れる時に少しでもいいので毎週練習することをアドバイスします。「1回あたりの打球数は少なくても、1年間コツコツと続けていると、何もしなかった1年より間違いなく上達していますよ。」という言葉を覚えていてくれ、毎週レッスンの前に練習をされていました。
その間、定期的にコースレッスンにもご参加いただき、今では、ご主人とエチケットを守ってラウンドを楽しめるようになりました。初めは空振り、上手く当たらない、飛ばないからでしたが、毎週頑張ってきた成果だと思います。ご本人曰く、頑張ってはいないんだそうです。「毎週の生活習慣の一部になっただけ。」と、お話ししてくれました。そう言えばその方、ラウンド中、一喜一憂せずに、自分のペースを崩すことなく坦々とプレーをされます。見習うべき点だと思っています。来年はラウンド回数を増やすのが目標だそうです。堀江も「ゴルフの新しい楽しみの発見」のお手伝いを来年も頑張りたいと思います。

振替受講

22クラブ馬込校では在籍クラスを欠席した際には期間中であれば他の曜日や時間帯に振替する事が可能です。
10月期も残すところ、僅かですので特に土日は振替をとるかたが多くなって来ました。初めてお会いする方や久しぶりにお会いする方も居て大人数で賑やかにレッスンを行っています。1期10回のレッスンを無駄にしないように皆さん忙しいと思いますが振替にいらしてくださいね。
1日に2レッスンや3レッスンを受講する事も可能なんですよ。違う先生にレッスンが受けられるのも馬込スクールの特徴でもあります。是非、お待ちしてます。