コントロール

最近、22クラブ葉山に入会され、ご自分のメンバーコースでの月例競技会に参加されている方がレッスンに来られ、先週は月例競技会で3位(HCは21)でしたと話されました。
ゴルフプレーの内容や状況などを、伺うと、課題は色々と有るようですが、アイアンショットでは目一杯振ってしまうので、距離のバラつきが有り、アプローチとパッティングの距離の調節が上手く行かないのが課題の様です。今週は3週目で、パッティングではL・LLで、アプローチでは、コシ~コシとコシ上ワンレバーのレッスンなので、改めて、コースで発生するショツトでフルスイングする事は少なく大半はコントロール(距離と方向)する事が多い話をして、5スイング(ヒザ~ヒザ・コシ~コシ・コシ上ワンレバー・9‘~3’・10‘~2’)とパッティングの5ストローク(S・M・L・LL・AP)で、距離の調節をする事をお伝えし、パッティングでは、Lパット(グリップ3つ)LLパット(グリップ4つ)を78拍子で、いつも、同じ幅を、同じスピードでストロークする事、アプローチでは、コシ~コシで(10ヤード)・コシ上ワンレバーで(30~40ヤード位)のスイング練習で、距離の調節をする事を覚えてもらいました。スコアーアップには、アプローチとパッティングが大事です、皆様も一緒に沢山、練習しましょうネ!!

 

あと、約1ヶ月

12月4日の「チャップマンズトーナメント」開催まで残すところ、1ヶ月となります。
先日、武田先生と山室先生宅にお邪魔してチャップマンの打合せをさせて頂きました。カテゴリー毎の入賞賞品をおおよそ決めました。定番のお肉は勿論ですが参加者の半分に賞品が渡るように様々に賞品を用意してあります。
山室先生宅での打合せも毎回のルーティンになっています。それと参加賞の候補も出ました。皆さん、お楽しみに。まだ、ストロークもスクランブルもエントリー可能です。迷っている方、スクランブルに出場したいけど4人チームが組めない方は我々でチームを組合せますので安心して1人でもお申込みしてください。最後になってしまいましたが山室先生、いつも、いつもスミマセン!ありがとうございます。

熱い会員の方が増えてます!

22クラブ葉山では、この数ヶ月の間に入会された方は、30代、40代のお勤めの男性が多くほとんどの方が体験レッスンをお受けになってから入会されました。
体験レッスンの時に「何か、ゴルフで目的や目標は有りますか?」と、お聞きすると「早く80台前半でプレーしたい」や「出来ればパープレーでプレーしたい」と、熱い・熱い方がいらっしゃいます。、サウスポー(左打ち)の方もお二人入られ一人の方は、USPGAで活躍しているB・ワトソンがお好きな様でヘッドとシャフトが【ピンク色のドライバー】を使っていいます。夕方から夜のクラスに在籍され22クラブ葉山は最近、熱くて元気な会員の方が増えて活気が出てきましたヨ!!

11名

土日のスクールは、各クラス誰かしら欠席があるもので、全員が揃うことは年に1回あるか、無いかです。
土曜日11時クラスの出席簿を見ると「欠」印がずらりと並んでいました。在籍12名のうち11名が欠席。振り替えの方が1名いらしたので、お二人となりました。いつも以上に色々お話を伺いながらレッスンに臨みました。
私もデモンストレーションで加わり3人で2打席を使い、ショット練習&映像チェックをしっかりと行いました。逆に最後の19時30分クラスは在籍11名全員出席でした。前週のコースレッスンの話題で、時間前からにぎやかでした。両クラスともたまたまのことでしたが、全員揃うたまたまは嬉しいものです。でも、本当は、人数に関係無くいらしていただけると嬉しいです(感謝)。

はやいもので。

この頃、朝晩めっきり寒くなりましたね。風邪など引いていませんか。気を付けてくださいね。
少し前は、暑くて熱中症などや脱水症状に気を付けて水分補給をきっちしましょうと、話していたのに時間の流れが早過ぎます。そう感じているのは、自分だけでしょうか?もしかして、齢のせいかな。皆さんは如何ですか?
ところで、今年の初めに個人個人の目標を、決めたと思いますが、達成できましたか。今年こそは、「90切り」を達成する。「月例やコンペで優勝する。」「ベストスコアを更新する。」「スイングを綺麗に」など、具体的な目標を決めて、取り組んできたと思いますが達成できましたか。生徒さんの中には目標を達成出来た方、まだ達成できていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年も、あと2ヶ月と少しぜひ自分の掲げた目標達成に向けて、日々の積み重ねで頑張ってください。
22クラブでは年に2回全7校から、集い競うの精神のもと、チャップマントーナメントが開催されます。今年は12月4日鶴舞カントリー倶楽部です。自分の腕試し、他の学校の皆さんと仲良しになれたり、発表の場として、ぜひ参加してください。楽しいですよ。スタッフ一同参加お待ちしています。

リズムどり。

先日、レッスンをさせて頂いていた時の事です。
どこからかつぶやくような声が、聞こえてくるのです。そのつぶやきは、「とんとんとーん」「とんとんとーん」と言っています。女性の生徒さんでした。どうしたのかなと思い、なぜ口ずさんでいるのと聞くと、このリズムが打ちやすいんだとのことでした。
22グラブでは、バックアンドスルーが統一のリズムです。スイングを安定させるには同じリズムで、力加減も同じが良いと思います。生徒さんにも、男性女性があり、身長が違い、年齢や力も違います個人差があるのです。人によっては、バックアンドスルーが会う人、チャーシューメーンが合う人、いちにーのさーんが合う人、とんとんとーんが合う人、皆さんにとっても、自分のスイングに合うリズムが、あると思いますので、リズムを考え練習してみてください。リズムを安定させることは、上達の上で大切なことですよ。

北陸トラベル

秋のゴルフトラベルは、話題が旬の北陸新幹線で金沢~能登島へ出かけました。
22クラブのメンバー9人が参加していただき出発。東京駅から金沢まで2時間半余り、座席満杯、長野駅から富山~金沢アッという間に着きました。食・遊・楽のゴルフトラベル、1日目は観光です。
金沢の兼六園ではガイドさんに説明を聞きながら歴史の勉強、近江町市場では新鮮な魚介類がふんだんに入った海鮮丼で腹ごしらえ(食事を終え店を出るとそこには20人ほどの行列)、その後市場で散策と買い物、売り場には魚介類・能登牛・加賀野菜が一杯。その後古い町並み東茶屋街に行き散策、買い物を済ませすぐに電車で和倉温泉へ移動です。宿泊旅館は送迎すべて引き受けて下さり移動はスムーズ。
2日目からは能登島ゴルフ&カントリークラブ(山室校長が以前に下見に行き奨めてくれました)
高台から見る海とコースが美しくマッチし随所に池があります。コースは広く自然との融合で池は余り気になりませんがグリーンは早くアンジュレーションがあり距離感が難しい!うっかりすると3パット。参加者の皆さん、ゴルフプレーは真剣で自分のパーに挑戦で頑張っていました。チーム戦でゲームを行い仲間意識が高まり夕食では話題満喫。能登に行く機会がありましたら、いらしてみてください。帰りも金沢に立ち寄り皆さんお土産をたっぷり仕入れての帰宅でした。新幹線が開通し行きやすくなったせいか平日の北陸、大盛況でした。
ご参加いただいた方、楽しさを分かち合う事ができ、本当にありがとうございました。次はどこ?検討中です。食・遊・楽のゴルフトラベル、ぜひ一緒に楽しみましょう

カーボンシャフト

フィニッシュを取る直前に手元が何か変な感触…クラブがグリップの所で(シャフトが)折れてしまいました。その瞬間を目の前で見ていましたが、ご本人は何が起こったのか??? そのワンスイングが悪くて折れたわけではなく、何らかの原因でグリップ(ラバー)の中のシャフトにキズが付いていたようです。踏んづけてしまったり、ぶつけたりと衝撃が加わったのだと思います。ご本人は心当たりがないとのことでしたが、プレー中にクラブを地面に置いたり、ゴルフバッグから抜き差しする際に無理に力を加えたりしていないか尋ねると、ちょっと思い当たる節があったようです。
DSC_1348カーボンシャフトは小さなキズで簡単に裂けて(折れて)しまいます。その昔、オーストラリアに到着して直ぐにプレーをした際、ドライバーのシャフトが竹を割るように縦に裂けてしまったことがありました。機内に預けた際、手荒にゴルフバッグが扱われてしまったのではないかと思います。耐久性に優れているカーボンシャフトですが、ちょっとしたキズが付けばそれも失われてしまいますので、大切に取り扱いましょう。ちなみに、スチールシャフトは長く使っているとシャフトがヘタり(金属疲労)、飛距離が落ちてきます…ヘタるほど打ち込んでみたいものですが。

嬉しい出来事

先日、生徒さんからコンペに参加した報告を貰いました。
知らない方とのプレーだったそうです。ゴルフは同伴者のナイスプレーには賞賛の声をかける事は皆さん、ご存知ですよね!?「ナイスショットからナイスオン・ナイスアウト・ナイスイン・・・」
声をかけられると少し恥ずかしい気もするけど、とても嬉しいですよね。コンペの結果は女性のベストグロスを取り、尚且つ「ダブルペリア方式を採用して全体の3位でした」と嬉しそうに教えてくれました。しかし、それよりも、もっと嬉しかったのは同伴者の男性3人から「すごく綺麗なスイングですね」と言われた事が嬉しくて自信につながり、好結果になったそうです。これからコンペシーズンを迎えますので、皆さんもナイスプレーには恥かしがらず賞賛の声を!

早いもので

早いもので22クラブに復帰して1年が過ぎました。
会員の皆様にはイベントやレッスンを通して良い雰囲気の中、私も10月1日で葉山を担当して2年目を迎える事が出来ました。、また、いつも元気で明るい笑顔のフロントの土方さんにサポートしてもらいながら過ごす事が出来ました。本当に会員の皆様そしてフロントの土方さん、有難う御座います。
今週からイベント週間ですが、実習会やラウンドレッスンを行います。そして11月には国内トラベル・ひよこのチャップマン、12月には、22クラブ最大のイベント「インタークラブ・チャップマンズ・トーナメント」が開催されますので、これからも、会員の皆様のゴルフライフのお手伝いをしていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。