今年もスプリングキャンプで、1週間、千曲高原CCへ行ってきました。
前半(4/29-5/1)、後半(5/3-5/5)共に好天に恵まれ、都内より少し遅い春の訪れを感じながら、二泊三日のキャンプを楽しんでいただきました。コース内はカラマツの新緑と八重桜が満開(前半の方はつぼみしか見られませんでしたけど)でとても綺麗でした。善光寺平の先に雪をかぶった飯綱山、妙高山を望むこともできました。コース内レッスンでは、その景色も楽しんでいただきたかったので、あちらを見たり、こちらを見たりとしていただきました。時には、気分転換にも。景色だけではなく、各ホールの狙いの取り方、打ち出したくない方向の確認をしたり、グリーン上でも芝目の観察方法を初日に行ったので、グリーン面のあらゆる所に目を飛ばしたりすることができるようになりました。3ホールだけ濃霧に見舞われた時は、目標方向やその左右への目配りはもちろん、前後の組への配慮(事故の防止)が必要なことをアドバイスしました。今回、本コースデビューの方は、プレーに慣れた先輩方の行動、所作を見ながら、短期間に様々なことを身につけることができました。先輩方が後輩へ気配りをしてくれる姿はとても嬉しかったです。ご参加の皆さん大変お疲れ様でした。…私と坂本先生は1週間、夜の戸倉上山田の温泉街を左見右見…

チャップマン(組合せ表など)
チャップマンズトーナメントに御参加の皆様へ明日、4月30日(土)に「最終案内」を発送致します。
まだ、お申込みをしていない方は「空き」がありますので是非、ご検討下さい。
以上お知らせです。
三世代でゴルフ
ゴルフゲームは、男性と女性、高齢者と若者、性別・年齢を問わず一緒プレーを楽しめるスポーツです。
男性・女性・年齢では、使用するティーイング・グランドが違い、又、ゴルフではハンディキャップシステムがあり、誰もが公平にプレーを楽しむ事が出来るのが、他のスポーツと違うところです。
22club葉山にも、沢山の方がゴルフスクールに通われていますし、他の22clubでも、家族でゴルフを楽しまれている、ご夫婦の方や親子の方がいらっしゃると思いますが、22club葉山では70代男性が中学生の男の子(お孫さん)とレッスンに通われています。また、先週からお嫁さんが入会され、年代の違う三世代でゴルフプレーが出来るなんて、本当に素晴らしい事と思います。
ベストグロス
昨日行われた4月月例研修会で、「ベストグロス(女性の部)が取れました。」と報告をいただきました。
難コースでのプレーなので、我慢しながらのプレーだったかもしれませんが、丁寧なプレーができたのではないかと思います。2月のネバダ州メスキート・トラベルにご参加の際には、米国の難コースでハーフベスト41(3パット3つのおまけつき)が出せた後、少々伸び悩み!?でした。
そんな中、先週、開催された第一回ゴルフ研究会で得たヒントで、色々と整理付いた結果が今回の成績に結び付いたように思います。日々のレッスンでは、時間が取れる限り月例研修会に参加することを呼び掛けています。スタート前後に山室先生のレクチャーがあること、上手な方とラウンドできる機会が得られること、更には有名コースでラウンドができることなど、参加すれば必ず何か上達のヒントを発見することができます。何より、新しい緊張感や刺激を貰えます(これが上達には欠かせません)。皆さんも是非ご参加ください。上達に遠慮は不要です!
おもてなし
一年経つのは、早いと思いますが、早いもので、ゴールデンウィークに千曲高カントリークラブとスパアンドゴルフリゾート久慈にて、22クラブ恒例のスプリングキャンプが開催されます。去年も担当させていただきました。
普段、練習場できないことをコース内で何回も繰り返し、できることは、素晴らしいなと思っています。上手くなりたければキャンプは絶対だなとも思っています。参加された皆さんが、上手くなっていく様を確認出来たことも、知っています。
今回、キャンプを担当させていただくに当たり本部事務所で打ち合わせをしました。コースとの打ち合わせ、ホテルの手配、電車チケットの手配など一連の流れを、山室校長先生をはじめ事務局の方々、坂本先生、堀江先生方が、準備をしっかりしている様子を拝見しました。さすがと思いました。準備万端整っているんだと。参加される方々が、少しでも上手くなるように、気持ちよく過ごしていただけるように、また不備がないように、細かいチェックをしている工程を拝見しました。今までの22クラブの実績と歴史を感じる一日でした。私も、早く色々な事を覚えて、皆さんに喜んでいただけるよう努力したいと思っています。今回参加される皆さんが、参加してよかったなと言っていただけるように、おもてなしの気持ちを心に刻み、今回のスプリングキャンプを大成功させたいとおもいます。今回参加されていない方も、一緒に行きたいなと言っていただける様なキャンプになるようがんばって来ます。また、報告します。
雨のラウンド
先週は1月期終了の実習会が開催されました。
4月7日の木曜日だけ雨が降る天候になってしまいました。参加者は4名で、雨のラウンドが初めての方が2名いました。コースへ向かう間、雨は強くなるばかり。「こんな天気でゴルフ場に人はいるのですか?」と質問がありました。
「コースがクローズになったり、コースコンディションが悪すぎて通常にプレーが出来ないと判断した時は中止もありますが・・・とりあえず、コースについてから様子を見て判断しましょう」・・・「皆さんが、コンペに参加する時には簡易さんのことも考えて、このような行動をするのですよ!」とお話をしました。すぐにコースへ到着。駐車場を見た生徒さんは「え~?こんなに車がたくさん停まっているの!?」「やっぱりゴルフは雨でもプレーするのですね」とビックリ。レインウェアを着込んで早速プレー開始。雨の中は行動が多くなりますが、皆さん頑張って無事にホールアウト。乾燥室の利用や雨用グローブの必要性、レインキャップの存在、レインウェアの機能性に納得したり、いろいろな収穫があった初めての雨ラウンドでした。しかし、一番の収穫は「初めて雨のラウンドでベストスコアを更新してしまった事です」って。笑顔がとても印象的でした。
親睦ゴルフ
22クラブ横浜は親睦ゴルフ&お花見?を開催しました。
エチケット、マナーを守り横浜会員の親睦を深めるイベント、4割の方が参加、富士高原GCへ、花曇りで富士山は一日中顔を見せ穏やか。
ゲームは前半の9ホールはスクランブルプレー、後半はストロークプレー、コースは大入り満員で1ホールに2~3組が・・・・でも、流れは比較的スムース、私は午前中皆さんのプレーを観戦、写真撮影しながら応援、ナイスパー、ナイスバーディとお互いのプレーを褒め合い元気な掛け声で実に楽しそう。私も仲間に入りたくなりました。コースのレストランでミニパーティを行った後、バスで富士霊園へ・・・ビックリするほど満開の桜、その美しさに感動!・・・車中からお花見が出来ました。バスの中での皆さんの会話です。「スクランブルは殆どのチームが37前後で廻り、各チーム頑張ったね」「私のチームのリーダーは午前中全く力を発揮してくれなかったのに、後半のストロークになったら見違えるほどのナイスショット、どういう事?」「僕はS・M・L・LLパットを基準にそれより大きくとかイメージ出来て良かったよ」「アプローチがもう少し上達出来たらスコアが上がるな?課題はこれだ!」「コースでは学ぶ事が沢山あるなー」
バスだと会話が盛りあがりみんなのプレーの様子が良く分かります。暫くすると多くの皆さん寝てしまいました。練習場は良い条件でスイングできますが、コースに行くとそんな条件はティーグラウンド位、あとは様々な場面に遭遇します。ですからコース実習会や、キャンプ等で学んで頂きたいと毎月コースで開催しています。5月は22クラブチャップマンズトーナメント、ただ今参加申し込み受付中!課題を片付け頑張って練習に励み参加しましょう!

合同実習会
先週、4月9日(土)に、葉山校では初めて、銀座校と馬込校と合同で「森永高滝CCのエキストラホールを貸切り」実習会に参加しました。
チャッマン以外ではなかなかお会いする事がありませんが、朝のオリエンテーションで坂本先生から参加校の紹介と一日のスケジュールの話があり、堀江先生の挨拶が終わると少し緊張がとれ班分けをしてフィールドに・・・。パッテイングでM・L・LLは、メトロノームを使いグリーン上で練習し、グリーン周りからは、パター、SW、9I、7Iなど色々なクラブを使ってのアプローチ練習。バンカーでは、2本の線を引いて、線消しドリルをしてからエクスプロ―ジョンショットの練習でした。品数が沢山のお弁当(昼食)に感激!午後からは、午前に練習した事をいかしながら、3時30分まで色々な距離のホールをプレーしました。今回、ご一緒した銀座、馬込校の方、そして坂本先生と堀江先生、有難うございました。
葉山から参加した方からは、「こんなフィールドを貸し切で使えるなんて中々出来ないので、また参加、します」の声でした。
1打更新!
「どうかしましたか?何か良いことありましたか?」と、教室から打席に出て直ぐにお訪ねしたら、「1打ですけど、数年ぶりにベストスコアを更新できました。」と、ラウンド結果の報告をしてくださいました。
今までもベストスコアにあと1打まで迫ったことが何回か有ったそうです。私が、馬込でレッスンを担当する前から在籍されている小柄な女性ですが、とても力強いスイングをされます。初めたばかりのころとは違い、一気に何打もスコアを縮めることは無くなってきますが、それだけに1打更新はとても大変なことです。「これまで頑張ってきた神様からのご褒美です。」と、本当に嬉しそうでした。スコア84/26パットを聞いて、クラスの皆さんからは驚きの声と拍手がありました。ひと冬頑張った(これまで頑張った)成果がようやっと表れ本当によかったです。最後に思い出したかのように、「先生のおかげです!」とも…お気遣いありがとうございました。
22クラブ八王子親睦ゴルフ会
4月6日八王子校親睦会が山梨県レイク相模カントリークラブで、22クラブ山室校長先生をお招きしまして、開催されました。
前日まで、雨が降っていましたので、当日もコースの状況など心配されましたが、当日は朝から快晴で、桜も見ごろを迎え、とても良いゴルフ日和になりました。このような会に初めて参加される方も何人かいらっしゃり、各自緊張の面持ちで、スタートしていきました。緊張のあまり、口から、心臓が飛び出そうだという人もいたり、緊張のあまり、手が震えてティ-アップ出来ない人もありで、自分も、ゴルフを始めた時はそうだったなと思わされました。でも、このような経験をして、ひよこから、立派なゴルファーに成長して行って頂きたいと思います。普段からの実力を発揮した人、発揮出来なかった人色々な方がいらっしゃいましたが、ゴルフはゴルフ場で、行うスポーツです。場慣れも大切ですね。今回ベストグロス賞をとられましたMさん、優勝を取られましたNさんも何度も経験を重ねられている方々です。今回、山室校長と廻られたMさん、後半39ストロークで廻られました。アプローチが冴えわたり、べたピンのアプローチが、多かったパターも良かったと校長のコメントでした。普段から、基本を大切に練習をされる方です。これからも、頑張ってくださいね。今回親睦会ということもあり、参加の皆さんに、プレゼントをご用意いただきまして、優勝者から、皆さんが持ち寄ったプレゼントを選んで、頂く方式にさせていただきました。いろいろな品物もあり、楽しい会になりました。また、次回の開催もお約束し、閉会になりました。皆さん次回までに、腕を上げてがんばりましょうね。山室校長先生お忙しい中、本当にありがとうございました。
